- Home>
- 石川レポート Web版
2025/04/29
最近の住宅ローン事情 北海道信金さん
こんにちは。
前回のお休みには
料理をした石川です。
↑ 何と3品。
3品といってもネットで見た簡単レシピ。
・鶏むね肉のガーリック醤油炒め
・長いものだし醤油漬け
・マカロニサラダ
鶏むね肉炒めは
レシピの通りに作ったのに
味が薄かったです・・・。
※我が家は5人分必要なので
数量間違ってるのかなぁ・・・。
長いもはもう一味、一工夫あれば
もっと美味しくなったはずなんです。
マカロニサラダは大好きで
いくらでも食べられます。
次はもっと美味しくなるように
がんばろうと思います。
さて。今回も銀行の
住宅ローンのお話です。
紹介するのは
北海道信金さん。
↑ チラシです。
前回の北洋銀行さんの記事で
どこの金融機関も最初の
3年固定の金利が
0.7%から0.85%に上昇。
とお伝えしましたが
北海道信金さんは
まだ0.7%のまま。
そして各金融機関がここ数年
ずっと上昇し続けている
10年固定がなんと1.15%。
※北洋銀行さんや北海道銀行さんは
10年固定は1.7%・・・。
ですが、こちらの金利は
↑ チラシの一番上の拡大です。🔎
今月いっぱいの期間限定です。
4月中に事前審査を提出すれば
この条件が適用になるとのことで
あと数日ですが
事前審査を出したい
という方。石川に連絡を下さい。
※5月からは他の金融機関と
同じような金利になるのでは?
という予想です。
他の特徴としては・・・。
・50年払いが可能。
・保証料無し。
※金利に含まれるため。
・事務手数料は49,500円。
・就業不能団信が0.1%の
金利上乗せで利用可能。
↑ 団信もなかなか充実してます。
こんなところでしょうか。
50年払いは北海道信金さんをはじめ
各信金さんは何年も前の
早いうちから採用してましたね。
20代の若い世代の方々は
50年払いはありだと思います。
※前回もお話しましたね。
北海道信金さんも
住宅ローンは力が入ってます。💪
ご検討してみて下さい。
※もっと詳しく話が聞きたい。
という方も石川までご連絡下さい。
次回はイチオシの
ネット銀行の住宅ローンの
お話をしようと思います。
お楽しみに。
2025/04/26
NBA プレーオフ開幕(^^)/
こんにちは。
NBAのプレーオフに熱中し
昼休みが長くなりがち
の石川です。
↑ YouTubeでいい動画を
見つけてしまったんです。
さあ!
NBAもいよいよ
プレーオフが
はじまりました。
石川はそこまで推しのチームが
あるわけではないのですが
プレーオフとなると
どの試合も好勝負でおもしろい
中でも今回の1回戦では
ウェスタンカンファレンスの
ヒューストン ロケッツ(3位)
VS
ゴールデンステイト
ウォリアーズ(6位)
の試合がめちゃくちゃ熱い🔥
昨年のシーズンはどちらも
プレーオフには進めなかった同士。
ですが、ウォリアーズは
2015年、2017年、2018年、2022年と
優勝している常勝チーム。
2010年代は王朝とも言われました。
対するロケッツは
1994年、1995年の連覇以来
優勝はなく、2020年代は
低迷が続いていました。
しかし、そんな両チーム
ウォリアーズは今シーズンの
中盤にトレードで
『プレーオフ ジミー』と
呼ばれるほど、プレーオフで
勝負強いスーパースター
ジミー・バトラー選手を獲得。
↑ こちらがジミー・バトラー選手。
まだ前のチームのユニフォーム姿
の方がしっくりきます。
まさか彼がウォリアーズに
加入するとは。
練習の鬼👹と言われるほどの
バトラー選手。その熱い魂で
前のチーム、マイアミヒートを
強豪チームへ変えました。💪
そんなバトラー選手が加わった
ウォリアーズは
強いに決まってる
ウォリアーズのスーパースター
ステフィン・カリー選手とどんな
ケミストリーが起こるのか?
ここからチームは連携を試しながら
徐々に調子を上げてきました。
ウォリアーズのカリー選手に
3Pをシュートを打たせるための
セットプレイの数々はもう芸術。
↑ 相手チームはそれを封じるために
カリー選手を徹底マーク。
プレーオフともなると
その徹底ぶりはさらに
激しさを増しています。
対するロケッツは・・・。
↑ #28 シェングン選手
#4 グリーン選手
噂には聞いてましたが
今回初めて動画を見ました。
彼ら20代前半の選手達の
粗削りながら、エナジー溢れる
ハードワークはチームに
エネルギーを与えてますね。
試合を見ると
オフェンスリバウンドや
チーム全体でのDFの意識など
気持ちは技術よりも大事
というのを体現してくれてます。
小学生にバスケを教えている石川は
まさにこんなところを子供達に
学んでほしい
一流の選手であっても、目の前の
1つ1つのプレーを勝利のために必死で
泥臭い役割を体を張ってこなすのです。
※逆に一流であるからこそ
どんなプレーもさぼらず
こなすのだと思います。
テクニックのウォーリアーズ
若さとハードワークのロケッツ。
そんな対比が熱い対戦になってる
要因なんだと思っています。
そんなシリーズは
この記事を作っている時点で1勝1敗。
第1戦は
あれだけ徹底マークされていたはずの
カリー選手が31得点の爆発。
※カリー選手のシュートは
『それが入るの???』
という場面がしばしば。
失点するだけでなく
心も折られるおまけつき。
↑ カリー選手を越える
3Pシューターは
この先現れない気がします。
カリー選手を止めるのが
いかに難しいミッションか。
どのチームも悩まされるポイントです。
しかし、第2戦ではアクシデントが。
新加入のバトラー選手がリバウンドの際に
他の選手と接触し、腰や背中を床に強打。
そのまま欠場し、ウォーリアーズは
それが響き、第2戦はロケッツの勝利。
バトラー選手の怪我の状況はどうなのか?
幸い重症ではないようですが
次の試合への出場は微妙なよう・・・。
何とか元気に復帰して、お互い
ベストメンバーで熱い試合をしてほしい。
こんな熱い熱いプレーオフの試合が
朝からお昼にかけて数試合あるのです。
お昼休憩にYouTubeで試合の動画を
見てるのですが、試合の途中だと
結果が気になって、そわそわします。
昼休みが長くなり過ぎないように
注意しなければなりませんが
やっぱりバスケはおもしろい。
皆さんも興味があれば
NBAご覧になってみて下さい。
2025/04/23
最近の住宅ローン事情 北洋銀行さん
こんにちは。
『靴は踵を踏んではいけない』
というのは本当だというのを
実感した石川です。
↑ この部分が・・・。
去年購入したNIKEのスニーカー
なんですが、最初の頃
面倒くさがって、踵を踏んで
履いたところ、上の写真の
赤い〇の部分が割れたようになり
内側へ出っ張っているため
履いた際にいつも足に当たるんです。
これがけっこうな違和感があり
いくら直そうとしても直らない。
やはり物は何でも
大事にしなくてないけませんね。
違和感はありますが、このまま
大事に履き続けようと思います。
さて。新年度もあっという間に
一ヵ月近くが経ち、GWが
近づいてきました。
4月から住宅ローンも
各金融機関で金利や内容が
変わったので
紹介していきますね。
今回は
北洋銀行さん。
↑ 4月からのチラシです。
一番の変化は
3年固定のキャンペーン金利が
0.7%から0.85%に
上昇したことです。
この写真では掲載がありませんが
店頭基準金利の変動金利が
2.875%だったのが3.075%と
こちらも上昇しました。
※こちらは北洋さんだけでなく
北海道銀行さん、ろうきんさんなども
同じように上昇しました。
なぜか住宅ローンの金利は
どこかが上げたり、下げたりすると
みんなそれに合わせる傾向です。
3年固定の金利は
石川がこの業界に飛び込んだ
2008年には1.4%でした。
それが約17年で0.7%へと
下降し続けましたが
この度、ついに上昇へ。
そんな背景もあってか
上のチラシの右上には
こんな変更点も。
↑ 拡大しました。🔎
借入年数が40年が最長だったのが
50年返済までが可能に。
※最終返済が80歳までなので
例えば35歳の方は
最長で45年払いになります。
20代の若い方の50年返済は
個人的にはあり
だと思ってます。
なぜなら、北洋さんは
こちらの団信が充実しているから。↓
↑ 北洋さんは団信が
※団体信用生命保険の略
いくつかのパターンがあります。
50年払いは長いですが
その間ずっとこの団信は
かかり続けています。
亡くなった時やガンになった時には
住宅ローンの残高が0円になる。
というこの団信が
80歳までずっとついてる
というのは
安心なポイントだと思っています。
他にも北洋さんは北海道では
店舗の数も多く、わりと皆様に
なじみがあると思います。
※ちなみに石川も住宅ローンは
北洋さんで借りてます。
そして、住宅ローンにかかる
経費が安いのも魅力です。
北洋さんの事務手数料は
電子契約の場合33,000円。
皆様が一番選ばれる
3年固定の金利が上がってしまったのは
痛いですが、それでも
北洋さんの住宅ローンは色んな部分で
良い内容だと思っています。
※今回は紹介しませんでしたが
北海道銀行さんも内容は
金利や事務手数料は同じ。
団信の内容が少し違いますが
北洋さんとほとんど互角だと
石川は思っています。
いかがでしたか?
次回は別の金融機関の住宅ローンを
紹介しようと思います。
お楽しみに。
2025/04/20
suminoie 今年度 最初のイベント(^^♪
こんにちは。
先週から始めたゲーム
『真・女神転生if』を
この休みでクリアした石川です。
↑ エンディングが終わった様子。
約30年ぶりのこのゲーム。
1周目が終わりました。
そして今は1度ゲームをクリアしないと
できない隠しルートの
2周目がスタートしました。
やはりこの女神転生シリーズ
仲間にした悪魔を合体し
さらに強い悪魔を生み出していく。
というシステムは、この時代から
斬新で今も楽しめます。
※任天堂スイッチの最新作でも
未だこのシステムは健在。
昔のゲームなので、あまり攻略情報も
見つけられず、苦労はしてますが
それでもおもしろいです。
寝不足注意で、ほどほどにします。
さて。今回はsuminoie
今年度初イベントの紹介です。
↑ 当社HPより。
今回のイベントは
『壁掛けフックプレートをつくろう』
ということで、住宅会社らしく
モノづくり、工作のイベントです。
開催の日時は5月10日(土)。
暦で言うとこの日はGWと言うのでしょうか?
大型連休と言うには平日の間が多いですね。
こちらのイベントは去年も行っております。
木材は現場から用意できますし
工具も部材もこちらで用意します。
お子様達も楽しみながら作る事ができ
作った後も愛着を持って、使い続けてくれる。
モノづくりの楽しさを
ぜひ経験してほしいものです。
自由研究の時期なら、なお最高だった
このイベント。店員は7組様で
本日から募集を開始しております。
※いつも申し訳ありませんが
応募が定員を上回った場合は
抽選とさせていただきます。
たくさんのご応募をお待ちしております。
今年度も定期的にイベントを行って
いきますので、お楽しみに。
2025/04/17
ミニバスも新年度(^^♪
こんにちは。
4月に入り、無事どの子も
新学年になり、本当の意味で
新年度がスタートした
我がミニバスチームです。
↑ 春休みなので、紅白幕が。
3月いっぱいで先輩達6人が
卒団し、他3年生が1名退団し
39名だったチームは
32名で新たなスタートです。
↑ 卒団生6名のうち、5名は
中学でもバスケ部やクラブチームで
がんばるそうです。
もう1名もバスケを続けてくれると
嬉しいですが。
少し人数が減ったと思ったのも束の間
この2週間で何と6名の入団が決まり
38名での新年度のスタート。
変わらずにぎやか。
38名の内訳は・・・。
6年生 6名
5年生 10名
4年生 6名
3年生 8名
2年生 6名
1年生 3名
※正直、まだ会ったことがない子もいて
この内訳もちょっと自信がないです。
新1年生達は先輩団員の弟達。
1年生になったのを機に
満を持しての入団です。
各学年、バランスよく人数がいるので
しばらくは安心です。1.2年生が多くて
保育園感があるので、そろそろ
入団も制限しようと思ってるところです。
123年生の低学年、456年生の高学年と
2グループに分けて練習をしているのですが
それでもレベルの差が大きく、3グループに
分けることも考えながら、コーチ陣も
試行錯誤中です。
取り急ぎ、1.2年生達はうるさく言わず
温かく見守ろうと思います。
そしてメインメンバー達は
キャプテン、副キャプテンも
正式に任命し、次の公式戦
『春季大会』に向けて
がんばって練習中です。
↑ この日は次男と他3名の中学生に
手伝ってもらっての練習です。
6年生を中心に春季大会は
『ブロックで優勝』
という目標を掲げました。
このブログで紹介できていませんでしたが
昨年の12月に行われた新チームの実力を
計る『新人戦』では
我がチームは優勝チームしたチームに
初戦であたり約15点差を
つけられ敗れています。
優勝したチームはその後も
どの試合も15点差程度で勝ち
優勝してます。
ということは
優勝したチームが少し抜けており
我がチームを含めた、5.6チームが
同じくらいの実力では?
という混戦の勢力状況です。
※こんなに混戦はほとんど
記憶にないです。
来週、ブロックの会議があり
春季大会の組み合わせが決まります。
今大会から全道大会への出場チームの
決め方も少し変わるようで
今回の組み合わせのクジ引きは
いつも以上に重要になりそうです。
ですが、目標は優勝。15点差で負けた
優勝チームに借りを返すというのは
目標の達成には避けて通れないので
初戦で当たろうが、決勝で当たろうが
同じことです。💪
※けど、今回は3位までに入る
というのも大事そうなので
やっぱり組み合わせは重要。
そんな今年のチームは高さは無く
運動能力も去年のチームと比べると
普通の子が多い。そしてみんな性格も
おっとりのマイペース。
※6年生達のことです。
闘争心という意味では
5年生の方があります。🔥
攻守の切り替えが大事なバスケにおいて
のんびりは困ります。
ですが、6年生達は賢さがあり
真面目でコツコツ努力ができる
という良さがあります。
運動能力や身体能力が劣るなら
それならそれなりの戦い方がある
石川的には今年のチームで
どんな戦いができるか?
とても楽しみにしてます。
春季大会まであと約2か月。
コーチ9シーズン目の新年度も
子供達と一緒に楽しみますよ。
またミニバスの様子も紹介しますので
応援よろしくお願い致します。
2025/04/14
久しぶりの連休(^^♪
こんにちは。
久しぶりの連休で
ほとんど何もしなかった
石川です。
↑ こちらはレトロゲーム
『ドクターマリオ。💊』
会社としては基本、毎週
水曜日と木曜日がお休みですが
※水曜日だけの週もたまに。
2月3月と水木も何かしら
仕事があり、連休はあまり
とれていませんでした。
というわけで、先週は
水曜日に一日仕事をした分
金曜日にその代休をいただいて
木曜日、金曜日という
珍しい形で連休をとりました。
普段ほとんど休まない曜日なので
何だか新鮮な感じでした。
というのも普段の休みの
水曜日、木曜日はどちらも
16時からはミニバスの練習です。
夕方にはシャワーを浴びて、準備をして
体育館に向かいます。
しかし、金曜日となるとそれもない。
というわけで、コンタクトも入れない。
ひげも剃らない。な~んにもしないで
一日中ダラダラしてました。
YouTubeでバスケやプロレスの動画や
ショート動画を見て、上の写真の
ドクターマリオに熱中しました。🔥
今現在、石川がドクターマリオ💊
世界チャンピオン
だと自負しております。
※おそらく世界中でほとんど
誰もやってないと思うので。
そしてドクターマリオだけだと
少し飽きてきたので、久しぶりに
新しいゲームをやることに。
↑ こちちらも任天堂スイッチの
レトロゲームサービスから。
人気シリーズ
『真・女神転生』シリーズの
番外編的なこちらの
『真・女神転生if』です。
このゲーム、中高生の頃の石川
なんと2回購入してます。
今も昔もこのシリーズは好きで
当時も全てプレイしていたので
この作品も発売してすぐに購入。
ですが、わりとすぐにクリアしてしまい
買取値が高いうちに売って
違うソフトを買いました。
↑ これが欲しかったんです。
しかし、のちに友人から聞いたのか?
攻略情報か何かを見たのか?
すぐに売ってしまった
『真・女神転生if』には
一度クリアしてからの2周目に
更なるやり込み要素がある
というのを知り、再度購入したのです。
去年はドラクエ3やロマンシングサガ2
など、リメイクされた作品は購入して
楽しみましたが、同じソフトを
2回購入したというのは
後にも先にもこれだけです。
そんなゲームを何もしない金曜日の
休みの昼前から一日中楽しみました。
約30年ぶりにやっていますが
攻略情報無しでは、なかなか大変。
今のゲームに比べれば、色々不親切ですね。
ですが、そんな不便さに思い出補正も加わり
けっこう楽しめてます。
そろそろ1周目のクリアも近いので
2周目のやり込み要素も楽しむ予定です。
というわけで、久しぶりの連休は
あっという間に過ぎていきました。
ですが、ゆっくり休めたので
翌日から仕事もがんばってますよ。
2025/04/11
毎年恒例 マイホームのこの時期にやること
こんにちは。
久しぶりに
ススキノでの飲み会に
参加した石川です。
↑ その時の様子。
バスケ関係の飲み会は毎月の
ようにありますが、それはいつも
地元の澄川で行われます。
この日は住宅事業部の飲み会。
というわけで若手の坂本君が
ススキノで中華料理のお店を
セッティングしてくれました。
メンバーはオジサンばっかりでしたが
120分食べ飲み放題で3500円
という、今時珍しい
コスパのいいお店でした。
上の写真のチャーハンからは
『絶対にモトは取らせない。』
とお店の意志を感じましたが
オジサンたちは意外と食べるのです。
みんなでお腹いっぱい食べて、飲んで
大満足でした。
さて。毎年この時期の恒例ですが
春になったらやってほしい
マイホームの事をお伝えします。
↑ 最近まで置いてあった
我が家の除雪道具・・・。
3月の下旬や4月の初めは
寒かったり、雪も降ったりしましたが
もうさすがに大丈夫でしょう。
除雪道具は物置にしまいましょう。
しばしのお別れです。
そして約半年に一度
忘れちゃならないこれ。↓↓↓
↑ UTの高い位置に
ついてることが多いです。
拡大すると・・・🔎
↑ 緑の点灯は切れている状態。
そうです
ドレンヒーターのスイッチを
オフにして下さい。
こちらのドレンヒーター、冬場の屋根からの
雪解け水を排水する際に管の中で
水が凍ってしまわないようにするもの。
本格的な冬になり、気温がマイナスに
なる頃にスイッチを入れ、気温が
マイナスにならなくなる今頃に
スイッチをオフにします。
石川家も先日、オフにしました。
電気代も関係してくるので
皆さんも忘れないようにして下さいね。
というわけで
この時期のやってほしい事でした。
2025/04/08
さあ!新年度ですね(^^♪
こんにちは。
久しぶりに料理をした
石川です。
↑ 簡単なお好み焼きですけどね。
冬の間は義理の母がずっと家にいた
というのもあり、石川が料理をする
機会はありませんでした。
ですが、4月になり義理の母も
仕事へ行くようになりました。
そして奥さんも長男の学費を
稼ぐために今までよりも
仕事の時間を長くしました。
ということは、石川も休みの日
くらいは家事を手伝わなければ。
というわけで、久しぶりの料理。
いつもながら、作り始めると
そこそこ楽しいのですが
何を作るのか?というのが
毎回全く浮かびません・・・。
これから毎週となると
何かいい方法はないか?
考え中です。
さて。新年度がはじまり
一週間が経ちましたね。
学校も今週が入学式や新年度の
スタートですね。
ホーム企画センターも新年度が
はじまりましたが、会社や石川に
何か変化があったかというと・・・。
石川は
何にも変わりません。
今まで通り、営業マンとして
1棟でも多く『炭の家』で
マイホームの夢を叶えて
いただくためのお手伝いです。
↑ 4月2日に当社の土地で
お申し込みをいただきました。
K様、ありがとうございます。
今後共よろしくお願い致します。
新年度のスタートから
お申し込みをいただき
素晴らしいスタートです。
お家のことについて
・土地をどう探していいかわからない
・銀行のローンが通るか心配
・間取りをどう考えるかわからない
・希望のお家はいくらかかるのか?
などなど、ご不明な点やご不安な点も
多いと思います。
そんな疑問や悩みを解決していただく
お手伝いをするのが我々の仕事。
何でもお気軽にご相談下さい。
土地と銀行の事は石川が。
間取りについては建築士が。
家具選びやコーディネートに
ついてはコーディネーターが。
今年度はお客様のご希望に
もっときめ細かくお応えできるように
各専門スタッフがいつでも
同席させていただいています。
2025年度のsuminoie
にもぜひご期待下さい
お問い合わせをいつでも
お待ちしております。
2025/04/05
ラーメン好き 122
こんにちは。
3日連続で
ラーメンを食べた
石川です。
↑ 初日は前回紹介した
夢みてなんぼ 札幌さん。
↑ 3日目は次男と安定の
山岡家さん。
というわけで
新年度は2回続けて
ラーメン好きです。
紹介するのは3日連続の
2日目に行ったお店
新琴似の4番通り沿いにある
『煮干中華 ひうち』さん。
※漢字が変換で出てきませんでした。
↑ 難しい漢字です。
こちらは会社から割と近く
大きい通り(4番通り)沿い
なので、気になっていました。
前日は大盛こってりラーメン
だったので、あっさりそうな
煮干しラーメンが良さそう。
ということで行ってみました。
お店名の前に煮干中華と
表記があるくらいですから
煮干しへの相当なこだわりを感じます。
↑ 反射してますがメニューです。
やはり煮干しへのこだわりはすごい
そしてこれを見る限り
どれがいいのか?迷いますが
迷った時は一番最初のお店の
自信があると思われるもので。
というわけで
白煮干中華を注文。
黒煮干中華も気になりましたが。
※そしてどちらも
醤油にもこだわりがありそうです。
そして待つことしばし・・・。
来ました!!!
↑ 美しいビジュアルです。
メチャクチャ透き通ったスープに
シンプルな具材の盛り付けも
きれいですね。
早速食べてみると・・・。
一口目からスープが
とにかく美味しい
こだわりの煮干しを丁寧に
処理しないと、きっとこんなに
透き通った色にはならないんでしょうね。
マスターのこだわりがスープから
メチャクチャ伝わってきます。
このスープは飲み物です
と言いたくなるくらいの完成度。
麵は細めのストレート麵。
石川は太麺好きですが
この麺は歯ごたえが良く
このスープによく合います。
2枚乗ってるチャーシューは
チャーシューというよりも
ハムみたいな感じ。このスープには
脂の少ないしっとりタイプの
このチャーシューが合ってます。
写真では見えないですが
ネギがたくさん乗っている
その下に刻み玉ねぎも隠れていて
これがまたグッド。
一杯食べ終わる前に何度も
『うまいな~。』と
唸りながら、スープも
一滴残さず完食。
いや~。
とっても満足しました。
あっさり系のラーメンで
ここまでの満足感は久しぶりです。
今度は黒煮干中華が食べたい。
というわけで
3日間、違うタイプの
ラーメンを食べましたが
改めてラーメンという食べ物の
ジャンルの幅の広さに驚きです。
夢みてなんぼ 札幌さん
山岡家さんのガッツリこってりと
ひうちさんのあっさり。それぞれが
全然違う味やコンセプトなのに
ラーメンという同じくくり。
そんなラーメンの奥深さが
ラーメン好きである要因なんだなと
思った3日間でした。
2025/04/02
ラーメン好き 121
こんにちは。
ブログの出演に
非協力的になってる
我が家の次男です。
↑ カメラを向けると逃げます。
我が家の次男は今度は
中学2年生になります。
上の写真は春休みにバスケ修行の
帰りに寄ったマックにて。
幼稚園や小学生の頃は
全く抵抗は示しませんでしたが
やはり思春期ですね。
小学生の時の素直さがなくなり
生意気な態度が目立つようになってます。
ですが、そんなものかとも思います。
それでもこの春休みは一緒にバスケに行って
楽しんでいます。少しずつ背も伸び
部活も一生懸命がんばっているようで
バスケもかなり上達してます。
いつまで一緒に出掛けてくれるか?
できる限り、一緒に楽しみたいと
思っている父さんでした。
さて。記念すべき2025年度の
一発目のブログは
ラーメン好きです。
同僚の坂本君からずっと前から
勧められており、タイミング合えば
一緒に行こうと言ってましたが
なかなか予定が合わず。
ですが、このたび
ついに行くことができました
↑ 建物隣に駐車場は3台分。
面白い名前の
『夢みてなんぼ 札幌』さん。
このお店はいわゆる
『二郎系』と聞いております。
二郎系のラーメンは約2年半前に
札幌駅近くのラーメン二郎さん以来。
食べきれるかどうか?不安でしたが
当日は朝ごはんを少なめに、訪問時間も
お昼を少し過ぎた遅めにしました。
準備は万全。
トッピング等は特に無しの
普通の麵200gで注文。
極太麺なので、待つのは長め。
そして来ました!!!
↑ どうですか?
このボリューム。
普通でこのボリューム感。
隣の坂本君の
チョイ増しはと言うと・・・。
↑ 高さがおかしいことに。
どこがチョイなのか???
さあ!
残さず食べきれるか?
とにかくスープはあまり飲まず
どんどん食べ進めるのが
完食へのポイントのような気がします。
早速食べてみると・・・。
美味しい!!!
石川、この極太麺も
醤油味の豚骨のスープも
どちらも好きです!
トッピングはこの大量のモヤシと
そこにかかっているアブラ。
※このアブラが美味しいのです。
そしてこの大量のモヤシの下に
ごろっとしたチャーシューが
2つも隠れています。
この日は二郎系ラーメンには
必要不可欠のニンニクが
『今日はニンニク切らしてます・・・。』
とのことでした。
二郎系でニンニクが入ってないなんて
『ありえない!』と
一緒に入ったメンバーは出直すことも
考えたくらいでしたが、ニンニクが
なくても十分美味しかったです。
※でもニンニクが入ってると
もっと美味しいはず。
ニンニクがなかった影響もあるのか
食べる前の心配をよそに
問題なく完食できました。
いや~。満足しました。
さすがのボリュームで
この日は夜の20時くらいまで
全然お腹が空かなかったです。
次はお客様とのお打ち合わせがない日に
ニンニク入りの本来の味を
食べに行きたいです。