- Home>
- 石川レポート Web版>
- 最新記事一覧 112ページ目
2015/12/20
完成間近!(^O^)
こんにちは。
高級肉の『米沢牛』のステーキを食べた石川です。
会社の観楓会のビンゴ大会での景品で、
100グラム5000円のお肉でした。
↑ さすが高級ブランド肉。品質証明書がついてました。
味付けは塩、こしょうのみでしたが、本当に美味しかったです!!!
こんな高級なお肉、この先、もう二度と食べる機会はないんじゃないでしょうか・・・(笑)
さて今回は完成間近のお客様のお家の紹介です。
以前も少し紹介した、芦別市で建築中のK様のお家がもうすぐ完成します。
現場に行く機会が札幌市内よりもすくなかったので、あまり紹介できませんでした・・・
しかし、完成したお家はこだわりがいっぱいです!!!
↑ 広い吹き抜けと階段の奥には、スノーボードを並べるスペースです。
↑ 吹き抜けの壁にはスノーボードのブランド
『インハビタント』のロゴが印象的です。(これは大工さんの手作りです。)
↑ 子供部屋には広いロフトが。上がベッドスペースです。
他にもキッチンや、シューズクロークなど、
今回は紹介しきれないほどなので、
次回は完成時の内覧の様子を紹介しますね。
お楽しみに。
2015/12/17
ラーメン好き⑰
こんにちは。
おたふく風邪の猛威がようやく去った石川家です。
↑ 耳の下とほっぺがパンパンの次男です。
長男からはじまり、奥さん、次男と伝染し、ようやく沈静化しました。
ちなみに僕と母は一度かかっているので、何ともありませんでしたよ。
子供達は子供のうちにかかって良かったですけどね。
さて今回は久しぶりのラーメン好きです。
今回紹介するのは豊平区(白石区との境ですね)にある
『心繫(しんわ)』さんです。
1か月ほど前に、TVのラーメン特集の番組で紹介されているのを見て、
気になっていたお店です。
この時紹介されていたのは、僕の実家の新潟が発祥の
『しょうがラーメン』です。
が僕はしょうががあんまり好きではないので、
『濃厚しょうゆラーメン』を注文しました。
店内は煮干しとしょうがのいい匂いで、お腹が空きます。
そして待つことしばし・・・
きました!!!
早速食べると・・・
美味しい!!!
濃厚な魚介スープは、コクがあり、無駄な雑味が全くありません。
そして中太のストレート麺が、スープにからみ、
とにかく美味しいです!!!
大きくて厚めのチャーシューが2枚で、味玉が乗ってるのも◎。
モチモチの触感でコシがあり、麺自体も美味しいですが、ゆで加減も抜群です。
かなりの完成度で、ご主人から並々ならぬ、情熱を感じました。
すっかりこのお店も気に入ってしまったので、また近いうちに食べに行きたいです。
2015/12/14
半年点検でお邪魔しました(^O^)
こんにちは。
久しぶりに長男のミニバスの練習に顔を出した石川です。
←長男の撮影です
新体制での練習は、本当に基礎の基礎の地道な練習がほとんど。
全員がヘトヘトで、なかには半泣きで走ってる子もいます。
外で観ていて、自分が高校生の時でも半泣きになりそうな練習です。
けど、このがんばりは子供達にとって、
将来絶対にプラスになる!!!と思います。
がんばれ!翔真(長男の名前です。)!!!
がんばれ!子供達!!!
さて今回はお客様のお家の紹介です。
今年の2月にお引渡しをさせていただいた、
F様のお家の半年点検(ご予定が合わず、通常より遅くなってしまいました・・・)
に顔を出してきました。
F様のお家の紹介はこちらから
こだわりポイントがたくさんのF様のお家。
・TOYOキッチンのステンレスキッチン
・炉を設けた和室
・防音仕様の趣味の部屋(主にギターです。)
これ以外にもF様が
『すごく便利で気に入ってます。これにして良かったです。』
とお話しされたのは・・・
食洗機です!!!
この食洗機は、扉が開いてカゴをそれぞれ引き出せるんです。
↓上から重ねていく一般的なタイプにくらべ、
1段目、2段目をそれぞれ引き出して食器を置けるのが便利です。
この食洗機は『ガゲナウ』というドイツのメーカーです。
『たくさん食器が洗える物を』という、F様のご希望にピッタリでした。
とご紹介したい事がたくさんあり、ついつい長くなってしまいました・・・。
F様はお引渡しの後も、
お家に合わせた家具を選ばれたり、
お庭の計画をされたりと、
マイホームを存分に楽しんでいただいて、
僕も嬉しくなりました。
お引渡しの後も、色々お手伝いさせていただきますので、
お気軽にご連絡下さいね。
2015/12/11
おすすめのオプション 洗面所編
こんにちは。
本屋さんが大好きな石川です。
↑ 大好きな『おさるのジョージ』の絵本を立ち読み中。
石川は主にマンガの立ち読みがメインですが、
マンガの場合はブックオフさん、
真面目な本や子供と一緒の時は、コーチャンフォーさんへ行きます。
どちらも何時間でもいられますよ。
本屋さん、楽しい!!!
(たいして買わないのに、なんて迷惑なお客さん?でしょう。)
さて今回は、おすすめのオプションについてです。
僕がお客様にすすめるオプションの一つに、
洗面所(ユーティリティ-)に棚を作る!!!
ということがあります。
←メーカーはリクシルさんのLCです。
それぞれのお家の間取りや広さにもよりますが、
これは熱くすすめます!
我が家では洗面化粧台の隣につく、約30センチ幅の既製品です。
これには、バスタオルのストック、子供たちのパジャマ、子供たちの下着が
全部収納できるので、お風呂の後の子供たちの着替えは、ここで全部済んでしまいます。
これ、とっても便利で気に入っています。
幅のサイズが違うものや、下の部分が引き出しになっていて、
脱衣かごにもなるタイプの物もあります。
←収納は約15センチのタイプです。
これらは4万円代から、6万円くらいの追加がかかります。
けっこういい値段ですが、洗面化粧台と面材の色がそろい、一体感があるのが◎です。
もっとお金をかけない方法は・・・。
可動棚という棚を大工さんにお願いするパターンです。
(中を見えないように扉をつけるか、ロールスクリーンにするかは、皆様それぞれですね。)
これだと、かかる金額は1か所あたり、2万円代です。
(幅の寸法や棚の枚数によって値段は変わります。)
この可動棚は洗面所だけでなく、
食品庫、シューズクロークなどの棚にもよく使われます。
↑ シューズクロークの棚の様子。こちらも自由に棚の高さを調整できます。
収納するものによって、高さを変えられるので、使い勝手がいいですよ。
それぞれの収納棚は、当社の各モデルハウスや、
会社のショールームに実物の展示がありますので、実際にご覧になっていただますよ。
2015/12/08
団信保険。誰でも加入できるわけではありません・・・。
こんにちは。
先日おもしろスマホスタンドを見つけた石川です。
↑ キン肉族奥義 『肉のカーテン』!!!
(アニメでは『キン肉ガード』です。わかる人はわかるはず・・・。)
このキン肉マンは、僕の机で大活躍です。
←がんばってスマホを支えます。
とっても気に入ったので、
他の4パターン(テリーマン、ウォーズマン他)も全て集めたい、今日この頃です。
今回は以前お話しした団信(団体信用生命保険)についてです。
一般団信や3大疾病、8大疾病特約など、
色々な種類があると紹介しましたが、
今回は加入時の条件のお話です。
以前の団信の話はこちらから
一般的には団信保険は、加入するご本人が現在の健康状態を告知します。
そして告知の内容が、団信の種類によって変わります。
↑ こちらは一般団信の告知書
↑ こちらは8大疾病特約の告知書
どちらもこの告知書に自己申告です。
写真は見ずらいですが、一般団信に比べ、8大疾病の方が
告知の項目が多く、細かいんです。
※ ちなみに風邪やインフルエンザなどの一時的なものや、
怪我などは、告知しなくていいんですよ。
↑ こちらは『おたふく風邪』で顔がパンパンの長男です。
それもそのはず、
一般団信は
亡くなったり、高度障害になったら保険がおりますが、
8大疾病は、
亡くなっていなくても、所定の状態になれば保険がおりるものなので、
加入時の告知が厳しくなるのも当然ですよね。
各銀行によって条件は違いますが、
融資の借り入れが3000万や4000万を超える場合は、
告知の他に健康診断の結果の写しが必要になったりします。
融資が通る、通らないの問題はありますが、
健康状態が思わしくなく、この告知でひっかかってしまう場合は、
融資自体が通らなくなってしまう場合もあります。
↑ 僕たちは元気、元気!!!
車のローン、クレジットカードが多い・・・、etc
色々な問題はありますが、
それより何より、健康だという事が大事なんですよ!!!
2015/12/05
おすすめのオプション お風呂編
こんにちは。
またまた素敵な絵本を見つけた石川です。
とは言っても、次男には理解は無理で、
長男は理解できるかどうか、難しい内容です。
実は僕が欲しかったんですよね。
かわいい絵の絵本ですが、内容はとっても深いんです。
この人の実際のスピーチもユーチューブで観ましたが、
僕も含め、今の日本人にとって
深く考えさせられる内容でしたよ。
さて今回はおすすめオプションのお風呂編です。
↑ メーカーはリクシルさんです。
我が家は『キレイユ』という商品でしたが、今は『アライズ』という商品です。
ご紹介するのは、石川のお気に入り、
シャワーヘッドのワンタッチスイッチです。
これがあれば体を洗う時、ひげを剃る時など、
一時的に水流をストップできます。
一時的に止めてるだけなので、スイッチを押して水流を戻しても、
冷たくなりにくいんですよ。
(あんまり長時間はわかりませんが・・・)
石川家で毎日活躍してくれている機能です。
オプション対応ですが、7200円(税抜)の追加ですので、
僕は熱くおススメします。
ぜひご検討下さい。便利ですよ~。
2015/12/02
祝 新店舗オープン!!!(^O^)と、また水族館
こんにちは。
今度は次男と『サンピアザ水族館』に行った石川です。
次男に『お休みはどこに行く?』と聞くと、
『円山動物園!!!』と必ず言うので、
『え~。動物園寒いから、春になったらにしようよ~。
』と言うと、
『じゃあ小樽水族館。 めだか見たい
。』とのこと。
めだか???と思い話を聞くと・・・
『あの手にくっつくやつだよ。』とのこと。
なるほど!!!ドクターフィッシュのことでした。
でも小樽水族館も千歳水族館もこの前行ったので、
今回は『サンピアザ水族館』になりました。
展示は少なめだけど、僕が好きな『ピラルク(小さい)』や
小樽水族館にはいない魚もいろいろ見れたので、楽しかったです。
さてさて今回は、お家造りとは全く関係ありません。
石川ブログにもたびたび登場してもらってる、友人のI君が
新しいお店(居酒屋)をオープンしたので、そのお店の紹介です。
その名も
『大衆酒場 くろべゑ』です。
I君がもともとやってるお店の
『炭焼き炉端 くし路』の
落ち着いた雰囲気とは、うって変わって、
にぎやかで、元気いっぱいのお店です。
↑ なぜか長男とI君で。
それぞれのお店詳しくは
くろべゑはこちらから
くし路はこちらから
11月19日がオープンだったので、早速家族で食べに行きました。
オープンの日だったこともあり、店内はほぼ満員。
活気があるなかで、僕も子供達もお腹いっぱい食べました。
↑ 美味し~い!!!
お刺身は新鮮だし、
金額設定もリーズナブルだし、
満足。満足。
また友人や会社の人と食べに行きたいと思ってます。
会社のブログで思いっきり宣伝してますが、
I君は大事な『炭の家』のオーナー様ですからね。
皆さんも良かったら、忘年会、新年会などでご利用下さいね。
2015/11/30
6年生 最後の公式戦(ミニバス)
こんにちは。
先日、ミニバスの試合を観に行った石川です。
長男はまだ3年生ですが、先輩の6年生達はこの大会が最後の公式戦です。
←がんばるぞ~!!!
2か月ほど前から組み合わせは決まっており、
初戦から相手は、同じブロックの優勝候補・・・。
監督も僕ら親も、おそらく選手達も正直なところ、
勝てるとは思っていなかったと思います。
しかし優勝候補相手に
どこまで自分たちのバスケットができるか?
それを目標にこの2か月、通常の練習以外に、夜練習も増やし、
子供達も監督も、お父さんお母さんやご家族も
チーム一丸になって、本当にがんばったと思います。
そしていざ当日。
結果はというと・・・
81対19の大敗でした。
ですが数字だけを見ると大敗ですが、
僕はそうは思ってないんです。
2か月前のチームでは、
100対0くらいで負けてもおかしくなかった状況だったことを考えれば、
19点もとれたことが、大健闘です。
(もったいないミスが多かったので、失点はもっと少なくできたはずですが・・・)
この2か月の練習の成果が出たはず。
そしてこの結果が今後のチームの成長につながればいいなと思います。
今回の試合、ちなみに我が家の長男はと言うと・・・
←あいかわらず弱そう・・・
全4Qの内、第2Q、第4Qの半分に出場し、
全部で5回くらいしかボールには触れませんでしたが、
上級生相手にもビビらず、自分の役割を果たしてましたよ。
(でました!!!親バカ。)
しかし、のんびりもしていられません!
今度はすぐに新人戦が待っています。
がんばれ!!!子供達!!!
新人戦では勝てるといいね。
2015/11/27
今度は2日間限り!完成現場見学会 開催!
こんにちは。
藻岩山のロープウェイに22年ぶりくらいに乗った石川です。
相当久しぶりでしたが、やっぱり高いところは怖いです・・・。
けど眺めは最高でした!
さて今週も完成現場見学会のお知らせです。
今回は南区藤野で建築された、お客様のお家をお借りします。
詳しくはこちらから
今回は2日間限りの公開ですので、お見逃しなく。
南区での開催は久しぶりなので、南区方面の方はぜひお越しください。
28日、29日どちらも、10時から16時までの開催で、
皆様のお越しをお待ちしております。
(私、石川は29日に現地でご案内させていただきますよ。)
2015/11/25
祝 ご契約(^O^)
こんにちは。
最近、疲れがとれにくい石川です。
←もうダメだ~
今年になってから、急激に疲れやすい気がします・・・。
年末には36歳になるので、もう若くはないんでしょうか???
それとも働きすぎでしょうか???
さて今回はお客様の紹介です。
以前も『スーパーベビーシッターさん』の
記事でご紹介させていただいた、N様ご家族です。
↑ 3姉妹の娘さん達とベビーシッターの秋谷さん。3人とも元気いっぱい!!!
その時の記事はこちらから
最初にお会いした7月の末から、ほぼ毎週お会いして、
間取りや、資金計画の打ち合わせをさせていただき、
このたび、ご契約をいただきました。
↑ 契約書にサインをいただいております。
N様、ありがとうございます!!!
12月には地鎮祭があるので、またその様子もご紹介しますね。お楽しみに。
N様ご家族のこだわりのお家は、僕も今から完成が楽しみです。