石川レポート web版

石川レポートWeb版。当社の営業担当石川が、スミノイエの情報や家づくりのこと、プライベートのできごとを綴ります。

2021/04/01

宅建士の勉強とお家造り(^^;

こんにちは。





最近、会社では
これをよく飲む石川です。
 
↑ 当社の自販機はダイドードリンコ。
  福利厚生の一環で値段が安いんです。
  ありがとうございます。





コーヒーやお茶ももちろんあり、
それらも購入しますが、たまに飲むこの
『ゼリー×スパークリング』
これが美味しいんです。




ブドウ🍇味のちょっとシュワシュワ感がある
ゆるいゼリーでナタデココも入ってます。
※ゼリーなので飲む前によく振らないと、
 口に入ってこないんです。




この絶妙な食感に間違いのないブドウ味。
ナタデココも好きなので、買ったら
すぐに飲み干してしまいます。
なので飲みすぎ注意です。






さて、最近の石川、宅建士の資格の取得に向け
勉強してるとお話しましたが、3月は
早起きして勉強時間も確保してます。
※夜明けsmileyが早いので、冬に比べれば
 早起きも楽になってきましたね。
 
↑ 最近買った問題集もそろそろ
  2週目に突入します。





この宅建士、やはり不動産の取引などのルールの
宅建業法がメインですが、その他にも
建築基準法などの建築のルール、税金など
覚える範囲は多岐に渡ります。





しかし、これらの範囲は日常業務でも
接する部分なので比較的覚えやすく、
実務の例に当てはめたりすると、割と
理解はしやすいと前回もお話ししました。





勉強をはじめてそろそろ半年になるので
この辺の知識はまあまあ定着してきた気はします。
しかし、これ以外に宅建試験の
最大の難関『民法』があります。





民法とは・・・。
『日本における、私法の一般法について定めた法律』
とのこと。※ウィキペディア参照。




イマイチ、ピンときません???
わかりやすく言うと、法律関係の基本の法。
日常的な取引、金融取引、その他各種の契約や
財産等を規律するもの。と書いてました。
まだピンときません・・・。





世の中、色んなルールがありますが
我々の日常生活の買い物も極端な話
民法のもとに成り立っているのです。
商品をもらう代わりに代金を払う
当たり前のことですが、契約行為なんです。





この辺の取り決めをまとめたのが民放。
って感じでしょうか。銀行の契約の際の
連帯保証、連帯債務、抵当権などは
民法で色々ルールがきまっているのです。




この民法を一から勉強するのが難しい・・・。
今はここで悪戦苦闘しています。
YouTubeのわかりやすい動画を頼りに
テキストと問題集で、まずは民放の問題に
慣れることからはじめています。
※とにかく文章が長く、複雑でわかりにくい。
 言い回しがややこしい。





そんな中、お家造りに関係があり、
僕や建築士のメンバーもお客様に説明している
唯一知ってたことがあったので
クイズ形式で皆さんに。





相隣関係というテーマです。
お隣同士のルール、トラブルについてです。
 
↑ 去年の今頃の我が家の裏の様子です。
  今はちゃんとキレイにしました。





写真の右側の物置が我が家の敷地。黄色い線の
あたりから左は裏のお宅の敷地。
裏のお宅はフェンスで我が家との境界を
ハッキリしてくれています。




写真では我が家の敷地から伸びてる木が
お隣のフェンスを越えて、空中でお隣の
敷地にはみ出て越境の状態に・・・。
※基本、空中も越境はNGです。





さて、こんな状態でお隣さんは
はみ出ている枝や葉っぱをご自身で
切ってもいいでしょうか?ダメでしょうか?





正解は・・・。





葉っぱや枝は越境されてる側でも
勝手に切ってはいけないんです・・・。
基本はお隣さんが僕に
『越境してるので切って下さい
と訴えて、僕が切るのがスジ





それでも僕が葉っぱや枝をなかなか切らない場合は
お隣さんが『こちらで切ってもいいですか?』
と申し出て、お互いの同意があれば切ってもOK。





いくら越境していたとしても、勝手に他人の
木の枝や葉っぱを切るのはダメなんです。
トラブルを避けるためにお互い落ち着いて
一声かけるのが良さそうですね。




こんなお隣同士のルールも民法で
キチンと決められています。マイホームを
建てるための土地を決める際には
覚えておくべきお話しですよ。




なかなか勉強は大変ですが、確実に必要な
知識が身に着いてるのを実感しています。
またこんなお話もしようと思います。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム