- Home>
- 石川レポート Web版>
- 最新記事一覧 9ページ目
2024/05/16
最近の住宅の外壁事情
こんにちは。
修理に出していた
できる男の証の
ボールペンが戻ってきて
嬉しい石川です。
↑ 修理に1か月かかり
取りに行くのに
1か月かかりました。
こちらのボールペン、会社に入って
数年後に自分へのご褒美で買った
ウォーターマンのもの。
※この細身の形が好みです。
契約書にサインをいただく際には
カッコイイペンで。
と憧れがあったんですよね。
最近は服に留めるための
クリップの部分が壊れてしまい
修理に出していましたが
無事に戻ってきました。
このボールペンでたくさん
サインをいただけるように
がんばりますよ。
さて。今回は前回の続き。
家のメンテナンスといえば外壁。
ということで外壁のお話。
↑ こちらは我が家の外観。
我が家は自分の
『外壁は真っ白にしたい』
という希望で、こんな感じに。
最初は真っ白な塗り壁に
アクセントに天然石。
というのが理想でしたが
予算の関係で断念。
採用になったIG工業さんの
『ガルスパン』ですが
これはこれで気に入っています。
そして当時は表面の塗装が
フッ素加工で15年保証でしたが
数年前のウッドショック以降
ポリエステル加工にかわり
変褪色、赤さび、穴あきについて
10年保証と保証が短くなりました。
それに代わり最近当社で
一番人気の外壁がニチハさんの
『FUGE フュージェ』です。
↑ 当社ショールームのFUGEの展示。
他にもまだ種類はあります。
こちらのFUGE、板材の保証が
15年で、さらに30年程度
塗り替えが必要ない
という優れもの。
↑ ニチハさんのHPより。
立地や環境により、メンテナンスの
スケジュールは異なります。
と書いてありますね。
さらにシーリングと言われる
窓まわりやコーナー部分の
つなぎ目のゴムのようなもの。
このシーリングも30年程度
取り換える必要がない優れもの。
※今までの外壁の塗装は
外壁自体よりも、このシーリングが
先に劣化するため、足場を立てて
シーリングを直すなら、一緒に
外壁の塗装もしてしまおう。
という流れが一般的でした。
さらにオプションで
追加金額になりますが
板材の保証が30年に延びる
『FUGEプレミアム』
という商品もあります。
最近では当社のお客様は外壁は
このFUGEの採用が
圧倒的に多いです。
30年程度、外壁のメンテナンスの
費用のことを考えなくていい
というのは安心ですよね。
※一昔前はタイルくらいでしょうか。
炭の家ではこのFUGEを
一番おススメしてますよ。
詳しく説明を聞きたい方は
石川までお気軽に。↓↓↓
2024/05/13
丸10年経った石川家
こんにちは。
久しぶりにマンガの
新刊を買った
石川です。
↑ 買ったのは4月でした。
以前もこのブログで紹介した
この『修羅の刻』。今月号の
月間少年マガジンまで、この新章
『酒吞童子編』が連載してました。
※今月号で完結。
この新章も毎月立ち読みを
してましたが、やはり家で
じっくり読むとおもしろい。
※というか、立ち読みだと
集中できてないんですね。
あっという間に読み終わり
続きが読みたくなってますが
幸いなことに5月、6月と単行本が
続けて発売されるそうなので
楽しみにしてます。
さて。今回は3月で
築10年が経った石川家の
様子を紹介しようと思います。
↑ 外観はこんな感じです。
いや~。10年は長いと思いきや
気づけばあっという間ですね。
10年となると、そろそろ劣化も発生し
メンテナンスが色々大変なのでは
と思われる方も多いと思います。
そんなお家のメンテナンスといえば
外壁のお手入れについてが
一番ご質問をいただきますね。
我が家は白のメインの部分は
IG工業さんのガルスパンを採用。
お家にあまりこだわりがなかったですが
『外壁は真っ白にしたい』
『外にバスケの
ゴールを置きたい』
この2点だけはこだわりました。
そんな真っ白の外壁ですが
ほとんど汚れや劣化は見られません。
そして当時は15年保証がありました。
ですが、アクセントの木目の部分
※ここは16ミリのサイディング。
に多少劣化が見られます。
↑ 赤い〇の部分に欠けが。
よくよく考えるとこの部分
約10年間、子供達がバスケをやってて
よくボールがぶつかった部分のような。
今となっては自然な劣化なのか?
ボールがぶつかった影響なのか?
は何とも言えないですね。
そして外まわりは他に・・・。
↑ アプローチの部分です。
以前のブログでも紹介しましたが
ポーチのタイルは何枚か割れてしまい
自分で張り直しましたが
ヒビは残ってますね。
アプローチの部分に貼ってある天然石も
時間が経つにつれ、ヒビや割れが
見られるようになってきました。
ですが、これらの劣化は
仕方ないと思います。
冬の凍害の影響もあるでしょうし
天然の石なので、張り替えようにも
同じ形のものがありません。
いかがでしたか?
今回は外まわりの様子を紹介
しましたが、次回は外壁材について
少し掘り下げようと思います。
お楽しみに。
2024/05/10
石川のGWあれこれ(^^)
こんにちは。
朝起きるといきなり
家族が増えていた
石川家です。
上の写真のワンコが
新しい家族です。
こちらのワンコ、義理の母が
同僚の方から一日だけ
預かったようで、朝起きて
1階に下りたら、元気に動き回って
いたので一瞬驚きました。
これには次男は大喜び。
最近は朝に弱くなってきましたが
早起きして散歩に連れて行って
あげてました。
少し前から『犬飼いたい』
と言ってたこともあり
嬉しかったんでしょうね。
石川も最近は猫好きでした。
↑ この説教猫と悲しい猫の構図の
悲しい方の子がかわいい。
なんとも物悲しい顔と声なんです。
が実際に身近にいると大人しくて
小さめのサイズのワンコも
かわいいですね。
自分がご飯を食べてると
椅子に登ってきて、おねだり
する感じがたまりませんでした。
実際に飼うことにはならないと思いますが
たまになら、家族もみんな癒されますし
よさそうだなと思った石川でした。
また預けてもらいたいものです。
そして今回はどうでもいい
GWの石川の話を
もういくつか。
今年のGWは通常休みが5月1日。
有給休暇で5月3日がお休み。
と例年に比べ
よく働きました。
そんなお休みの5月1日は
平日の水曜日。子供達は
普通に学校ですし
いつも通りの休み。
しかし、この日は奥さんからの
指令がありました。先日の
2階の模様替えの際に片付けた
大量のごみの処分です。
↑ これは一部。玄関にまだ
これと同じくらいあります・・・。
子供達のもう使わないおもちゃが
大量に2階の各収納にしまわれてました。
さすがにもう使わないし、
ボロボロなので、メルカリにも
売れないでしょうし、もらってくれる
ちびっこも見当たりません。
なので、思い切って処分です。
というわけで、車にこの荷物たちを
目一杯積んで、近所の
駒岡清掃工場へ。
↑ わりと近所です。
こちらの駒岡清掃工場
家庭のごみはほとんどのものを
捨てられます。
車ごと内部に進んでいき
建物の中の所定の場所で
荷物を車から降ろします。
分別は金属かそれ以外かくらい
なので、これも楽ちん。
しかも値段は10㎏あたり200円。
今回車に目一杯積んだ荷物は
何と170kgで3,400円。
というわけで、手間はかかりましたが
荷物が整理され、家が広くなりました。
最後に5月3日は終日千歳で
ミニバスのローカル大会の
『ボーラブCUP』
↑ 会場は千歳市スポーツアリーナ
『ダイナックスアリーナ』
全12チームが集まったこの大会は
朝8時集合で、終わったのは18時頃。
毎回長丁場で、選手はもちろん
引率の親御さんも兄弟達ヘトヘト。
※ですが、久しぶりに一日参加の
石川は子供達や親御さん、他チームの
コーチ達とたくさん話せて楽しかった。
去年は優勝したこの大会、今回は
残念ながらキャプテンのY君の不在や
組み合わせの不運もあり、予選敗退。
↑ 新チームの円陣も
様になってきたかな?
ですが、たくさん経験が積めましたし
一人一人成長が見えました。
チームに我が子はいなくなりましたが
一生懸命バスケしてる子達は
どの子もかわいく、キラキラしてます。
この34名の息子達のがんばる姿を
見るのが楽しくて、自分は
コーチをやってるんだな。
と再認識できました。
と今年のGWはこんな感じでした。
皆様はGW、ゆっくりできましたか?
休み明けの5月7日は久しぶりの
お仕事で大変だったでしょうね。
がんばっていきましょう
2024/05/07
ろうきんさん 住宅ローン『ゼロカーボンプラン』
こんにちは。
ライラックの花が咲くと
花粉症が発症する
石川です。
↑ きれいですが複雑な気分。
花粉症の方はきっと
同じ時期に発症してますよね。
ライラック自体は花粉症とは
関係ないはずですが、本当に
毎年ライラックの花が咲くと
目がかゆくなり、鼻水、くしゃみが
止まらなくなります・・・。
いつもながら薬は好きじゃないので
気合いで治るのを待ちます。
ですが、花粉をお家に入れない仕組みの
『炭の家』は室内にいれば
本当に症状は楽になります。
なので、この時期はなるべく
『炭の家』の室内で過ごします。
さて。5月に入り、各銀行の
住宅ローンの商品や金利に
動きがあったので紹介します。
↑ 先日届いたばかりの
新しいチラシです。
実は今回紹介するろうきんさんの
『ゼロカーボンプラン』は
4月から発表になってました。
こちらは従来の内容と
何が違うかというと・・・。
↑ チラシの内側です。
こちらの住宅ローン
従来のプランはチラシのオレンジの部分。
今回のゼロカーボンプランは緑の部分。
ゼロカーボンプランの対象は
ZEH水準以上の省エネ住宅
の専用プラン。
具体的にはどんな内容かというと・・・。
↑ 小さい・・・。申し訳ありません。
ZEH住宅や長期優良住宅
認定低炭素住宅などの
断熱性能や省エネ性能に
すぐれた住宅が対象になります。
それをクリアーすれば
住宅ローンの当初の
3年、5年、7年、10年固定の
金利が0.02%下がります。
さらに固定期間が終了した後の
金利のマイナス優遇が
さらに0.2%下がります。
最初の0.02%は嬉しいですが
正直、気持ち程度かな。
ですが、2つめの0.2%の
マイナス優遇は大きいです
3年や5年の後には、今の状況ならば
おそらく変動金利を選択することに
なりそうですが、その際の金利優遇が
1.7%になるのは心強い。
いかがでしたか?
そこまで変わったわけではないですが
今回の変更でろうきんさんも
道銀さんの
『カーボン
ニュートラルプラン』
北洋さんの
『ゼロカーボンプラン』
と同じ金利になりました。
※いつも思いますが、どうして
どの銀行も同じ金利に
設定するんでしょうかね???
ぜひろうきんさんもご検討下さい。
詳しいお話が聞きたい方は
こちらまで。↓↓↓
2024/05/04
suminoie スプリングイベント(^^♪
こんにちは。
大規模な
模様替えがあった
石川家です。
↑ そのきっかけです。
模様替えといっても
2階の部屋割りが
替わっただけですが。
我が家の2階は4部屋で
内訳は7帖の寝室。
5.2帖の子供部屋×2。
4.5帖の予備室。
これを今は
7帖が自分と次男。
5.2帖が長男。
4.5帖が奥さん。が寝ています。
しかし、最近次男が
『俺もう自分の部屋で寝るよ。』
と言ったのがきっかけで
部屋割りが替わることに。
その結果・・・。
7帖に長男。
5.2帖に奥さん。
5.2帖に次男。
4.5帖に石川。
となりました・・・。
ベッドに寝そべり、スマホを見ている
のが習慣の一番スペースが必要ない
長男が一番広い部屋で、一家の主で
一番身体も大きい石川が
一番狭い4.5帖・・・。
ひどいとは思いませんか。
しかし、よくよく考えれば
部屋では寝そべってスマホを見てるか
寝てるかしかないので
4.5帖でも全く問題なかったです。
さあ。この記事がアップされる頃には
GWは終盤。皆様、連休は
楽しめたでしょうか?
私石川、5月1日はそもそも定休日で
5月3日は一日お休みをいただきました。
それ以外はおかげさまで
お打ち合わせがビッシリでした。
↑ お休みの日は一日
ミニバスのローカル大会。
GWは終わりますが
ホーム企画センターは
5月19日(日)に今年度初の
イベントを行いますよ。
今回は
『スプリングフェア』
5月19日(日)11時から15時。
詳しくはこちらから
キッチンカーが来たり
予約制のワークショップがあったり
ストラックアウトなどの
景品付きのゲームもあります。
※当初はフリースロー大会って
案もあったのですが・・・。
『炭の家』のオーナー様は
もちろん、現在『炭の家』で
お家を検討中の方。そのほか
どなたでもご参加いただけます。
※オーナー様はご家族皆様分の
ドリンクをサービスします。
オーナー様は久しぶりに当社事務所へ
遊びにきていただければ嬉しいです。
現在お家を検討中の方は
ホーム企画センターでお家を建てて
いただければこんなに楽しい
というのを感じていただければ幸いです。
ワークショップは一部予約制ですので
ご希望の方はお早めにお申し込み下さい。
皆様のご参加をお待ちしております。
お楽しみに。
2024/05/01
ミニバス 春季大会組み合わせ
こんにちは。
今年度最初の公式戦
『春季大会』の
組み合わせが決まって
気合いが入る
我がミニバスチームです。
新年度が始まって約1か月。
悩んでいたキャプテンも決まり
チームの目標も
『春季大会で
全道大会出場』
と決まりました。
そんな『春季大会』ですが
先日、組み合わせの抽選があり
トーナメントが決まりました。
組み合わせはこんな感じ。
前回の新人戦の上位4チームが
シード。我がチームは3位だったので
シードなので、クジは引きません。
※くじ運無しの石川、おかげさまで
ここのところ公式戦のクジ引きは
しないで済んでおります。
前回1位のチームは去年の秋季大会で
優勝した我がチームと互角の戦いを
した強敵。しかもその時の
ベストメンバーが3人残ってます。
↑ 去年の決勝戦。⑩⑬のシュートには
苦しめられました。
というわけで、1位のチームは
現時点では全道でも
トップクラスの強さです。
※新人戦の決勝戦も圧勝でした。
今の時点では正直勝てる
気がしません。
幸い我がチームは3位だったので
1位のチームとは反対の山。
各チームの戦力を分析すると
紫の④のチームがシードのチームと
同じくらいの力があるのでは
という状況で、このチームがクジ引きで
どこになるか?が注目でした。
我々は新人戦でこの④のチームには
何とか勝ってますが、正直どっちが
勝ってもおかしくなかったです。
なので、ちょっと安心。
目標の全道大会への出場の条件は
ブロックの1位と2位。
我々は前回19点差で敗れた
②のチームとの準決勝が
前回のリベンジと全道出場を
かけた大一番です。
点差的には19点差になりましたが
そこまでの力の差があったか?
というとそうではなかったはず。
その時の試合はまだバスケを
はじめたばかりの子が何人もいて
ヴァイオレーション(反則)祭り。
↑ 初心者あるあるのトラベリング。
これを直すところが初心者への
指導者の指導ポイントです。
そんなトラベリングが10回以上あり
さらにウチのエースの④Y君が徹底して
狙われてしまいました・・・。
そしてこの2位のチームも去年のチームで
何人も主力として出場してた子が
いたので試合慣れしてました。
ですが、このトラベリングは
すぐに直しましたし、ここ最近は
試合の経験も積めてきてます。
19点差ほどの差はないはず。
さあ。大会までは約2か月。
GWはたくさん練習試合を
たくさん予定しています。
たくさん練習して、たくさん楽しんで
絶対に目標を達成しよう
皆様、今年度も我がミニバスチームの
応援をよろしくお願い致します。
2024/04/28
新しい注文住宅用地 土地の探し方②
こんにちは。
また
色々いただいている
石川です。
↑ 早速、翌日はカレー🍛でした。
こちらは喜茂別町で農家をされてる
F様から。年末のあいさつの際は
ゆり根。夏場はスイカ🍉と
色々いただいちゃってます。
いつも本当にありがとうございます。
今回もいい提案ができるように
がんばりますので
よろしくお願い致します。
さて。今回も土地のお話。
当社の新しい注文住宅用地
『イムズステーション
環状通東駅Ⅱ』
※東区本町2条3丁目です。
↑ 物件資料です。
この土地を会社が仕入れた経緯の
お話が途中でしたね。
前回、その経緯について
少しお話しました。今回の角地の
A号地でご成約いただいた
A様のために会社に購入
してもらったのです。
というのも、A様は向かいの当社の
分譲地のE号地の角地を気に入って
いただき、お申込みをいただく予定
でしたが、タッチの差で他のお客様で
土地がお申込みになってしまいました。
↑ こちらのE号地ですね。
A様もがっかりされましたが
次は似たような条件で、ご希望に
合う土地を探すことに。
ですが、日当たりや立地(駅近)を
気に入っていただいていたこともあり
なかなかピッタリの土地が
見つかりません。
1か月程度探しましたが
進展はありませんでした。
ですが、ある時ちょっと
目線を変えたアイディアが。
実は今回の
イムズステーション環状通東駅Ⅱの
土地ですが、もともと
約66坪で1区画
として売りに出ていました。
角地なので日当たりや立地という
条件はクリアしてるのですが
約66坪と広いので、金額面が
オーバーなので、A様への
提案としては難しい・・・。
ですが、A様は広い土地はご希望
されていないので、66坪どころか
半分くらいでも十分だったのです。
ならばこの約66坪の土地を
半分で購入できないか?
と不動産屋さんに交渉と
半分の広さの想定で
A様に間取りのご提案です。
幸い間取りについては
角地ということもあり
約30坪の広さで、ご納得いく
間取りが作れました。
そして当社の不動産部の担当から
相手の不動産屋さんを通して
売主さんに土地を約半分にして
A様が必要な分だけ売ってもらえないか?
の交渉をお願いしました。
ですが、売主さんは2つにした場合
角地よりも条件が不利な中地が
残ってしまうのが不安とのことで
了承は得られませんでした・・・。
確かに売主さんの言い分はわかります。
ならば今度は会社へ交渉です。
この約66坪の土地を一括で
当社が購入し、角地をA様へ販売。
中地は当社の注文住宅用地として
販売する。こんな流れです。
実際に向かいで販売していた土地が
3区画、販売できた事もあり
会社からも無事OKが出ました。
↑ こちらは猫ミームでおなじみ。
ハッピー猫ちゃんです。
石川もA様もこんな感じかな。
そして無事、当社が一括で購入。
角地をA様の必要な分を確保し分筆。
そしてB号地を新しい注文住宅用地
として販売開始。こんな流れでした。
お家を建てるために土地を探してる方。
当社にお手伝いさせていただければ
1軒だけお家を建てるには広すぎる。
値段が高すぎる。
そんな土地でも、2つや3つに分けて
お家を建てられるように土地を
分け直して、価格帯もちょうどよく
なるように調整できます。
このパターン、必ずうまくいくとは
限らないのですが、ご相談いただく
価値はあると思います。
駅から近かったり、利便性がいい
ような土地はハッキリ言って
売れますので、注文住宅用地として
仕入れできれば当社もお客様も
お互いWIN WINです。
いかがでしたか?
当社は不動産部もあり
住宅だけでなく、土地に関しても
プロです土地探しで困った時には
ぜひお気軽にご相談下さい。
2024/04/25
新しい注文住宅用地 土地の探し方
こんにちは。
この夏の
パリオリンピックのバスケ
アメリカ代表のメンバーに
興奮している石川です。
↑ こちらがメンバー。
今回のメンバー。1992年の
バルセロナオリンピックの
ドリームチームに続くくらいの
すごいインパクト。
去年のワールドカップで
4位に終わったアメリカが
本気で勝ちに来た
って感じです。
そんなメンバーは・・・。
まずはレジェンドクラスのベテランの
・NBAのキング レブロン・ジェームズ
・NBAを変えた男 ステフィン・カリー
・最強のスコアラー ケビン・デュラント
・バスケサイボーグ カワイ・レナード
万能ビッグマンの
・アンソニー・デイビス
・ジョエル・エンビード
・バム・アデバヨ
そして今後のNBAを担う
若きスーパースター
・ジェイソン・テイタム
・デビン・ブッカー
・アンソニー・エドワーズ
・タイリース・ハリバートン
最後にいぶし銀のベテラン
・ドリュー・ホリデー
あまりの豪華メンバーに
つい全員紹介してしまいました。
大舞台での経験という面では
ベテランと若手のバランスもよく
ポジションもまんべんなく考えられていて
スキは全く見つかりません。
今はプレイオフがはじまったNBA。
ほとんどのメンバーがプレイオフを
戦うので、チーム全員が揃うのは
本番の直前かもしれません。
チームとしての連携がどうなのか?
というのが唯一の不安要素なはずですが
このメンバーなら、それすら問題に
ならないのではという
期待感があります。
パリオリンピックでは日本代表は
このアメリカ代表とは別グループ
ですが、日本代表はおそらく
厳しい戦いが予想されます。
日本代表はもちろん応援しつつ
このアメリカ代表にも注目して
TVで観戦したいです。
さて。今回は前回の続き。
新しい注文住宅用地
『イムズステーション
環状通東駅Ⅱ』
についてです。
↑ 販売資料です。
こちらは駅近で地下鉄東豊線
『環状通東駅』まで
徒歩12分の好立地。
利便施設はほとんどが近隣の
徒歩10分圏内にあり
都市ガスも来ています。
そしてこの新しい土地の
向かいには・・・。
↑ 当社で販売中の物件が。
D号地のモデルハウスも
好評販売中です。
どういう経緯で今回の土地を
仕入れる事になったかというと・・・。
実はご成約になっている角地のA区画は
石川のお客様のA様がこれから
お家を着工される予定です。
というのもA様とは色んなご縁があって
昨年の夏にお会いして、お家造りに
ついてお打ち合わせを進めていました。
お話を進めていって、A様の
立地や日当たり、都市ガスが
あるかどうかなどの条件が
当てはまるのが、向かいの
当社がもともと販売していた
分譲地の角地のE区画でした。
そしてE区画でのご提案をして
間取りも金額もご納得いただけて
『前向きなので近日中にお返事します。』
とその日はお持ち帰りいただきました。
しかしその翌日、別の営業マンが
お話をしていたお客様で
E区画がご成約に・・・。
そしてその報告をA様にすると
『ええ~。自分達も決めます!と
お返事しようと思ってたのですが
先に決まってしまうとは。』
とのこと。
↑ 我々もA様ご夫婦も
こんな感じです。
ですが、このパターンは
住宅、不動産業界では決して
珍しい事ではありません。
不動産(土地)は基本は一点物で
同じ土地は決してありません。
その土地に建っている建売や
モデルハウスも同じですよね。
同じ物件は2度と手に入らない
と思ったほうがいいんです。
不動産はご縁という言葉も
あるくらいですから。
石川はいつもお客様には伝えますが
今まさに物件を探されてる方は
ぜひ覚えておいて下さい。
当社の土地も石川の
担当のお客様だけでなく
当社でご検討いただいているお客様
皆様が日々ご検討されています。
そしてスーモやアットホームなどの
一般の売り物件が掲載されているサイトの
情報は札幌中、北海道中、日本中の
お家を検討されてるお客様が見ています。
なので、掲載の物件が
いつ決まってしまうか?
というのは、わからないんです。
※当社の物件はお客様の商談の
状況は各自が共有しています。
なので、気に入った物件があった際には
すぐに動けるように間取りの検討
ローンの審査や資金計画は
準備しておくのをおすすめしますよ。
ちょっと今回の物件の話から
脱線してしまったので
次回に続きます。
2024/04/22
新しい注文住宅用地
こんにちは。
今回の新ドラマは
これだけ観ている
石川です。
↑ 第1話をやっと観れました。
こちらは石川の好きな
池井戸潤さん原作のドラマ
『花咲舞が黙ってない』
こちらは第1シリーズは2014年。
第2シリーズは2015年。どちらも
視聴率は15%を超えた人気ドラマ。
石川はDVDを借りてどちらも観ました。
今回はキャストが一新され
どうなるのかな?と思ってましたが
以前と変わらないスカッと感でした。
主演の今田美桜さんも役に合ってる
感じはします。パートナーの
山本耕史さんもいい感じでした。
※前回のパートナー役の上川隆也さんが
主人公の叔父さん役で小料理屋の主人
として出演しているのが、ちょっと
不思議な感じはしました。
今回も第1話から決まり文句の
『お言葉を返すようですが』
がスカッと決まり、前作前々作と
話の流れは同じなのですが
しっかり楽しめます。
2話目以降がどんな展開になってくのか?
今から続きも楽しみです。
さて。今回は久しぶりに当社の
新しい注文住宅用地の
お話です。
↑ こちらは販売資料です。
今回は地下鉄の駅近物件。
『イムズステーション
環状通東駅Ⅱ』
住所は東区本町2条3丁目です。
地下鉄東豊線 環状通東駅まで
徒歩12分の好立地。
東光小学校も徒歩5分。そして
都市ガスも利用可能です。
他にもコンビニやスーパー、
ドラッグストア、公園などなど
利便施設は徒歩10分以内に
色々揃ってる便利さ。
こちらは35.4坪の広さで
価格は1455万円。
※土地に消費税はかかりません。
当社が売主なので
仲介手数料もかかりません。
こんな好物件ですが、このブログの
読者の皆様やホーム企画センターの
お客様はこの物件『何か見覚えが
あるような???』と感じた方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
そうですこの物件の
道路を挟んで向かいの土地は
もともと当社で販売している土地。
↑ こちらの物件です。
おかげさまでD区画の
モデルハウス以外は完売。
敷地の様子はこんな感じ。
↑ 向かいのお家は販売中の
D区画のモデルハウス。
モデルハウスはいつでも見学可能です。
詳しくはこちらから
いかがでしたか?
こちらの土地、早速お問い合わせや
具体的な商談もはいっております。
気になる方はお気軽に石川まで
ご相談下さい。そしてなぜこの土地を
当社で仕入れたのか?そこには
石川も関わっているのです。
それについては現在マイホームのために
土地探しをされてる方は必見です。
次回をお楽しみに。
2024/04/19
安心のアフター保証②(^^)
こんにちは。
猫ミーム動画に
ハマっている
猫好きの石川です。
↑ 一番のお気に入りの驚き猫。
↑ こちらもお気に入り。
頭抱え猫。絶望してるシーンで
よく使われます。
次男の影響で見始めた
猫ミーム動画。日常の出来事を
上の写真のような猫ちゃん達の
動画で表現するのですが
これがとにかく癒される。
上のお気に入りは驚きや悲しみを
表現してますが、喜びを表現してる
ハッピー猫やチピチピチャパチャパ猫も
お気に入りです。
ワンちゃんも好きですが
何となく昔から猫ちゃんの方が
好きなんだろうな。と思いながら
毎日猫ミームを観てるのでした。
さて。今回は前回の続き。
『炭の家』のアフターの
保証についてです。
↑ パンフレットです。
こちらの保証
日本リビング保証株式会社さんの
『住設あんしんサポート』
住宅設備機器に保証対象となる
故障や不具合が発生した場合
お引き渡しから
10年間無料で
出張修理や部品交換が受けられる。
という内容です。
故障や不具合の具体例と
修理に関しての負担額は
こんなイメージです。↓↓↓
保証の範囲内か?範囲外か?
はトラブルの症状によってですが
機械関係の故障はほぼ範囲内。
劣化や詰まりや破損は範囲外です。
そんな内容でこのブログの記事を
作成していたところ、石川の
お客様のお家でこの保証の
対象のトラブルが。
お引き渡しをして2年ほどの
お客様から『石川さん、IHの
パネルがタッチ音が出ないんです。
温度設定も正常じゃないような。』
とご連絡をいただきました。
すぐにキッチンのメーカーさんに
連絡すると『あ~。それはコンロの
基盤が原因ですね。』とのこと。
お客様からしても引き渡しから
まだ2年程度なのに、そんなに
早く壊れちゃうの???
というお気持ちだと思います。
しかし、機械関係はどうしても
当たりはずれというか
やたら早くトラブルが起きたり
長く使っても全然壊れなかったり
というのは確かにあります。
※以前もボイラーでありました。
今回はキッチンのメーカーの担当の方が
うまく手配してくれて、無償で直して
もらえましたが、本来実費は
35,000円から40,000円程度
かかる作業だそうです。
↑ メーカーの修理の担当の方が
作業してくれました。基本
メーカーの方を呼べば
作業賃、出張費がかかります。
今回のトラブルは
住設あんしんサポートの
保証でしたら、保証の対象内です。
そしてこの保証
10年間の保証期間の中で
何度でも利用可能
そしてお客様の情報は当社と
日本リビング保証株式会社さんと
共有してますので、どちらに
ご連絡いただいてもスムーズに
対応することができます。
いかがでしたか?
新築のお家なので、最初のうちは
機械関係のトラブルは
そこまで多くないかもしれません。
ですが、5年6年と時間が経てば
トラブルも増えてきます。
メーカーの保証はほとんどが
1年なので、それが全て10年に伸びる
というのは本当に安心です。
いかがでしたか?
『炭の家』はお家を
建てていただいた後も
安心をお届けしますよ。
※今回の住設あんしんサポートの
保証についてもご質問は
お気軽に。↓↓↓