- Home>
- 石川レポート Web版>
- 最新記事一覧 122ページ目
2015/03/07
帰省
こんにちは。
法事で実家の新潟に帰省した石川です。
雨雪男石川はこの時期は飛行機
を停めてしまうので心配でしたが、
何とか無事に帰ってこれました。
実家もおばあちゃんの家も新潟市内なのですが、雪は全くなかったです。
皆さん、新潟というと豪雪地帯のイメージがありますが、豪雪地帯は長野県側の山間の方で、
新潟市内は、降るのは降るんですが、札幌で言う根雪とまでは積もらないんですよ。
1泊2日の帰省で、法事は2日目だったので、1日目の午後は家族サービス。
『新潟県立自然科学館』というところへ行ってきました。
札幌でいうと青少年科学館みたいな感じですが、規模は倍以上あり、
プラネタリウムや恐竜の化石の展示など、
閉館の17時までたっぷり楽しめました。
晩ご飯は新潟名物のタレカツ丼を食べて、お盆休み以来の新潟を楽しみました。
↑ 揚げたカツを甘めのタレにつけて、ご飯の上にのせます。僕は子供の頃から、
自宅で母がつくるカツ丼がタレカツ丼だったので、こっちの方が好きなんですよね。
法事の様子は次回に続きます。
2015/03/05
祝!ご契約
こんにちは。
自宅の前で車が埋まった石川です。
せっかく今シーズンは一度も埋まってないと思いきや・・・。
そして次の日には排雪がはいって、家の前の雪がキレイになったので、なんだか悔やしいです。
さて今回はご契約の様子をご紹介します。
お客様はご夫婦と男の子の3人家族のN様ご家族です。
当社の分譲地 「グリーンタウン樽川」でのご計画で、
2月23日にご契約をいただきました。
↑ 契約書にサインをいただいている様子です。
吹き抜けやご主人の趣味の釣りの仕掛けをつくる書斎、
シューズクロークなど、
こだわりがいっぱいのN様邸。
打ち合わせの際は、ご夫婦が一生懸命作ってくれた手作り図面
をもとに設計していきました。
↑ 外壁を選んでいる様子です。
毎日ご夫婦でじっくりお家についてご検討いただいていたようで、
ご主人は趣味の釣りに行く暇がないほど、お家の事を考えていたそうです。
↑ 設計担当の本間さんと一緒に3D図面をご確認いただいている様子。
そしていよいよ、今週末の3月7日に地鎮祭、着工となります。
天気が悪い時期で、雨男石川が担当なので、
若干の不安はありますが、今から当日が楽しみです。
地鎮祭の様子もまたブログでご紹介しますね。
N様 ご契約ありがとうございます。
引き続き、よろしくお願い致します。
2015/03/02
久しぶりの遠出
こんにちは。
車で遠出をするのが好きな石川です。
ホーム企画センターで最初にいただいた、ご契約は新ひだか町の静内で、その後も
倶知安、ニセコ、喜茂別、小樽、岩見沢と色々な町で、マイホームをお手伝いさせていただきました。
ニセコのお客様からアスパラやじゃがいもをいただいたり、
↑ 息子たちは毎年楽しみにしています
喜茂別ではメロンをいただいたり、
←珍しい種類のメロンのようです。甘い!!!
倶知安の帰り道、余市でお昼は海の幸。
←柿崎商店さんのいくら丼。安いですよね。
おやつは小樽でソフトクリーム、
↑ ミルクプラントさんの巨峰ヨーグルトソフトクリームです。
僕はこの世で一番美味しいと思うソフトクリームです
岩見沢ではモツそば。
↑ 希林さんの田舎そばの暖かいモツそば。モツがいっぱい入ってるんです!!!
やっぱり食べ物ばっかり・・・(笑)
誤解のないように言っておきますが、これらの食べ物の楽しみは、
あくまでお客様のお宅の訪問のついでですからね!!!
そして先日、久しぶりに遠出をしてきました。
目的地は北の都 芦別です。
おととし石狩でご契約いただいたお客様の、お姉さんご夫婦をご紹介いただき、行ってきました。
地元の芦別での建築計画で、ぜひマイホームを実現していただくため、がんばりますよ~。
そしてラーメン好きとしては芦別名物「ガタタンラーメン」。
こちらも要チェックで、次回の芦別訪問の際には食べてこようと思ってます。
2015/02/28
ラーメン好き⑦
こんにちは。
ラーメン以外はカレーが大好きな石川です。
けど今日はラーメンの紹介です。
今回紹介するのは豊平区の平岸にある
「麺eiji 平岸ベース」さんです。
以前にも一度行ったことがあり、美味しかったので久しぶりの再訪問です。
少しわかりにくい場所に、あまりラーメン屋さんっぽくない外観なので前は少し迷いましたが、
今回は一発でたどり着きました。
お店に入ると内装もオシャレ!店員さんも笑顔で、対応も良く期待できます。
今回注文したのは「魚介豚骨しょうゆ」です。
豚骨好きなので即決。
そして待つことしばし・・・
来ました!!!
そして実食!
やはり美味しい!!!
魚介の風味が効いたさっぱり風味は、生臭さは全くなく、
独特の歯ごたえのストレート麺がよく合います。
茶色く見えるのは、魚介のだしのゼリーのようでスープと麺にからめて食べます。
一口目の美味しさがずっと続き、気付いたら
スープもほとんど飲み干し、完食です。
ここでも感じました。マスターの並々ならぬ、こだわり。
本当に美味しかったです。
2015/02/26
建築中の現場
こんにちは。
2月は雪が全然降らなかったので、気分はもうすっかり春の石川です。
今回は久しぶりに建築中のお客様の現場です。
手稲区で建築中で、ご契約時にブログにもご登場いただいた、M様のお家です。
石膏ボードがほぼ貼り終わり、大工さんの仕事がそろそろ終わる状況です。
この状態ですと、もう間取りははっきりわかる状態になっています。
明るさや広さのイメージがつくので、現場に来られたM様ご夫婦も
「広いね~」、「本当に完成が楽しみだね」と喜んでいただきました。
↑ ご主人と息子さんと現場担当の中内さん。
これから壁紙の作業とキッチンや洗面化粧台などの住宅設備が入り、仕上げ工事へと進んでいきます。
M様ご夫婦の一番のこだわりはこれからつく、
洗面化粧台やキッチンなので、ここからが見せ場ですよ。
とくに洗面化粧台はリクシルさんの高級仕様で、
僕もショールーム以外では初めて見るので、今から楽しみです。
そんなこだわりいっぱいのM様のお家も3月20日頃に現場見学会を開催予定です。
お楽しみに。
↑ 外壁もだいぶ、できてきました。
2015/02/23
祝!お引渡し
こんにちは。
ブログを始めて以来、最初のお引渡しができた石川です。
先日の完成現場見学会や内覧会で大変お世話になった、
F様のお家を2月21日にお引渡しさせていただきました。
↑ 当社からのお引渡しの記念品をお渡ししてます
お引渡しの日は、暖房、水道、ガス、換気システム等の説明を各工事業者さんからさせていただき、
鍵をお渡しして、記念撮影をして、といった流れです。
←ボイラーの説明を聞いていただいてる様子。
F様ご夫婦のマイホーム計画は、土地探しから数えると、約2年半前くらいからで、
「ここまで来るのに永かったですね」と話されていましたが、
いざお引渡しをさせていただくと、僕はあっという間だった気がします。
そしてお引渡しを終え帰る際は、もうお客様のマイホームですので、
「お邪魔しました」と出ていきます。
僕はその瞬間が、「ああ。無事お引渡しできたなぁ」
と感じるので、好きなんですよね。
お引渡しのあとも、アフター等でお世話になりますので、
F様 どうか今後共よろしくお願い致します。
ブログのご協力もありがとうございます。
↑ お家で一番のお気に入りのキッチンでF様ご夫婦と一緒に。
2015/02/20
1年ぶりのTV撮影
こんにちは。
約1年ぶりにTVの撮影に臨んだ石川です。
↑ 森さんと記念撮影。気さくで感じのいい方でした
去年の4月から
毎週月曜日の21時54分からの5分間で、当社を紹介する番組
を放送しています。
その記念すべき1回目と2回目に僕のお客様のM様ご家族と、僕が出演しているんです。
今回はそれ以来のTV撮影でした。
← マイクをつけてもらっている様子です。
前回同様、ナビゲーターの森基誉則さんがうまく話をふってくれるので撮影は無事終了しました。
TVの撮影自体は、ホーム企画センターに入社して以来、何度か経験させていただいているのですが、
何度やっても緊張しますね・・・(笑)
同僚やお客様から、
「TV見たよ!!!」とか、「良かったよ!!!
」
と声をかけてもらうのですが、
恥ずかしくて自分で観る気にはなりません
今回の撮影分は、先週の放送(ブログの更新に間に合わず申し訳ありません)と
今度の月曜日に放送になりますので、気が向いた方はご覧になってみて下さい。
← 今回は発寒のモデルハウスを紹介しています。
過去の放送分は → こちら
2015/02/17
完成現場見学会。大成功 (^O^)
こんにちは。
甘いものが大好きな石川です。
洋菓子も和菓子も駄菓子も何でも来い!!!です。
2月14日はバレンタインでしたね。
↑ 左手はママから、右手はおばあちゃんからのチョコです
そして2月14日の完成現場見学会は、たくさんのお客様にご来場いただき、
「吹き抜けの感じがとても参考になったよ。」とか、
「キッチンかっこいいねぇ。」と嬉しいお言葉をいただきました。
モデルハウスの見学はおすすめですが、
お客様のお家をお借りする完成現場見学会は、
実際にお客様が住まれるお家なので、
現在検討中の方には、もっとおすすめです。
3月20日頃には、手稲区の明日風でも完成現場見学会を開催予定です。
お楽しみに。
見学会の午前にカーテンの寸法を測りに、Fさんご夫婦がいらした際に
←奥様とカーテン屋さんが熱心に打ち合わせ中です。
「ちょうどバレンタインだったので、皆さんにどうぞ。」
といただいちゃいました。
F様 お気遣いありがとうございます。
↓ ちなみにこちらは展示場の女性スタッフから。
いつもサポートしてくれてありがとうございます。
甘い物好きには嬉しいバレンタインでした。
2015/02/15
ミニバス 続き
こんにちは。
小学生相手のバスケでも、手は抜かない石川です。
手を抜いても子供たち練習になりませんし、
さすがに小学生に負けるのはプライドが許しません。
↑ 内容には全然関係ない、久々登場の次男です
さて前回の続きの長男の試合の話です。
(他に紹介したい記事がいろいろあり、
続きなのにだいぶ遅れてしまいました・・・。申し訳ありません)
ミニバスの試合はクウォーター制で、1Q 6分,4Q 24分で1試合です。
その中でチームの15人の登録メンバーのうち、
最低10人は1Q以上出場しなければならないというルールがあるので、
長男のように2年生でも出場の機会があるんですね。(登録メンバーに選ばれれば。)
そんな長男も、
な、なんと!!!
2試合で1Qずつ出場しました。
1試合目は長男以外はみんな6年生と5年生のチームだったので、
6分の中でボールに触ったのは1回だけ。
↑ パスをもらおうとする構えは◎です
あとはコートを走って行ったり来たり、なんとか自分のマークマンをディフェンスしてました。
2試合目は長男のチームも相手チームも2,3年生中心のチビチーム。
これなら何かできるのでは?と思い期待していると・・・
来ました!!!長男の見せ場が!!!
自陣のゴール付近でパスをもらい、ドリブル開始。DF二人に囲まれながらも、するりとかいくぐり、
さらにドリブルからのレイアップシュート!!!
(スラムダンク風に言うと『庶民のシュート』 一般的にはドリブルシュートです)
なんとこれが決まったんです!!!
結局これが最初で最後の見せ場でしたが、本人は自信につながったようです。
最近では練習に対する意識も変わってきたようで、きついダッシュの練習でも
「他の2年生には絶対負けない!」という気持ちでがんばってるようです。
そんな長男をたくましく思う、親バカ石川なのでした。
2015/02/12
内覧会
こんにちは。
ブログ仲間の加藤君が、僕らのバスケに参加してくれて嬉しい石川です。
↑ 『高校の授業以来ですよ』と言いながらも、がんばってくれました。
次の日は『太ももパンパンなんですけど・・・』と言ってました。
半分強制!?
で断りきれなかったっぽいですけど・・・。(笑)
今回ご紹介するのは完成前のF様のお家です。
先日、お客様と建物の完成チェックの内覧会がありました。
↑ 当社の現場監督 蓮沼さんが説明してます。
こだわりいっぱいのF様邸は見どころがたくさん!!!
その中でも、
ご夫婦一番のこだわりは全面ステンレスのキッチン!!!
お二人は満足いくキッチンを求め、あらゆるメーカーのショールームをまわり、
最後に見つかったのが、このTOYOキッチンさんのキッチンです。
他にも着付けやお茶が趣味の奥さんのこだわりの和室。
↑ 炉です。安全性等を考慮し、電気で熱するタイプです。
←引っ越してからは、こんな感じでしょうか?
ギターを楽しむ、ご主人のお部屋は防音仕様。
← この写真じゃ、防音かどうかわからないですね・・・
スタイリッシュなTV収納。
などなど見どころポイントが盛りだくさんです。
そんな素敵なF様邸ですが、2月14日(土)に
一日限りのオープンハウスを開催させていただきます!!!
詳しくはこちら→詳細
今回は完全予約制なので、見学ご希望の方は、お早めにお問い合わせ下さい。