- Home>
- 石川レポート Web版>
- 最新記事一覧 119ページ目
2015/05/23
缶詰・・・(+o+)
こんにちは。
半日、机に向かうとすっかり疲れ切ってる石川です。
昔から営業の仕事ばっかりなので、外に出ていくのが好きな石川。
会社での事務作業や研修、勉強会などは机に向かった途端に眠くなりますzzz
しかも今回は宅建の講習で、9時から17時までビッチリ缶詰です・・・。
それも火曜日、木曜日と立て続けで
唯一の救いは、同じ営業仲間の大野さんと池田さんが一緒だったこと。
↑ 左が池田さん。右が大野さん。二人とも営業の大先輩
アイスを食べて休憩中。
一人で参加してたらと思うと・・・。
けど今回こそは宅建の資格を取るために、しっかり勉強する予定です。
試験は10月なので、あと数か月、がんばるぞ~!!!
2015/05/20
ラーメン好き⑩
こんにちは。
暖かくなってもラーメンは食べたい石川です。
さてさて今回は久しぶりのラーメン好きです。
ご紹介するのは手稲区富丘の『竹本商店』さんです。
本店は秋田県にあるようですが、以前は南区の石山にあり、
食べたことがあったのですが、移転後は初めてです。
ここの特徴は石焼鍋での、伊勢海老スープつけ麺です!!!
石焼の器にスープがグラグラ沸いて運ばれてきました。
インパクトは抜群です!!!
そしてトッピングのレモンやカツオご飯はなかなかこだわりを感じますよ。
太麺好きの僕にとって、つけ麺は安定感があります。
そして久しぶりに食べてみると・・・
美味しい!!!
伊勢海老を食べたことはないのですが、濃厚なエビの風味が広がります。
もちもちの太麺がスープにからみ、あっという間に食べ終わってしまいました。
そしてここから、もう一工夫。
セットでついてる
『カツオご飯』を残ったスープに入れて、雑炊風で食べるとのこと。
これがまた美味しい!!!
麺とはまた違った雰囲気になり、お腹はだいぶいっぱいだったにも関わらず、
ペロッと食べてしまいました。
濃厚なスープも残さず食べれるので、何だか得した気分です。
エビ風味のつけ麺!おすすめです。
2015/05/17
炭の家の効果
こんにちは。
とうとう我が家に、妖怪を見つけてしまった石川です。
名付けて『妖怪 靴箱小僧!』です
←分かりますかね???
玄関先でママに怒られて、ふてくされた次男が化けました。(笑)
「ご飯だよ~!」と呼んでも、しばらくでてきませんでした。
さて、以前も紹介したのですが今回は炭の家の効果についてです。
花粉症の方にはつらいこの時期ですが、僕もそのうちの一人です。
ですが、この時期感じるのは、
家にいると花粉症の症状が軽いんです!!!
特に外に出ると目がかゆくなるんですが、休みの日に家にいるとほとんどならないんです!
(鼻水は一度出ると、止まらなくなりますけど・・・)
これはきっと、炭の家の空気をコントロールしている機械についている花粉フィルターのおかげです。
そして先日のブログで、お引渡しの様子をご紹介した、N様の奥様からも嬉しいお話をいただきました。
「私も娘もアパートに住んでいた時は、夜もなかなか寝付けなかったんですが、
引っ越してからはよく眠れるんです!!!
娘はそのせいか、朝も早く起きるようになってビックリです。
実家や外に遊びに行っても、早く家に帰りたくなります!!!」とのこと。
本当に嬉しそうに話していただきました。
←やった~!!!(ぶれてますね・・・
)
僕自身も朝の目覚めの良さは実感しているので、
これはきっと炭の効果です!!!
2015/05/14
アスパラ )^o^(
こんにちは。
今年初のアスパラを買いにニセコまで行ってきた石川です。
4年前にニセコでマイホームを建築された僕のお客様のM様が、ニセコ町で農業をされていて、
そのご縁で毎年この時期はアスパラを買いにお伺いするんです。
↑ M様のお家からは、羊蹄山がきれいに見えます。 地鎮祭の時の写真です。
今回は石川ブログによく登場してくれる、友人のI君と一緒に行ってきました。
I君はすすきので飲食店を経営してるので、
『産地直送』、『農家から直接買い付け』
といったものが、地元のお客様はもちろん、特に観光のお客様に喜ばれるはず・・・と考え、
農家の方との提携を考えていて、
「Mさんをぜひ紹介して!」ということで、一緒に行くことになりました。
道中は中山峠の頂上が、行きも帰りも霧で真っ白・・・。全然視界がない状態でした。怖かった。
さすが雨男石川・・・
Mさんも、「石川さん来るとき、いつも天気悪いよね」と笑ってました。
そして朝採りの新鮮なアスパラを受け取り、
ジャガイモも1箱おまけ!?していただき、
I君は今後の仕入れの話等もして、札幌に戻りました。
Mさんは「家の事で石川さんには色々お世話になったので。家は相変わらず快適ですよ」
と言っていただきますが、毎年僕がお世話になりっぱなしです。
晩ご飯は早速、アスパラを茹でてマヨネーズをつけて食べました。
太いのに、とっても柔らかくて、甘くて、本当に美味しいです。
やっぱり、とれたての旬のものは美味しいですよね。
2015/05/11
GW休み②(^O^)
こんにちは。
休みの日のほうが疲れている石川です。
さてGWのお休み後半戦です。
天気が悪いとのことで、GW後半のメインイベントは映画観賞。
この日も隣のI君達と朝一から
『ドラゴンボール』の映画を見に行ってきました。
僕は思いっきりドラゴンボール世代なので、子供達と一緒に楽しめました。
(ポケモンや戦隊ものは、途中で寝てしまいますZZZ)
午後の部は、ご飯を食べて、イオンでメダルゲーム、
そして地元のさけ科学館を見に行くことに。
駐車場の料金はかかりますが、入館は無料だったので、
正直あまり期待はしていなかったのですが、完全に期待以上でした。
たまたま鮭の稚魚の放流イベントがあり、みんなで豊平川に放流しました。
←大きくなって帰って来いよ。
そして展示室には魚をはじめ、カエル、カメ、ザリガニ、カニ、イモリ
などなど、子供達が喜ぶ生き物がたくさん展示してありました。
外の池には幻の魚イトウ(1m近くあるものも)やニジマスに餌をあげれたり、規模は小さいけど、
充実の内容で大満足。男の子がいるご家庭には特におすすめです。
科学館は真駒内公園につながっているので、散歩やひなたぼっこも楽しめますよ。
(僕らのグループは戦いごっこばっかりですが・・・)
最後は我が家の庭でバスケット。
暗くなるまで1日中遊びまくりました。
さすがに子供たちは疲れたのか、次の日は全然起きてきませんでしたよ。
僕もI君も子供達よりも早く寝てましたZZZ
しっかり休めてリフレッシュできました。
5月もがんばるぞ~!!!
2015/05/09
祝!お引渡し②
こんにちは。
桜を見てテンションが上がり気味の石川です。
やっぱり桜が咲く、この時期は気持ちがいいですね。
←電柱が邪魔ですね
さて今回はお引渡しのご紹介です。
何度かブログでもご紹介させていただいたN様ご家族です。
3月末に無事お引渡しをさせていただきました。
3月はご主人のお仕事が最も忙しい時期にも関わらず、貴重なお休みのほとんどを、
内覧会や銀行の契約、お引渡しなど、マイホームに費やしていただきました。
本当にお疲れ様でした。
お引渡しから、お引っ越しまで時間があったので、
奥様は
「早く住みたいです。このキッチンを使いたいです。」
と待ちきれない様子でした。
←娘さんもキッチンの収納がお気に入り
先日、無事お引っ越しも終わったそうで、奥様は
「快適です!早速友達に褒められちゃいました。」
と嬉しそうにお話ししてくれました。
喜んでもらえて本当に良かったです。
N様 本当にありがとうございます。
どうか今後ともよろしくお願い致します。
2015/05/07
GW休み①(^O^)
こんにちは。
子供達と一緒になって、川に入ってザリガニを探した石川です。
先日のGWでお休みをいただいた初日です。
GWの後半が天気が悪いとのことだったので、前半の休みは外遊びの一日でした。
午前は家の近くの西岡公園を隣のI君とI君の子供達と一緒に探検しました。
西岡公園は水源地ということで、子供達の水遊びには最適。
入口近くの小川では、ちょっと網ですくうだけで、川エビやカエルが採れます。
しかし子供達のお目当てはあくまでザリガニ。
西岡公園にもザリガニは生息してるようなのですが、その場所はかなり奥のよう。
みんなで2キロ近く歩いたのですが、目的地にはたどり着けませんでした・・・
←疲れた~~~
I君は昼から仕事だったので、午後の部は僕が一人で子供達4人とザリガニツアーです。
今度の目的地は北区新琴似の安春川です。
安春川は以前も長男とザリガニを探したけど、捕獲できなかった場所です。
そんなこんなで現地に着くと・・・
地元の小学生が何人も生き物探しをしてました。
そして『ザリガニ欲しいの?あげるよ』と
優しいお兄ちゃんに1匹ずつザリガニをもらった、
長男たちのテンションはMAX!!!
『自分でも捕まえるんだ!!!』と、
網とスルメが餌の特製釣竿!?をもって川に入ります。
川の石をひっくり返して、姿が見えたところを網で捕まえるのですが、
水の中のザリガニはとにかく素早い!
低学年のちび達には簡単には捕まりません。
それでもあきらめずに1時間以上ねばった頃、ついに歓声があがりました!
『やった!!!捕まえた!!!』
気づけば地元の子供達が何人も増え、すっかり仲良くなって、
チームプレイで念願のザリガニをGET。本当に嬉しそうでした。
気づけば僕も、次男たちを地元の子に任せ、川に入ってました。
みんなビショビショになっちゃいましたが、とっても楽しかったようです。
GETしたザリガニは、長男達がそれぞれ1匹ずつ家に持ち帰り、
今のところ大事に育ててます。
さて飽きっぽい長男達はいつまでキチンと世話ができるか?
様子を見てみようと思ってます。
2015/05/04
これは何でしょう?
こんにちは。
お隣のご主人も
バスケットマンだということがわかって嬉しい石川です。
反対隣の親友のI君と庭でバスケをやっていたら、お子さんを連れて寄ってくれたんです。
お話をさせていただくと、
「庭にゴールがあるのいいですよね。
僕も毎週社会人チームでバスケやってるんです。」とのこと。
僕も嬉しくなって、早速ボールを手渡すと楽しんでくれたようです。
バスケって意外と競技人口多いんですかね。
「いつでもバスケしに来て下さいね!」と伝えました。
←真面目にDFやってます
さて今回はちょっとしたクイズ形式。
これ何だかわかります?
ヒント 我が家の居間のドアの枠についてます。
正解は・・・
ドアがゆっくり閉まる金具です。(名前あったっけ???)
我が家の息子達はドアをバタン!!!と乱暴に閉めるので、
それを気にした奥さんが要望してつけたんです。
これがあると息子たちが勢いよくドアを閉めようとしても、金具が勢いを吸収して、
最後は静かにドアが閉まります。
(キッチンや食器棚の引き出しにも「ソフトクローズ」という同じような仕組みがあるんですよ。)
小さいお子さんがいるご家族にはおススメですよ。
2015/05/01
GW!!!
こんにちは。
GWは2日間は休むと決意した石川です。
←休むぞーーーーー!!!
住宅会社にとって、GWは1年で一番お客様が来る時期なんです。
なので住宅会社各社は、GWはイベントをやったり、キャンペーンをやったりと忙しくなります。
しかし普段は水曜日と木曜日が休みで、家族サービスが不足しがちな石川。
←遊んでよーーー
このGW、休みと仕事のメリハリをつけて、仕事もプライベートも楽しみたいと思っています。
今回のGW、ホーム企画センターは、
札幌市内、近郊の屋上庭園モデルハウスで、
屋上庭園を体験していただこうというイベントです。
この時期の屋上庭園は本当に気持ちいいですよ~
各モデルハウスでスタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております。
ちなみに私石川は、2日、5日はお休みをいただきます。
3日、6日は当社分譲地『ラヴェルデ平岡』、
4日は『マイホームセンター 北会場』で
皆様のお越しをお待ちしています。
2015/04/28
祝!ご契約
こんにちは。
次男がようやく泣かずに幼稚園に通えるようになり、安心の石川です。
←朝も泣かずにバスに乗り込みます
帰ってきてからも「楽しかったかい?」と聞くと、
「楽しかった!!!」といってくれるようになりました。
さて今回は3月末にご契約をいただいたS様をご紹介します。
S様は会社の同僚の方が、当社でマイホームを建てていただいていて、
そのご紹介がご縁で当社のモデルハウスにお越しいただきました。
ちょうど同僚の方の担当が今の僕の上司で、上司からも声をかけてもらいました。
←上司の由波(よしなみ)部長です。
そして何度か打合せをさせていただき、
無事ご契約いただけることになりました。
当社に決めていただいた理由をS様にたずねると・・・
「予算内で希望のものになったし、石川君もがんばってくれたしね」とのこと。
とても嬉しいお言葉ですが、それ以上に大きかったのは
やはり、ご紹介の力だと思います。
同僚の方のご紹介がなければ、S様にお会いできていなかったかもしれませんし、
当社がどんな会社なのか?、アフターはどうなのか?などなど、心配ももっと多かったと思います。
あらためて、人と人とのつながりの大切さを感じました。
そんなS様のマイホームは5月末から着工の予定です。
S様 引き続きどうかよろしくお願い致します。