石川レポート web版

石川レポートWeb版。当社の営業担当石川が、スミノイエの情報や家づくりのこと、プライベートのできごとを綴ります。

2025/05/11

GWのバスケの様子(^^)/ 後半

こんにちは。



GW中は休みの日以外も
バスケに関わった
石川です。
 



上の写真はGW中の平日
仕事が終わって早く帰った日。
なぜかやる気満々の次男が
『父さん、1対1やろう
と勝負を挑んできました。



中学2年の次男は最近部活でも
一生懸命がんばってます。
そろそろ父さんくらいには勝てる
という自信もあるようです。



せっかくなので、受けて立つことに。
外なので体育館とは条件が違いますが
何とか勝てました



しかし、テクニックや体力面では
もう彼の方が上。約25センチの身長差と
フィジカルで、無理やり勝ってるだけです。



もう半年後には負けるだろうなと
感じている父さんですが、簡単には
負けないように、自分も修行します。



また別の日にはお客様のお子さんが
『ミニバスに興味があって、一度
 見学、体験してみたいです。
とのことなので、お客様のご自宅から近い
ミニバスチームを紹介することに。



このチームは石川もずっとお世話になっていて
久しぶりにコーチにも会いたかったので
石川もお客様と一緒に見学へ。
※写真を撮り忘れて残念。



顔をつないだら30分程度で帰る予定が
すっかりコーチとの話にも夢中になり
その後も他チームの練習風景を
見るのも新鮮で、気づけば最初から
最後まで居座ってしまいました。



お客様的には送迎の問題もあり
チームに入団されるかは迷われてましたが
ミニバス仲間になってくれれば嬉しいです。



そしてGW後半。石川がこのために休んだ
と言っても過言でないほど楽しみにしていた
大会がありました。
 
↑ 会場は滝川市スポーツセンターです。



こちらは仲良くしているチームから
誘っていただきました。



我々を含め札幌地区から3チーム。
地元の北空知地区から1チーム。
旭川地区から2チーム。
合計6チームで総当たりの5試合
※通常ルールよりも時間は短いですが
 それでもハードスケジュール。



他の地区のチームの強さはわかりませんが
札幌の他2チームは我々よりも格上。
新チームでもどちらにも勝てていません。



以前この格上の2チームと戦ったのは
もうしばらく前なので、その間
お互いどれだけ成長できたか?
を試す絶好の機会です。
 
↑ 昼休みには賞品付き
  フリースロー大会。
  我がチームは飛び入り参加の
  2年生T君が決勝戦の8名まで残りました



そんな大会は4勝1敗でした。
主催のチームには3月に18点差をつけられ
負けていたのですが、その時は
我々は主力2名がお休み。



今回、我々は全員揃ったらどこまでできるか?
と思いましたが相手は
ベストメンバーというより
前半のメンバーで何かを試していたのかな?
という印象でした。



今回は勝てましたが、相手は明らかに
ベストじゃない感じだったので
また改めて、お互いベストの状態で
改めて試合をしたいものです。



そして今回負けた相手は同じブロックの
前回の新人戦の優勝チーム。
新人戦では15点差をつけられ負けています。



その差は開いているのか?
縮んでいるのか?



結果はそこまで圧倒的な差はないけれど
前回と同じような結果になりそう。
そんな印象です。
やはり強かった・・・。



試合後にこのチームのコーチと話す機会が
ありましたが、そこでとってもいい指摘を
していただけました。



『石川さんのチームは個人の能力は
 それぞれがんばっていていいよね。
 あとはその点が線になると
 もっと良くなるよね。』と。



そうなんです
まさにそれ。目から鱗です。
このチームのDFは個々の力もありますが
チームとしての統制がすごい。
だから毎年強いんですよね。



我がチームに足りないのはそれだと
改めて気づかせていただきました。
本当にありがたい。これだけでも
この大会に参加した価値がありました。



そしてGWの石川のお休みの最終日。smiley
この日は午前は中学生の練習試合を観戦。
 
↑ この試合、次男はスタメンでは
  ありませんでした。次はスタメンで
  出場できるようにがんばれ。



次男達の中学の試合を直接見るのは年末以来。
やはり中学生は速さ、高さ、パワーが
ミニバスとは桁違いです。



ルールも大人と同じですし
戦略面でもミニバスよりも奥が深い。
※試合を観戦してる中で、我々の
 ミニバスでも活用できる気づきが
 あったので、有意義でした。



次男達のチームもいい先生が
かなり力を入れて指導してくれてるので
みんな上達してました。
時間があれば、中学ももっと
応援したいですね。



そして午後からはミニバス。
午前は低学年が練習。午後は
主力メンバーが近所のチームと練習試合。
 
↑ 我がチーム、人数が多いので
  相手の体育館に試合に行くときは
  主力の5.6年生が参加。ですが
  この日は4年生も参加。



主力メンバーは前日の滝川で疲れてる
でしょうけど、午前は休んでいるので
しっかりがんばってもらいます。



滝川でアドバイスをいただいた
『点を線にしていく。』
いわゆるチームでのバスケットをする。
というのを早速、子供達に理解させて
実践していくのが当面の課題です。



この日の試合自体は点差がついた展開に
なったので、なるべく多くのメンバーに
試合を経験してもらいました。
※これも大事な事なんです。
 試合は2試合とも勝ってます。



初めて試合に同行する4年生達も
全員が出場できたので
いい経験になりました。



というわけで、バスケだけでも
盛りだくさんのGWでした。



この記事がアップされる頃には
公式戦の『春季大会まで
約1か月になります。



今年は目標の全道大会に
出場できるか?引き続き
がんばりますので、皆様
どうか応援よろしくお願いします。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム