石川レポート web版 /最新一覧 125ページ目

石川レポートWeb版。当社の営業担当石川が、スミノイエの情報や家づくりのこと、プライベートのできごとを綴ります。

2014/12/11

ラーメン好き②

こんにちは。

ブログを初めて1か月が経ち

「ブログ見てますよ」
と言われるのが楽しみになってきてる石川です

自分が思ってる以上に皆さん見てくれてるんですね

声をかけていただくと、がんばって更新したくなりますね。

がんばりますよ~


今回は本当に寒くなってきたので、いきますよ!ラーメン好き!!!

ご紹介するのは北区の名店 桃福さんです。

新琴似の4番通り沿いにあり、ホーム企画センターから車で10分ほどの場所なのですが、

今まで行ったことがなかったんです。



僕のラーメン好きを知る、同僚やお客様からも「桃福は食べたかい?」とよく言われました。

声をかけてくれる人はみんな、「美味しいよ」というので、行きたいなとずっと思ってたのですが、

正直、一見すると駐車場があるかどうかも分からない、

昔ながらのラーメン屋さんて感じで抵抗があったんです・・・。

ですが先日、ついに行ってきました!!!


店内にはいると、カウンター席のみの、まさに昔ながらの食堂といった様子。



この感じのラーメン屋さんは久しぶりだったのでワクワクします

そして今回は味噌ラーメン(800円)を注文

待つことしばし、来ました!!!



真ん中に黄色く見えるのは、柚の皮。この時点で期待度は大です。

そして実食!!!



美味しい!!!


昔ながらの味といった感じの甘めの味。そして独特の食感の麺。

ちょうどいい柔らかさのチャーシューが2枚。そして柚の風味のアクセント。

期待通りでした!!!

なるほど皆がすすめてくれる意味がわかりました。しかしある先輩に

「桃福行きましたよ。味噌うまかったですよ!」

と報告すると・・・






「ダメさ。桃福行ったら醤油食べないと!!」ですって



↑ こちらは醤油チャーシューと小ライス(でかっ!!)、ちょっとした漬物が素敵です

なんと!味噌でもあの満足感なのに、

醤油はもっと美味しいというのですか???

これは年内にもう一度醤油を食べにいくしかないとリベンジを誓う石川でした

 
 
 
 
 

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2014/12/08

建材打ち合わせ。(詳細打ち合わせ)

こんにちは。

外はすっかり冬景色ですが、ますます元気いっぱいの石川です。(寒がりですけどね・・・

今回ご紹介するのは当社の土地、

アリアヴィラ前田森林公園でご計画のNさんご家族です。

ご夫婦と1歳の娘さんの3人家族のNさん


↑ ご主人のこだわりポイント 照明の打ち合わせの様子

11月の末から詳細の打ち合わせをさせていただいています

まずは大枠の間取りと金額を提示し、それを何度か繰り返して、大枠の間取りを確定します。

その後、細かい部分の打ち合わせに入っていきます。それが詳細打ち合わせです。

詳細の打ち合わせは(当社では建材打ち合わせと言います)、

当社ショールームにお越しいただき、

窓の大きさ、コンセント、スイッチの位置の確認、床やドア等の色決め、壁紙選びなどを行います。


↑ お客様にはお昼ご飯のお弁当を用意します。まずはお弁当を選んでいただくのが、恒例です(笑)


これこそTHE 注文住宅 って感じですね



↑今度は奥様の出番です。壁紙選びの様子。

 
 
↑ 朝から夕方までの打ち合わせだったので、娘さんはお昼寝中

  隣に写ってるのは専属のベビーシッターさん!

 
打合せスペースの隣のキッズコーナーで、常にお子さん達と遊んでいて

  くれるので、大人は打ち合わせに集中できます。

  なので小さいお子さんがいる方も安心してご家族そろっていらして下さいね

 ←外壁を検討中。皆さん、一番悩まれるのは外壁ですね

 ←目を覚まして元気に遊んでました。

Nさんと一緒に写っていたのは当社の設計の担当とコーディネーターさんです。

石川のセンスで話をすると、

せっかくのマイホームが残念なことになってしまう!?
ので、

建材打ち合わせの際は必ず設計の担当がはいり、最後までお手伝いさせていただきます。

設計担当がはいると 私、石川は全く役に立たなくなるので

もっぱら『微笑み係』として同席し、微笑んでるんですよ

こんな感じで2,3回建材打ち合わせを行い、

仕様を決めて、金額を確定し、ご契約、そして着工と進んでいきます。

Nさんは9日に再度打ち合わせをさせていただき、12月中旬にご契約、年内に着工という予定です。

またブログにご登場いただき、工事の状況などをご紹介させていただく予定です。お楽しみに。


 
 

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2014/12/05

建築中のモデルホーム

こんにちは。

久しぶりにマンガ『北斗の拳』を1巻から読み、息子たちと



「あた~!。あたたたた~!!!」と戦いごっこをしている石川です。




↑ 出ました、名セリフ!!!30代、40代の男性はヒットするはず・・・



さて今回は現在建築中の皆さんにご覧になっていただけるモデルホーム

(いわゆる建売)の紹介です。



僕が担当しているエリアは西区、手稲区、北区、東区、石狩市です。



まずは西区。発寒10条4丁目は1月末に2棟が完成予定です。

ここはJR発寒中央駅まで徒歩7分の好立地。間取りもこだわってますよ~






同じく西区八軒8条西7丁目の3階建て 2棟は2月中旬に完成予定です。

こちらは1階が組み込み車庫。車好きにはたまりません

← 1階車庫組のイメージです



次は手稲区。前田の6条14丁目は年明けの1月初旬に完成予定。

買い物は24時間営業のトライアルがすぐそこです!!!
←このモデルは吹き抜けがあります。(わかりにくい・・・)



そして北区は新琴似4条15丁目。こちらも年明け1月初旬に完成予定です。

こちらはCMでもおなじみの省エネ設備、北ガスさんの『コレモ』がついたモデルです。




 

↑ 炭はこんな風に入ってるんですよ。(黒い袋に入ってぶら下がってます)




そして最後は石狩市の樽川。こちらは2月下旬に完成予定です。

←夕方だから暗い・・・


こちらの分譲地『グリーンタウン樽川』は約77坪の土地の値段(北向き)が


な、なんと180万円から!!!

最初に聞いた時は「どっひゃー!!!!って感じでした。

これだけ安いとお客様の反応も早いです

9月末からの販売で約30区画の内、半分近くがもうご成約です



↑ 物件情報です。青のピンはご成約。黄色のピンは商談中。


これらの物件は現在建築中ですが、全物件ウォークスルー(3DのCG図面)が完成しており、

内部のイメージはいつでも立体的にご覧になっていただけます。

ウォークスルーの説明はブログ仲間、当社最年少の加藤君のブログから →http://www.homekikakucenter.co.jp/products/blog/article/article_31.html

僕はいつもお客様になるべく

当社のモデルホームを何件も見ていただいています

なぜかといいますと・・・


リビングダイニング13帖がどのくらいの広さか?

ご自身が選んだ外壁がどんな感じに見えるのか?

北向きのお家の日当たりは?etc                 


などは図面だけを見ていても、なかなかイメージが湧きませんよね。

図面では理解してたけど、実際に建ったら

「思ったよりも狭かった・・・じゃ困ります。

これはとても大事なことですよね。

なのでモデルホームはお気軽どんどん見学して下さい


各モデルホームの状況は随時、ブログでお伝えしますね。
 
 
 
 
 

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2014/12/02

炭の効果②

こんにちは。

誕生日が12月23日のため、誕生日プレゼント

いつもクリスマスプレゼントと一緒だった
石川です

こんな悲しい思い!?をしている方は、12月生まれには多いはず


さて今回は炭の効果ランキングの2位以下を発表したいと思います。

「普通、ランキングの発表って下の順位からじゃない?」

と一部の方からツッコミもいただきましたが、そこは典型的なB型の石川


我が道を進みますよ~!!!

それでは

2位以下はこんな感じです。

ジャジャーン!!!(もう気にしません


2位 ・室内の空気に清潔感がある。
   ・空気が澄んでいる。

←「快適、快適」って感じです(笑)

3位 食べ物が腐りにくい


4位 体調がよくなった
(例)・風邪をひきにくくなった。
   ・アトピーがよくなった。
   ・鼻水がでなくなった。
などなど


5位 植物の成長が早い



↑ 僕のお客様のお家にあった観葉植物です。

  上の大きく伸び伸びしてる部分は「炭の家に引っ越してから伸びたんです。


他にも、洗濯物が早く乾く

←我が家の洗濯物は翔真の部屋に。

目覚めがいい



↑ それにしても子供ってどうしてこんなに寝相が悪いんでしょう???
  ちょっとのうちにすっかり布団を蹴っ飛ばして、こんな状況です


などなど。



上の効果お引渡しをしたお客様のご意見、感想ですが、

中には一晩で効果を感じられる方もいます。

当社の敷地内に宿泊体験施設『すみたい館』があり、

一晩宿泊体験をされた方からも、同じようなご意見をいただきます。

←これが噂?の『すみたい館です


炭効果恐るべし!!!

効果には個人差があり、全員に効果があるわけではないので、僕も断言できませんが、

これだけいい効果があるなら普通のお家に比べて、大きな付加価値だと僕は思います

お客様にも話す時も、同じように話します。

僕のように、いつも元気な方は引き続き元気に、アレルギーや鼻炎、花粉症をお持ちの方は

少しでも症状が軽減して、快適にすごしていただければと思っています。

『すみたい館の宿泊をご希望の方は

私、石川までお気軽にお申し付け下さい。

 
 
 
 
 
 
 

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2014/11/30

銀行の金利

こんにちは。

小学校の時から、算数は苦手でいまだに計算は苦手な石川です。

けど今の仕事はそうも言ってられない事ばかりです

特に住宅ローンについては大事なことなので、ちょっとお話しますね。

お家を建てる方の多くは銀行の住宅ローンを組みますが(もちろん僕も組みました)、

とても悩まれる方が多いので、少しでも参考にしていただければと思います。



これは僕が仕事の時に肌身離さず持っている金利表です。

見せながら、説明したお客様からも「これっていただけませんか?」言われます。

さて住宅ローンの商品は大きく分けて2種類です。


1つはフラット35に代表される「全期間固定金利」です。


最近は道内の銀行でも定番になってきましたが、最初に決めた金利がず~っと続きます。

最初に決めた支払額は最後まで変わりません。


(例) 借入 3000万円  金利1.6%  35年払  

毎月の支払いは 93,331円 (これがずっと変わりません)

(毎月支払いはボーナス払いなしの場合です)






もう1つは当初固定金利(3年固定、5年固定など)、変動金利です。


当初3年固定が一般的でこちらをおすすめすることが多いです。

これは最初の3年間は同じ金利で支払いますが、

4年目以降はその時の金利で見直していきましょう。

という事です。



(例) 借入 3000万円 金利0.8%  35年払  
毎月の支払いは 81,918円 (これが3年間変わりません)

「へえ~3年固定の方が当初の支払いは安いんだ
でも4年目以降の金利はどうなるの?」というと・・・





分からないんです!!!


銀行も、政府も、総理大臣も、天皇も、もういいですね・・・。そしてもちろん僕も。

3年たったその時の各銀行が決めた金利が、

4年目以降の金利
になります。

参考までに、4年後の金利が今と同じ想定だと、上の例の支払いは・・・ 


毎月 90,414円 変動金利 1.475%で計算)になり、

毎月8,496円支払いは上がります


ですが全期間で借りたパターンよりも、まだ安いですよね。この辺が難しい・・・


数字と字ばっかりで疲れませんか?つまらなくないですか?


他にも優遇金利や団信のグレード、保証料や事務手数料の金額など、各銀行によって

条件は様々です。(またブログでお話ししますね)

銀行によっては最初にかかる諸費用が何十万も違う場合もあります

←各銀行のパンフレットです。

僕はお客様にご提案する際は、同じ条件でいくつかを比較することが多いです。

そうすればどこがどう違うかわかりますよね

それでもお客様からは

「石川さん、全期間と変動どっちがいいんでしょう?」とか、

「どっちにするか賭けですよね」

とよく言われます。

たしかに賭けといえばそうかもしれないですね。

ですが正解はないんですよね。とっても難しいです。

けど僕はいくら借りれるかではなく、

いくらなら安心して払っていけるか?が大事だと思っています。

せっかく建てていただくマイホームです。20年、30年と住んでいただくためのものなので、

途中で払えなくなって手放すのは寂しいですよね

それだけは絶対に避けたいのです


↑珍しくまじめな話で内容もかたかったので、ちょっと一息

ちなみに僕は北洋さんの当初3年固定金利で借りました

そして全期間固定金利で今一番僕が最も注目してるのは、

JAさっぽろです!!!

(現在お話ししているお客様も「JAいいよ!」と言って事前審査を出す方が2組います)

ご興味のある方はお問い合わせください。

(ちなみにJAさんのこの商品は一部の住宅会社への限定商品です。締切もあるので、ご検討はお早めに)

この話はどんどんマニアックになっていくので、今日はこの辺にしておきますね
 

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2014/11/29

建築中の現場

こんにちは。

ブログを書くスピードが少し早くなってきている石川です。

今回は12月中旬にお引渡し予定のお客様の建築中の現場をご紹介します。

ご本人とご両親の3人で石狩市の樽川に建築中のSさんご家族。

「ブログにのせてもらってもいいですけど、
       恥ずかしいので顔は勘弁して下さい(笑)」


とのことだったので、現場の写真を

←外観の写真です。もうすぐ足場も外れます


お引渡しの際は一緒に記念撮影させていただいて、載せたいんですけどね

今回は大工さんの工事が終わったばかりの状態です。

大工さんの工事が終われば間取りは完成し、部屋の状況がわかるようになります

←リビングからキッチンを見た様子。

そしてなんとSさんのお父さんは現役の大工さん!!!

ご契約いただく際に

「お付き合いのある業者さんで建てなくてもいいんですか?」

とお聞きしたのですが

「今はあんまり関係ないから大丈夫、大丈夫」
とのことでした。

僕は「やっぱり自分のお家なので、ご自身で手掛けますか?」と尋ねると、

「いやいや。今の会社の現場もあるし無理だわ

でも昔の仲間が今もホーム企画さんの仕事してて、

いい仕事するから、その人に現場まかせてもらえるかい?」


とのことでしたので、手配をしました。

あいにくその大工さんは他の現場でタイミングが合わなかったのですが、

別の丁寧な仕事の大工さん(僕もいつもお世話になってます)

現場をまかせて、無事お父さんのokをいただけた・・・




  かな!?


先日の立ち会いの際にじっくり見ていただいたので、問題ないはず

今度ゆっくりお聞きします

←奥に見えるのはユニットバスです。

ピンクに見えているのは石膏ボードです。この上からクロス(壁紙)を貼ります。

ここからはクロス(壁紙)屋さんの出番です

それはまた次回お話しますね。

いよいよ完成が近づいてきました

 
 

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2014/11/27

祝お引渡し

こんにちは。

バスケットの興奮がようやくおさまった石川です。

仕事以外の話題ばかりだったので、久しぶりに仕事の話を・・・

今回は11月9日に石狩の花川でお引渡しをした、Iさんご家族をご紹介します。

石川レポート WEB版の記念すべき第1号のお客様です!!!


お引渡しの日 ご家族と一緒に。

先日書類をいただきにお邪魔してきました。

←写真が下手で申し訳ありません・・・

お友達の多い奥様に「お家の評判はどうですか?」と尋ねると、

「みんな各部屋や収納を見るたびに

『いいんでしょ!』と褒めてくれます」
とのこと。

なにを隠そう、

Iさんのお家のほとんどはご夫婦が考えた間取りなのです

お二人が作ってくれた図面です

当社の設計担当がお二人の図面を手直ししながら、お打合せを進めました。

(お客様の中にはご自身で考えた図面を「私たち素人が考えたものなので」と

遠慮されてお持ちいただかない方もいらっしゃいますが、

僕はご遠慮いただく必要はないと思っています!

なぜなら・・・

多くの方がマイホームづくりは
一生に一度の事だからです!!!


それなら自分たちの好きなように楽しんでいただいた方が絶対にいいと思います。

それを現実的に使いやすく、暮らしやすくご提案、手直しするのが僕らプロの仕事ですから。)

←2階のホールには物干しスペース。

そんな間取りに、土地は南向きの角地なので朝から晩まで日当たりが良く

本当に一日中電気がいりませんsmiley

キッチン横の奥様の家事カウンターには

「音楽があると家事もはかどるので、ラジオや昔のカセットも聞けるラジカセを買ったんです」

←真ん中の部分が奥様の家事スペース。

とアンティーク調のカウンターにラジカセは意外とマッチしてましたよ。

そして僕の次男と一文字違いの名前で、Iさんご家族と最初にお会いした時から、ご縁を感じた息子さんに

「Yくん。前のアパートと今のお家どっちがいい?」と尋ねると・・・








「アパート!」



ガ、ガーン!!!!

その場にいた僕と奥様と奥様のご友人が一斉にずっこけました

「君のためにがんばったんだぞー!!!」

と思わずつっこんでしまいました。

「生まれてからずっと前のアパートで引っ越しとかしたことなかったから、

まだ落ち着かないのかもしれないです・・・」と奥様

おもちゃをいっぱいにひろげて、

楽しそうに遊んでたから

照れてるだけなはず・・・

きっと満足してくれてるはず・・・

上手く言葉にできなかっただけのはず・・・

と自分に言い聞かせる石川でした

 
 
 

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2014/11/26

バスケ好き②

こんにちは。

先日観に行った中学バスケの興奮がまだ冷めない

石川です。

前回の続きのとても素晴らしい2日間とは・・・

教え子が二人いる中学校が、な、なんと!!!!


優勝したんです!!!!

(教え子が一人いる中学校は実質3位でした)

←白のユニフォームが教え子達です

白石区内の大会とはいえ、強豪校そろいで7チームをABブロックに分け、各ブロックの

1位と2位がそれぞれ決勝トーナメントに進出し、優勝を決めるという内容です。

教え子二人のチームのブロックにはミニバス時代も強豪で下馬評でも優勝候補の

学校があり、教え子達もお母さん達も「厳しいです・・・」「勝てないと思います」と

試合前から弱気ムード・・・

そしていざ一日目の対戦。

両チーム共、その日の1試合目は勝ち(相手は100点ゲームの圧勝)勢いはあります。

前評判を覆し、教え子達はシュートがよく決まり、終始リードする展開。

後半の3Qまで予想外!?の10点以上のリード。

ただ相手のDFが良いというのと、追い上げられるプレッシャーから、最終4Qは

ミスを連発。15点近くあった差はみるみるうちに一けたに・・・

←こちらもスラムダンクネタ ライバルの陵南高校の名将 田岡監督

お母さん達からも「石川コーチ、勝てますか大丈夫ですか?」と不安の声。

僕もハラハラして「早く時間過ぎろ~」と祈りながら見守りました。

しかし残り3分の土壇場で6点差まで詰め寄られます。

←4Qの相手の監督はこんな感じだったはず。

「うわ~」と思った矢先に教え子の3ポイント!!!で突き放し何とかギリギリの勝利。

教え子の活躍も光り、優勝候補をやぶる大金星!

終盤はもう泣きそうでした

そして胃が痛い・・・ 。

こんなに興奮するとは思いませんでした。

翌日は勝ち上がった4チームの決勝トーナメント。

教え子達は前日の勢いをそのままに初戦を楽々突破。

そして決勝の相手は・・・。



なんと前日と同じカードになりました。

前日教え子たちに負けたチームは、おそらく油断してたと思います。

きっと監督、コーチ達に相当しぼられて、自分たちも気合を入れ直したんでしょう。

初戦はダブルスコア(相手の倍以上の得点をすること)の圧勝で勝ち上がってきました。

前日は油断があってつけ込むスキがありましたが、今日は違います。

はっきりいって2回目は負けるんじゃないかな?とも思いました。



それが蓋を開けてみれば、前日命からがら?やっとの思いで勝った相手に、

なんと20点差で勝利。

前日あんなにプレッシャーに潰されそうになっていたのに、終始リードしてペースを

握っていました。

前日の金星が彼らにとって本当に自信につながったんでしょうね。

前日よりも目に見えて、明らかに成長していました

またまた涙がでそうです。

子供達の可能性は本当に無限大だなと感じた素晴らしい二日間でした。

息子達がこんな舞台に立てたら、僕はどうなってしまうんでしょう???

←翔真はまだまだ下手っぴですけどね・・・

あまりの興奮にとても長い記事になってしまいました・・・

 
 
 
 
 

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2014/11/24

バスケ好き

こんにちは.

中学生のバスケの大会を見て興奮している石川です

私、石川、小学生の時に『スラムダンクを読んで、

中学1年から、高校とずっとバスケをやっていました。

←一番好きなのは仙道彰  
                かっこよすぎる・・・



(野球かバスケか迷ったのですが、

バスケの方が絶対女の子にもてる!!!

と思い、バスケにしました

社会人になった今も毎週月曜日は同僚とその仲間で社会人チームを作って、もう5年以上活動しています。

そして長男の翔真が1年生になった去年からは、

翔真のミニバスチームに休みの日の水曜日に一緒に参加して汗を流しています。



今年の4月からはマイホームに引っ越したため、学校は変わりましたが、

翔真は新しい学校でも元気にミニバスを続けて、僕も一緒に今のチームに参加しています。

前のチームでは半年ほどコーチも引き受けさせていただいた縁があり、

その時の6年生(今は中学1年)3人は向上心がとても高く、

小学生の時から月曜日の僕らの社会人チームに

「コーチのチームの練習行きたいです!」

と言って、ほぼ毎週大人に混ざって一緒にバスケをしています。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                         
←ミニバスチーム卒団式の打ち上げにて。

そんな教え子(というほど何もおしえていないですが・・・)達が主役の「1年生大会」

22日、23日とあったので、こっそり見に行ってきました。

それは子供達にとっても、僕にとっても素晴らしい2日間でした

続きは次回で。お楽しみに。
 
 
 
 
 

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2014/11/21

ラーメン好き①

こんにちは。

寒くなってきたので、いつも以上にラーメンが食べたくなってる

石川です。

アナログ版「石川REPORT」ではすでに5,6軒、僕の好きなラーメン屋さんを紹介しましたが、

←歴代の石川REPORT ラーメン特集

今回はWEB版での初紹介です。

記念すべき1件目は・・・

ジャジャーン!!! 
(これ前回に続いてですが、ものすごい昭和のにおいが・・・)

豊平区の『まるはBEYOND』さんです!!!



まだ新しいお店のようで、ちょっと前にススキノにあった有名店の魂を受け継いでるとのこと。

今回は珍しく次男の陽晴と二人で行きました(家族ではあまりラーメンは食べにいかないんですよね)

「中華そば 醤油」を注文。そして待つことしばし・・・


来ました!!!
な、なんて透き通ったスープでしょ!!!

僕は実はこってり系のラーメンが好きなのですが、このスープには期待度大です!

陽晴の分を冷ましながら、取り分け、いざ実食。



美味しい!!!。
魚介系のあっさり味は、余計な魚臭さが全くありません。

スープの見た目と同じくとにかく澄み切った味。

麺の太さ、ゆで方もスープにぴったりの絶妙さ。

はしが全然止まりませんでした。

まさに「味の宝石箱や~!!!」


夢中で食べながら、ふと隣の陽晴を見ると・・・

こちらもれんげで一心不乱にスープをすすっていました(笑)




普段は「陽晴、お肉好き~」ばっかりで「チュルチュル(麺類)ヤダ。」なのに

帰りには「美味しかったです!」と店員さんに元気にあいさつし、

またチュルチュル食べたーい」と上機嫌でした。

これから寒くなってくるので、このテーマは増えてくると思いますので、

ラーメン好きの方はご期待下さい



 
 
 
 
 
 
 

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム