- Home>
- 石川レポート Web版>
- 最新記事一覧 110ページ目
2016/03/02
借り換えの相談②
こんにちは。
ブログの更新が久しぶりになってしまった石川です。
楽しみにしていただいている皆様、本当に申し訳ありません。
↑ ごめんなさ~い。 でも真面目に働いてたんです。
さてさて、前回の続きです。
だいぶ久しぶりになってしまったので、
前回の記事をこちらから
元々銀行で短期固定の住宅ローンを組まれていたS様。
今回は
『金利が低くなっている今だからこそ、
長期固定で借り換えたら、
メリットあるんじゃないですかね???』
という事で、フラット35で検討いただくことになり、
溝口所長が借り換えた場合のシミュレーションを提案してくれました。
結果はというと・・・。
毎月の支払いは、S様の想定内の額でしたが、
団信保険の保険料の分で、支払いが増えてしまう計算でした。
S様が現在加入中の団信保険は、
8大疾病保障タイプで、フラットの団信保険よりも
有利な内容なので、一度保留してご検討いただくことになりました。
8大疾病団信の説明はこちらから
そして銀行の話の後に、
『石川さん、もう1点相談いいですか?』
とのことだったので、お話を聞かせていただくと、
『上の子が今度小学生になるので、2部屋をつなげていた子供部屋に
仕切りの壁を作ったら、いくらぐらいでできますか?』
とのことでした。
↑ 具体的には、右側の部屋の間の点線部分に、壁を作るという事です。
(参考図面は当社のモデルハウスです。)
なんと銀行の借り換えの話から、
リフォームのお話もいただいてしまいました。
S様にマイホームを建てていただいた新人の頃は、
まだ想像もできなかったお話です。
この仕事をもっと永く続けていけば、
『石川さん!今度、
子供が家を建てることになったから、よろしくね!』
とお声がかかる機会も出てくるかもしれませんよね。
それまでがんばるぞ~!!!
S様 お声をかけていただき、ありがとうございます。
また引き続き、よろしくお願い致します。
2016/02/23
借り換えの相談
こんにちは。
以前、お引渡しをしたお客様に
久しぶりにお会いできて嬉しかった石川です。
←嬉し~い!
普段顔を出す際には、奥様にはお会いする機会は多いですが、
ご主人とは、お会いする機会は減ってしまいます・・・。
そんな時、約6年前にお引渡しをした、S様のご主人から、
『銀行の金利の見直しの時期で、
フラット35を検討したいんですけど。』と
メールをいただきました。
こういった話は、電話やメールで話すより、お会いして話すべきなので、
『直接お会いして、話しましょうか。
フラットの担当者も呼びますよ!』
と答えました。
そして、当社にお越しいただき、話をすることに。
同席してもらうフラット35の担当者さんは・・・
毎年いつも、ここぞの時に僕と僕のお客様を助けてくれる、
ファミリーライフサービスさんの溝口所長です!!!
↑ 奥の方が溝口所長です。
ファミリーライフサービスさんの情報は こちらから
ファミリーライフサービスさんは、
フラット35の取り扱い機関の中でも、
金利も手数料もトップクラスの低水準です。
今月の金利は こちらから
所長の溝口さんも、対応が的確で早く、
いつも親身になって相談にのってくれるので、
僕は頼りにしてるんです。
フラット35をご検討の方には、おススメです!
そしてお会いする日、
会社でS様と最初にお会いした第一声が、
『石川さん。変わらないね~。貫録ついてないね~。』
『Sさんも変わらないですよ。
僕は貫録はないけど、太りました。』
とこんな感じ。
S様とは年も近いこともあり、マイホームの計画中の頃から、
仕事の話や、趣味の話で仲良くさせていただきました。
モデルハウスを案内したりなんだりで、
夜中の12時まで、
お打合せさせていただいたこともありました。
(当時は僕も、S様も20代でしたからね。今はたぶん無理です・・・。)
そんなこともあり、久しぶりにお会いする感じが、全然しませんでしたね。
って。
昔話とフラット35の話で長くなってしまったので、
次回に続きます。
2016/02/20
内覧会
こんにちは。
マイナス金利の影響は、
個人的には全く関係ない石川です。
預金はないし、他の資産もないし
、
あるとすれば、1年後に住宅ローンの見直しですね。
3年固定の3年間が終るので、店頭金利が下がってるといいな。
さて今回はお客様の紹介です。
石狩でマイホームを建築されたM様ご家族です。
↑ ご主人と。ご契約の時の写真です。
M様は、僕が以前石狩でマイホームを建築いただいた I様のお友達で、
I様の現場見学会にもお越しいただいていたんですよ。
↑ I様を紹介させていただいた、元祖『石川レポート』です。
年内から、紹介しよう、紹介しようと思っていたのですが、
なかなかまとめられず、お家が完成した様子を
ようやく今回紹介できます。
M様、遅くなって申し訳ありません・・・。
そして完成したお家の詳しい紹介は、
ブログ仲間のニコママ林さんの、ニコママ日記から
こちら(前編)
こちら(後編)
奥様のセンスが光る、素敵なお家になりました。
↑ 内覧会の様子。
↑ 『お風呂だー!入ろう!!!』 元気いっぱいの息子さんたち。
そしてM様のマイホームは、
明日いよいよお引渡しです。
M様、大変お待たせしました!!!
明日もどうかよろしくお願い致します。
2016/02/17
新モデルハウス オープン!
こんにちは。
次男の体の柔らかさがうらやましい石川です。
←アシカのポーズ!!!
子供は体が柔らかくていいですよね。
僕は気づいた時(小学生くらいかなぁ)には、
もう固かったですね・・・。
今から酢を飲んで、柔軟体操をすれば柔らかくなるかなぁ。
さて今回は新モデルハウスについて紹介します。
このブログでも何度か紹介していた、
白石区の『北郷5条5丁目モデルハウス』が完成しました。
(3階建てのA棟は、3月の上旬の完成予定です。)
↑ こちらはA棟の様子。外壁を貼っている作業中です。
過去の記事はこちらとこちら
そして20日から完成現場が公開になります。
南西向きの明るい立地で、
使い勝手は抜群の間取りです!
詳しくはぜひ、実際の建物をご覧になって下さい。
HPから来場予約をいただければ、
QUOカードプレゼントの特典もありますよ。
20日も21日も、10時から17時までの営業の予定です。
私、石川は20日(土)は一日現地にて、お客様のお越しをお待ちしております。
※平日のご見学希望の方は、お手数ですが、お問い合わせ下さい。
(平日は現地に営業が不在の場合が多いので。)
2016/02/14
ラーメン以外も食べるんです。(^O^)
こんにちは。
先日、知り合いのお店でお昼ご飯を食べた石川です。
(ラーメン以外の物も食べるんですよ。(笑)
)
仲間の営業マン達と食べに行って、
評判がよかったので、たまにラーメン以外のテーマです。
紹介するのは、白石区中央1条3丁目4-14の
『炭火焼 Takumi』さんです。
(まだ新しいので、HPやお店の紹介カードなどは作成中とのことでした。)
そして『炭』といえば、ホーム企画センターです。
それはさておき、Takumiさんは、
牛タンと豚タン
を中心にした炭火焼のお店で
僕が最初に勤めた会社で2年ほど一緒に働いて、
その後も公私共にお世話になってる方
通称『花さん』が切り盛りしてるお店です。
←花さんです。
ランチも夜も営業してるのですが、今回はランチです。
(夜はまた改めて食べに行く予定です。)
ランチメニューはこんな感じ ↓
僕はAセットを食べました。
850円で、メインのお肉とタンはたっぷり!
テールスープ、とろろ、小鉢、漬物、がついて、
さらに麦めしは、おかわり自由!!!
そして美味しい!!!
お肉でご飯1杯、とろろでご飯1杯と欲張って、
みんなでお腹いっぱいになりました。
大満足です。(けど苦しい・・・。)
ここは僕も普段営業活動をしている展示場の、
『マイホームセンター 豊平会場』からも近いので、
またちょくちょく食べに行くことになりそうです。
※マイホームセンター 豊平会場のモデルハウスの紹介記事は
こちらから
2016/02/11
ラーメン好き⑲
こんにちは。
自宅の近くに、
美味しいラーメン屋さんができて嬉しい石川です。
そんなわけで、その流れでラーメン好き⑲いきますよ。
今回紹介するのは、
『さっぽろラーメン マッスル』さんです。
我が家の近くの、西岡水源地通り沿いに、
去年の12月23日にオープンした新しいお店です。
な、なんと僕と同じ誕生日ではありませんか!!!
ここは麺は道産の小麦にこだわっていて、
お肉は道産の豚(ホエー豚)にこだわっているようです。
期待しながら、僕は味噌、長男は塩を注文しました。
まつことしばし・・・
来ました~!!!
↑ こっちが味噌です。
↑ こっちは塩と長男です。
チャーシュー2枚と、きくらげのトッピングが◎です。
早速食べてみると・・・。
美味しい!!!
味噌はもやしやひき肉などの具材がいっぱいで、
煮込んでいる野菜などのエキスがしっかり出てる甘みのある味です。
(僕はこの甘みのあるの味噌ラーメンは好きです。)
麺ももちろん美味しいのですが、
一番驚いたのはチャーシューです。
さすがこだわりのホエー豚!!!
脂がとろける感じではなく、食べごたえがしっかりあるのですが、
柔らかく、美味しいんです!!!
(僕の分は次男にペロッと食べられ、長男に少しもらいました。)
次回はチャーシュー麺にしたいくらいです。
今まで食べたチャーシューのなかで
ベスト3にはいりますね。
長男が食べていた塩も、美味しかったので、
今度は塩のチャーシュー麺ですね。
早く食べに行きたいな。
2016/02/08
今月の金利\
こんにちは。
今年の節分も、自宅と隣で鬼になった石川です。
去年に続き、今年も隣りのI君の家でも鬼役です。
←チビ鬼も現れました。
去年の様子はこちらから
我が家も隣りも、子供達が大きくなってきたので、
豆を投げる威力もあがってきてます・・・。
だんだんと、やられる役が厳しくなってきてると感じた石川でした。
↑ 豆まきの後は、みんなで恵方巻きをパクリ。
さて今回は銀行の金利の話です。
↑ これは当社で作成してる、主要銀行の金利一覧です。
ご希望の方には差し上げておりますので、お気軽にお申しつけ下さい。
先月末の日銀のマイナス金利の影響もあり、
早速金利が下がった銀行もありましたね。
詳しくはブログ仲間の鎌田さんの記事へ → こちらから
フラット35も、先月で優遇金利が低くなったとはいえ、
今月は金利が0.05%下がってるところもありましたね。
TV等で専門家の話を聞いていると、マイナス金利の影響は、
固定金利が3月に
変動金利が7月に
大きくでるのでは?とのことですね。
色んな影響があるとは思いますが、
今住宅ローンを組んでる僕も、
これからマイホームを建てて、住宅ローンを組む方も、
金利が安いに越したことはありません。
引き続き、金利の動向には注目していきたいと思います。
2016/02/05
6年生最後の大会
こんにちは。
ミニバスの子供達の成長を感じた石川です。
先日、長男のミニバスの交歓大会がありました。
←がんばるぞ~
この大会は6年生が出場できる最後の大会なんです。
そしてその日の2試合の内、
1試合目は年明けの伊達遠征の大会で、ぼろ負けした相手。
2試合目は全市大会にも出場している強豪チームです。
勝ち負けはもちろん大事ですが、今回は
6年生が悔いを残さないようなプレイができるかどうか?
というのが一番大事なテーマでした。
↑ 我が家の長男は、今回はあまり出番がありませんでした。
僕は仕事の都合上、1試合目しか観れなかったのですが、
結果はと言うと・・・。
1試合目は、残り1分半まで5点リードしていながら、
プレッシャーからミスを連発し、残り4秒で逆転され、
悪夢のような逆転負け
2試合目は、前半に20点近くリードされ、ボロ負けムードでしたが、
最終Qで驚異の追い上げで、かなり詰め寄りました。
しかし前半の点差がひびき、そのまま7点差で負け。
最後の大会も2連敗で終了しました。
結果的には負けですが、僕は6年生はとってもがんばったと思います。
(監督に言わせれば、全然ダメみたいですが・・・。厳しい。)
何事もそうですが、悔いを全く残さないほどがんばった、
というのは本当に難しい事だとは思います。
でも6年生達は清々しい顔をしてました。
最近では中学校でもバスケを続けるために、
新しいボール(ミニバスは小さいボールで、中学生からは大人用と同じサイズなんですよ。)で、
練習しています。
そうです。彼らのバスケ人生は、これで終わりじゃなくて、
これからまた始まるんです。
息子だけではなく、息子のチームメイト達の成長も、
最近では楽しみになってきている石川でした。
2016/02/02
建築中のモデルハウス②
こんにちは。
雪が少なくて嬉しい反面、
2月に反動で大量に降るのでは・・・?
と心配な石川です。
このまま少ないままだといいですよね。
今回は建築中のモデルハウスの紹介です。
紹介する物件は、僕の担当している
『北郷5条5丁目』のモデルハウスです。
前回の記事はこちらから
今回は現場の様子を紹介します。
↑ リビングからキッチンを見たところ。
この日は、クロス(壁紙)屋さんが遅くまで作業してくれてました。
ありがとうございます。
↑ 逆にキッチンからリビング側を見たところ。
ピンク色の壁が石膏ボードです。
この上から壁紙を貼っていきますが、そのまま貼ると
釘の頭や、ボード同士のつなぎ目が浮き出てしまいます。
それを防ぐために、今はそれらを埋めて平らにならしている作業中です。
このあとに壁紙が貼られると、
見た目にもかなり完成が近づいてきます。
そして今度はキッチンや洗面化粧台などの設備機器の設置がはじまります。
仕上げの段階ですね。
こちらの2階建てのB棟は
2月20日にオープン予定です。
お楽しみに。
2016/01/30
スキー
こんにちは。
バスケットでヘトヘトの石川です。
毎週月曜日の19時15分から、21時30分まで、
学校開放の体育館で、仲間内で集まって活動してるのですが、
最近、人数が少ないんです。
ただでさえ体力がないのに、8人や10人しか集まらない日は、交代なしでぶっ通し。
はっきりいって地獄です。
(じゃあ辞めればいいのに。と言われそうですが・・・。)
なので、終わった後は上の写真の状態です・・・。
初心者も経験者も問いませんので、メンバー大募集です。
さて今回は別のスポーツの話題です。
1月の中旬に、家族で今年初のスキーに行きました。
小学生は3学期のスキー学習の準備で、冬休みに一度は
スキーを滑らなきゃいけないようですね。
今回は南区の『藤野スキー場』に行ってきました。
『藤野スキー場』は、高校2年生の頃以来、約20年ぶりです。
僕は高校がこのスキー場の隣だったので、とっても懐かしかったですよ。
リフト券も安いし、家からもまあまあ近いので、ちょうどよかったです。
長男はスキーで、次男はそり。
『藤野スキー場』はゲレンデの脇に、小さい子用に、
そり滑りや雪遊びができる広い場所があるので、
小さい子がいても安心ですよ。
この日はとっても天気が良かったんですが、昼過ぎに地震があり、
奥さんと長男はリフトが何分も止まったので怖かったようです。
そんなこんなで、朝から昼過ぎまでたっぷり楽しめました。
また天気が良い日に滑りにいきたいです。
(僕も長男も下手くそですけどね・・・。)
我が家はみんな、普段はスポーツといえばバスケばっかりなので、
たまには他の色々なスポーツも体験するのもいいことだなと思いました。