- Home>
- 石川レポート Web版>
- 最新記事一覧 40ページ目
2022/01/29
冬場の分譲住宅(建売)のご見学ポイント②
こんにちは。
毎年お話してますが、
冬は2月いっぱい
と思っている石川です。
今シーズンは雪の量も多く、
重たい雪の時もあったので、
本当に除雪は大変でしたね。
※まだ大変ですが・・・。
↑ 我が家は子供達が
休みならいいのですが・・・。
しかし私石川、3月になった時点で
もう春という、本州のような感覚です。
だって、札幌の公立高校の卒業式は
3月1日なんですから。
そして3月になれば、徐々に気温も
高くなってくるので少しくらい
雪が降ったって、あとは
溶けていくだけです。
こんな理屈でいけば、今シーズンの除雪も
あと1か月程度です。どうですか?
大変な除雪もあと、たった1か月です
もう少しがんばりましょう。
さて今回は少し間が空いてしまいましたが
冬場のモデルハウスの
見学のポイントに
ついてのお話の続きです。
↑ 販売中のモデルハウス(建売)の
一覧のもう半分です。
前回は冬場のモデルハウスの見学の際は
除雪のスペースについても
確認しましょうとお話ししました。
札幌は除雪は必須なので、雪を溜めるスペースは
あるのか?なければ融雪槽を作るのか?
排雪サービスを頼むのか?などなど、
検討の必要があります。
そして今回もう一つのポイントは
室内の暖かさを体感して下さい
という事です。
やはり札幌でのお家造りにおいて、
室内の暖かさは必須条件です。
当社の『炭の家』では、その暖かさのために
断熱材は『発砲ウレタン』を
現場で吹き付ける施工を採用してます。
↑ 当社HPより。
この現場吹き付けの発砲ウレタンは、柱と柱の
間のスペースを隙間なく埋めてくれます。
そのおかげで隙間がなくなり、
暖かさを逃がしません。
さらに『炭の家』独自の
換気の仕組みも
暖かさに一役買っています。
↑ こちらは『炭の家』の断面図。
もうおなじみかもしれませんが、炭の家は
外の空気を機械を使って家に取り込み
2枚のフィルター+炭の力で
その空気をキレイにし、各部屋に送る。
という仕組みです。
冬場の外の冷たい空気を室内にそのまま引き込むと
部屋が寒くなってしまいますので、空気を取り込む
機械に暖房がついており、そこで空気を暖めて
炭の層を通し、各部屋に送り込んでいます。
※機械は上の図の黄色い〇の部分です。
なので、冷たい空気を家に引き込んでも
部屋の中は寒くならないのです。
むしろ、機械で暖められた空気が足元を
循環しているので、その温度が床にも伝わり
床が冷たくなりにくいんです。
場所によっては、ほんのり暖かい。
なので、この時期にモデルハウスを
見学されるお客様からは
『床暖房なんですか?』と
質問されることもしばしばあります。
標準仕様でもほんのり床暖的な感じです。
そんなこともあり『炭の家』でお家を建てる方で
床暖房を採用される方はかなり少ないんです。
というわけで、とっても暖かい『炭の家』。
ぜひモデルハウスでご体感下さい。
この時期ならではですからね。
↑ モデルハウス(建売)一覧の②です。
皆様のお越しをお待ちしております。
来場予約は下記から。↓↓↓
※コロナもかなり流行してきていますので、
感染対策を徹底して、
ご案内させていただきます。
2022/01/26
毎年恒例 住宅ローン控除手続き
こんにちは。
またお客様から
いただいてしまった石川です。
↑ すっかり気に入ってました。
こちらはバスケのジャージ。この他にも
Tシャツなど、たくさんいただきました。
こちらは3年ほど前に江別でお家を
建てていただいたお客様のT様から
いただきました。
そんなT様のご主人は
僕のバスケ仲間で、ご都合のいい日は
我々のバスケに参加してくれています。
T様はバスケ一家でご夫婦はミニバスのコーチも
僕よりも断然先輩。娘さんは中学校、高校と
強豪校でがんばったバスケガール。
※娘さんの高校のバスケの先生は
僕の高校時代の顧問の先生でした。
そんな娘さんが小さい頃着ていた
バスケウェアを『おさがりだけど
息子さん着るかい?』と
譲っていただくことに。
いただいたウェアは男の子が着ても
デザイン的にも問題なく、中には
全国大会の記念のTシャツも。
いつも長男のおさがりばっかりの次男。
おさがりという点は同じですが
新鮮な気分だったのと、娘さんが上手な
選手だったのが良かったんでしょう。
いただいた服はどれも気に入ってくれたよう。
T様ありがとうございました。
大事に着させていただきます。
さて今回は毎年、この時期の恒例の
住宅ローン減税の手続き
についてです。
2021年に新築住宅等を住宅ローンを組んで
購入し、入居した方は住宅ローン控除が
13年間受けられます。
ここで恩恵を受ける方は住宅ローンの
年末残高の最大1%が対象です。
※来年度の手続きからは一部
最大0.7%になりましたね。
この手続き、税務署での手続き、郵送
オンラインと様々な方法でできますが
アナログ石川は税務署での手続きがおススメ。
※その際はLINEで予約をすると確実です。
国税庁に友達申請するそうです。
↑ 僕も試しに国税庁と友達に
なってみました。
またコロナも流行してますので、
郵送やオンラインの際は必要書類の
不備に注意です。税務署での手続きなら
職員の方々が教えてくれるので安心。
そして今回はお客様の中にご両親から
住宅資金の贈与を受けた方も
いらっしゃったので、その手続きについても
再確認するため、税務署に行って来ました。
↑ こちらは贈与の手続きの説明書類。
贈与の手続きは2月以降からスタートですが、
住宅ローン控除の手続きはもう可能です。
確定申告の時期の2月16日から3月15日の間は
税務署は激混みなので、
この時期は外すことをおススメします。
今回は税務署で手続きに必要な書類の
チェックシート🔍をもらったので
これを持ってお客様に説明に行って来ます。
↑ チェックすればOKなんですが・・・。
必要書類をチェックしていただき、お客様に
税務署に行っていただければいいのですが、
必要書類に分かりにくい名前の物がチラホラ。
その代表格が
・登記事項証明書(土地、建物)
・住宅取得資金に係る借入金の
年末残高等証明書
この2点です。
この言葉だけ見ても、どこにあるのか?
どんなものなのか?わからないですよね。
お客様にスムーズに手続きに行っていただくために
ホーム企画センターのお客様担当(営業)は
この時期はお客様宅に説明に伺います。
今回の住宅ローン控除の対象の
僕の担当のお客様は7組。
順次説明に伺いますので、
少しお待ちくださいね。
2022/01/23
久しぶりのTV出演(^^;
こんにちは。
久~しぶりに
『こち亀』を読んだ石川です。
↑ 1話完結なので適当に選びました。
ふとした雑談から久しぶりに読みたくなり
思わずブックオフさんで購入しちゃいました。
小学生や中学生の頃は単行本は80巻や90巻台で
この頃が一番おもしろかった印象です。
単行本もたくさん持っていたのに
どこにいってしまったのか???
左の80巻には有名な
ゴキブリが人文字で
『バカ』『トモダチ』を作る
お話が収録されてました。 ↓↓↓
↑ ゴキブリが言葉を理解してる。
いや~。懐かしかったですし、
久しぶりに読んで楽しかったです。
さてさて私石川、昔からTV出演のお仕事を
色々経験させていただいてきたのですが
昨年の11月に当社のCMに出演して以来
今回また出演させていただきました。
↑ こちらはCM撮影の様子。
次男と一緒に出演しております。
皆様、当社のCMはもうご覧になって
いただけましたか?2パターンありますが
今月末までの放送予定です。
※機会を逃し続け、このブログでは
今まで紹介できてませんでした・・・。
CMの放送以来、バスケ仲間に
『石川さん、CM見ましたよ。』や
『ホーム企画さん、CMやってるんだね。』
など、色々声をかけられました。
※TVの影響力はやはりすごい
ちなみに一つ言っておきますが、
僕がTVに出たくて出たくて
お願いして出演してるわけでは
ありませんからね。
何回出演させていただいても緊張しますし、
慣れることは全くありません。
今回は社長の推薦(命令)です。
社長がんばってきました
そんな石川が出演させていただいた番組は
UHBさんの『fumufumu』(ふむふむ)
という番組です。番組の放送は
毎月第1、第3火曜日の11時20分から。
『そうなんだ知らなかった
なるほど~ふむふむ』という事を
UHBのアナウンサーさん達が
虫眼鏡風のカメラを持って自ら取材。🔍
という番組です。
番組の紹介はこちら
そんなfumufumuの撮影は
当社の新施設『ホームLAB』にて。
↑ ホームLABの2階の様子。
番組の内容は当社の『炭の家』の話や
ホームLABのご案内、3月末までに入居できる
建売物件の紹介といった感じです。
だいたい2分半くらいの紹介とのこと。
今回の進行役はUHBアナウンサーの
石井祐里枝さん。
石井さんを私石川が案内しつつ、
炭の家をPRしました。
↑ 石井さんの虫メガネ🔍カメラを
借りて記念撮影。
ありがとうございました。
今回はスタッフさんがカンペを用意してくれたので
それを見ながらしゃべれたので良かったです。
ですが、オンエアの時には読んでる感が
すごいと思われます。
実際の撮影している時間は30分程度のはずですが
いつもながら緊張して、汗を拭きながらでした。
さあ、そんな石川の勇姿は
いつの放送かというと・・・。
2月1日(火)の11時20分の放送予定です。
僕も完成の映像は観てないので、どんな
出来上がりなのか?興味はありますが、
恥ずかしいので見たいような、
見たくないような。
皆様、お楽しみに。
2022/01/20
ラーメン好き 92
こんにちは。
次男と
クレーンゲームで大勝利
の石川です。
↑ まずは『プッカ』の
10個入りをGET
冬休み中の次男と藤野の
『万代』さんへ遊びに行き、
久しぶりにクレーンゲームをやりました。
最初の300円程度でGETできた石川親子。
調子に乗って、さらにチャレンジ。
すると・・・。
↑ すかさず、もう1つGET
500円程度で、2つもGET。
余裕で元はとれてる感じです。
さらに調子に乗った親子。
しかし、ここから1,000円ほどチャレンジ
しましたが、結局この後は
1つもGETできず・・・。
トータルすると、すっかりマイナスでは
けど、たくさんお菓子はGETできたし、
次男も喜んで、楽しそうだったので
良かったです。結果オーライ。
さてさて、今年に入ってすでに
山岡家さん。麺EIJIさん。山嵐さん。と
すでに好きなお店で何度もラーメンを
食べましたが、今回紹介するお店は
新規開拓のお店です。
2021年の秋に新琴似で2号店が
オープンになったばかりの
『斗香庵(とこうあん)』さんです。
↑ こちらは新琴似店の外観。
1号店は東区で人気のお店のようです。
今回訪問した新琴似店は当社からも
わりと近く、ネットの評判も良かったので
期待して訪問しました。
メインのメニューは
『中華そば』と
『味わい鶏のつけそば』の2種類に
タレかつ丼、天丼などの丼が数種類。
メニューが絞られてるお店は、マスターが
その看板商品に自信をもってる証拠だと
僕は思ってるので、こちらも期待大。
しかし、『味わい鶏のつけそば』は
11時30分までの提供だそうで、
12時30分頃訪問した今回は注文できず。
なので、メインは『中華そば』に
タレかつ丼を注文。※新潟名物のタレかつ丼が
こんなところで食べられるとは。
※丼はご飯が160gほどだそうで、
セットで食べられそうです。
そして待つ事しばし・・・。
と思ったらすぐ来ました
↑ シンプルですね。
美味しそう~。
そしてタレかつ丼も。
↑ ラーメンのセットにちょうどいいサイズ。
早速いただくと・・・。
美味しい!!!
透き通った黄金色のスープは
うま味がたっぷり。あっさりですが
力強さがあります。
※ほんのり魚介の風味も感じました。
麺も中細のストレート麵で全粒粉が
混ざっていて歯ごたえがある食感は
私好きです。スープによく合います。
この斗香庵さん、化学調味料を使わず
色々な食材をたくさん使うことで
うま味を抽出し、大人から子供まで
万人が安心して食べられるもの。
というのが、コンセプト。
なるほど。ただの鶏のスープではなく
色々な食材のうま味がスープに溶け込んでる
ので、この満足感なんですね。
食べ始めから食べ終わりまで、ずっと美味しく
食べられて、スープもほぼ飲みました。
このクオリティでお値段は
何と590円コスパ良すぎです。
そしてタレかつ丼も甘めのたれにつけた
かつが2枚乗ってますが、1枚はとんかつ。
もう1枚はチキンカツ。こんなところでも
嬉しい仕掛けが。
パリっと白衣を着こなした、まるで
和食の料理人のようなマスター。
1杯の中華そば、丼から、マスターの
漢気をビシビシ感じました。
とっても満足できました。
次回はもっと早めの時間に訪問して
『味わい鶏のつけそば』
これを絶対に食べようと思います。
2022/01/17
冬場の分譲住宅(建売)のご見学ポイント
こんにちは。
お正月に
漫画を一気読みした石川です。
↑ 2020年に映画化もされましたね。
連載はもう終了してますが、
ジャンプの大人気作品
『約束のネバーランド』です。
今まで最初の部分は何度も読んだのですが
最後まで読んだのは今回がはじめて。
単行本は全20巻ですが、テンポも良く
ストーリーも驚きの連発。
孤児達の集まる孤児院で、ママと呼ばれる
施設のシスターと幸せに暮らしていた
孤児の主人公達。そんな子供達は
6歳から12歳までの間に、里親に迎えられて
その先で幸せに暮らしてる。
と思っていたが、里親に迎えられていたと
思っていた子供達は実は・・・。
丁寧な絵でかわいらしい子供達の姿が
描かれているのに、1話からいきなり
予想外の急展開。その後の展開も
ハラハラドキドキで
一気に読んでしまいました。
とっても面白いのでおススメですよ。
ぜひ読んでみて下さい。
さてさて、今回は分譲住宅(建売)の紹介です。
この時期は雪も多くなってくるので
土地も見えなくなります。
なので、注文住宅でのお家の完成後のイメージが
湧きにくいので、当社では分譲住宅(建売)の
見学をおススメしています。
↑ 最新の分譲住宅一覧①です。
当社の分譲住宅はその建物を気に入っていただければ
そのままご購入ももちろんOK
しかし、その他の役割として
モデルハウスの役割も持っています。
ほとんどの分譲住宅は3LDKか4LDKの間取りで
30坪前後と一般的は3人4人のご家族に
ぴったりの間取りです。
分譲住宅をご購入いただけなくても、注文住宅の
ご検討の際の間取りやコーディネートの
参考にしていただくのもOKです。
そしてそのほかに、この時期ならではの
分譲住宅の大事な見学ポイントがあります。
1点目は除雪のイメージを
感じていただくこと事です。
↑ 我が家の様子。最近は子供達が
がんばってくれて助かってます。
雪を貯めておく場所はあるか?
そのスペースがなければ、
排雪サービスを利用するのか?
玄関の位置によってカーポートがあれば
除雪の手間が少なくなったり、融雪槽を
ご検討いただいたり。札幌では雪への
対策は不可欠ですからね。
敷地の外まわりの様子の確認も分譲住宅の
ご見学時の大事なポイントです。
2点目のポイントは次回に続きます。
2022/01/14
2022年 今年最初の仕事
こんにちは。
生まれて初めて
保険の恩恵を受けられる
石川です。
↑ 支払いの請求書です。
私石川、20代の半ばに2年程度、
生命保険の仕事をしていた影響で
保険の大事さは理解してるつもりです。
しかし、自分自身がとにかく健康で
大きな怪我もなく、今まで生きてきてるので
保険のお世話になったことがありません。
掛け捨てまくってますね。
しかし、この度ついにその恩恵を
受けることができます長男の
学資保険の初回の満期が来ました。
ちょうど受験生の我が家の長男。
春からの高校生活に向けて
いろいろお金のかかる時期です。
なので、これは本当に助かる
かけ続けてきて良かったです。
さてさて、2022年ももうすでに
2週間が経つんですね。早い。
ですが、今回は1月5日のお話です。
ホーム企画センターは2022年は
1月5日が仕事始めでしたが、私石川の
2022年の初仕事は・・・。
↑ 僕はまだまだ冬休み。
各モデルハウスの
除雪&雪庇落としです。
仕事始めは、もう毎年恒例ですね。
今年の年末年始の雪は、そこまで多くなかった
と思いますが、12月29日から1月5日まで
各モデルハウスには
誰も立ち入らないとなると・・・。
モデルハウスの前は大変なことに。
さすがに1週間放置したモデルハウスの
除雪は一人では心が折れます。
ですが、この日はチームのメンバー全員で
モデルハウスは各担当で手分けしながら、
そして会社で除排雪も手配してくれてたので
我々は玄関まわりの重機で作業できない部分を
手作業でやるだけでした。
しかし、我々の担当物件は
・東雁来 3棟
・中の島 1棟
・栄町 2棟
・元町 1棟 以上7件。
6人で玄関まわりだけとはいえ、
移動時間もかかり、結局
朝から15時くらいまでかかりました。
↑ お昼はみんなでEIJIさんの
魚介豚骨ラーメン。
そして、除雪の他には
雪庇落としの作業も。
これは僕が担当しました。
↑ これは我が家の様子。
高い所は苦手の石川・・・。
ですが雪のおかげ
で夏場よりは
抵抗なく屋根に上がれました。
↑ これも我が家の様子。1階の屋根の部分に
はしごがあれば、2階の屋根にも
登りやすいです。
札幌は冬は西から風が吹きますので、
積もった雪が西からの風にさらされ
雪庇は東側の屋根に
できる事が多いです。
この雪庇、大きく育ってしまうと、
外壁や窓を傷つけてしまう危険性があります。
落ちた際に下敷きになれば
死亡事故の危険性もあります。
モデルハウスにできていれば
見栄えも悪いですし・・・。
なので処理してしまいます。
長い棒の先にワイヤーのようなものがついてる
『雪庇落とし』なる
グッズがあれば、屋根に
登らなくても済みます。
ですが、そんなグッズは無いので、
屋根の上からスコップを使って落とします。
↑ 快晴だったので、屋根の上も
とっても気持ち良かったです。
屋根での雪庇落としの際は
転落に注意です・・・。雪庇ができると
屋根と雪庇の境目がわからなくなります。
雪庇を落とそうと屋根の際に近づきすぎると
大変危険です。雪庇と一緒に転落
する恐れがあるので気を付けましょう。
そんなこんなで、今年の初仕事は
無事に終わりました。まだまだ
しばらくは除雪は続きますが、
冬の間の期間限定です。
事故や怪我に注意して
もう少しがんばりましょう
2022/01/11
2022年 初バスケ(^^♪と新チーム始動
こんにちは。
先日、今年初の
バスケをやった石川です。
↑ 今年の初練習のアップの様子。
と言っても、自分達の週一の大人の
集まりは昨日10日から。まずは
ミニバスで体を慣らします。
※この記事は10日より前に作ったので。
毎年、年明け一発目の練習の子供達は
グダグダ・・・。体力、技術すべてが
振り出しに戻ったかのような状態。
しかし、この日の次の練習日には
いきなり練習試合も予定されてます。
なので、試合形式を中心に初日から
しっかり練習しましたよ。
※年末年始太りの石川、この試合形式に
参加し、運動不足を少し解消しました。
今年の我がミニバスチームの初練習は6日。
コロナの感染がまた拡大してきたので
いつまで活動ができるか心配です。
しかし、そんな中でも我がチームの
22人の息子達はこの日も
元気いっぱい全員が集まってくれました。
僕が冬休みに出した宿題
『高校バスケの決勝戦を観て
感想をノートに書く。』
これも1年生1人を除き、全員が無事
提出してくれました。
↑ 様々なノートで内容も様々。
そんな我がミニバスチームは
12月にこのブログでも紹介した
『秋季大会』を最後に
新チームへ体制は移行しております。
※6年生も3月いっぱいまで団員です。
夏以来、新入団員達が順調に増え続け
僕がコーチに就任以来最大の22名に。
※これもオリンピック効果でしょうか?
・6年生 4人
・4年生 10人
・3年生 2人
・2年生 2人
・1年生 4人
※4月の新年度には新2年生1人の
入団も決まっています。
低学年が増えたので、なかなか人手も足りず
大変な面もありますが、どの子も
元気に一生懸命がんばってます。
そして、現状は5年生が0人・・・。
6年生が引退した新チームは各チーム
最上級生の5年生がチームの中心。
↑ 僕は4年生。
新チームでは体格の面でも、経験の面でも
4年生達は不利です。
今年は苦しい戦いになりそうです・・・。
そんな中、我がチームのブロックは
秋季大会の後、早速新チームでの
『新人戦』が行われました。
今年のウチのブロックの他チームは
比較的5年生が多めのチームがちらほら。
現時点の各チームの新チームが
どれほどのものなのか?を見るには
うってつけの今回の新人戦。
しかし、この新人戦で5年生0人の
我がチームが旋風を
巻き起こすことに。
その『新人戦』の様子は
次回以降に続きます。
2022/01/08
年末年始の石川(^^)
こんにちは。
この年末年始は久しぶりに
ヒゲを伸ばした石川です。
↑ ヒゲあんまりわかりませんね。
1週間近く鼻の下とあごのヒゲは
剃っていませんでした。毎朝の
ヒゲ剃りの手間が減るので楽ですが、
仕事がはじまるまでの期間限定です。
今回も年末年始はゆっくりできました。
ここ数年は12月25日が仕事納めだったので
年末はかなりゆっくりできましたが
今回は世の中の皆様とほぼ同じ
29日から4日までの1週間でした。
29日は毎年恒例で我が家の子供達も
楽しみにしている
地方のお客様の挨拶まわり。
今年は午前がニセコ、倶知安、喜茂別
昼からは支笏湖を抜けて静内へ。
↑ 温泉に寄って帰るのも恒例。
長男は一応、受験生なのですが・・・。
30日は昼間は大掃除。
僕の担当はお風呂、洗面台、
各所の換気扇、さらにレンジフード。
↑ レンジフードは手強い・・・。
お風呂の換気扇も手ごわかった・・・。
夜はミニバスのお父さん達と
少人数での忘年会。
17時から24時まで飲みました。
31日、1日は家でのんびり。
↑ ジャニーズカウントダウンで
次男も一緒に年越し。
↑ ゲームに飽きたら麻雀。ですが
いつまでたっても役を覚えません。
2日はスキー
からの山岡家さん。
今年初ラーメンです。
↑ 僕は毎年靴擦れ・・・。
プレミアム醤油とんこつ。
↑ 年始そうそう・・・。
けど山岡家さんは好きです。
3日は隣の友人I君宅で、こちらも毎年恒例
I君の次男の誕生日パーティー。
父達は昼間から飲んでました。
4日はいよいよお休み最終日。ということで
少し早起きをし、体を仕事モードにし
翌日の仕事に備えます。そして
この日は買い物と夕食作り。
※といってもメニューは鍋。
という感じの年末年始でした。
本当に年末年始の休みは
あっという間ですね。
ですが、たっぷり楽しんで、
ゆっくり休めました。子供達とも
遊べましたし、とっても満足。
しっかり充電させていただいたので、
今年もがんばって働きますよ。
どうかよろしくお願い致します。
2022/01/05
2022年 仕事はじめ
明けましておめでとうございます。
本日から仕事はじめの
ホーム企画センターと石川です。
皆様、年末年始はゆっくりできたでしょうか?
私石川、12月29日から1月4日まで
しっかりお休みをいただきました。
↑ 久~しぶりにレバンガの
観戦にも行きました。
↑ 恒例の挨拶まわりも。
なので、本日1月5日から
元気に働いております。
※この日は、ほぼ一日除雪でした。
今年もホーム企画センターと石川を
どうかよろしくお願い致します。
2021/12/27
祝 お引渡し そして今年もありがとうございました
こんにちは。
またまたお客様から
素敵なプレゼントを
いただいた石川です。
↑ 中身はというと・・・。
↑ 欲しかったものばかり。
本当にありがとうございます
こちらはこの度、東区の駅近モデルハウスを
完成前にご契約いただき、11月の終わりに
お引渡しをさせていただいたI様から
お引渡しの際にいただいたものです。
そんなI様と最初にお会いしたのは
マイホームセンター豊平会場の
当社モデルハウスです。
9月の終わりの平日、豊平モデルハウスの
当番だった日にI様は奥様と奥様のご両親と
お越しいただきました。
ご主人はとっても気さくな方で
『駅近の3階建てが欲しいんです』
と第一声から直球ストレートだったので
僕はとっても印象深かったです。
『こんなにモデルハウスがある中で、なぜ当社の
モデルハウスにお越しいただけたんですか?』と
お聞きすると『Uホームさんの担当さんが
駅近の3階建てはホーム企画さんがたくさん
販売してますよ。』って教えてくれました。
とのことでした。
※Uホームさんの担当さん、ありがとう
そしてご縁は続き、奥様のご両親は
昔、当社で販売したMSをご購入いただき
今もお住まいになっていただいているとのこと。
なんだか運命を感じてきました。
そして後日、実際のモデルハウス(建売)
イムズステーション栄町を
ご主人とお父様をご案内しました。
↑ 物件の外観です。
ちょうどこの頃は寒くなりはじめで
建物に暖房を入れたところでした。
するとお二人共
『ずいぶん暖かいね。』
と暖かさに驚かれてました。
ご主人は『間取りもちょうどいいし、
この価格帯でこのクオリティなら安いですね。』
と『炭の家』を気に入っていただけた様子です。
この物件はI様のご希望よりも駅が遠かったため
もっと駅近で、価格帯が近い、当時建築中だった
元町の物件をおススメすることに。
後日、奥様も一緒に元町の物件をご案内し
完成前でしたが、間取りもご納得いただき
無事ご契約をいただけることに。
そしてご契約の後、今度は僕が
ご主人のお客さんになることに。
ご主人のお仕事は
紳士服の『TAKA-Q』さんの店長さん。
普段はイオン東苗穂の店舗にいらっしゃいます。
ちょうど仕事用のスーツやカバンを買おうと
思っていたところでした。しかし、
オシャレセンスゼロの石川。
自分でカッコイイものを選ぶのは難しいんです。
なので、今回の買い物は全てI様に
コーディネートしていただきました。
↑ いかがですか?
最近、会社も服装が自由化になったので、
普通のスーツではなく、もう少しラフに。
ジャケットとズボンを3本。さらに
カバンやベルトも購入させていただきました。
↑ 以前の記事で紹介しました。
服装には全く興味はありませんでしたが、I様に
色々教えていただくと段々楽しくなってきました。
おかげで少し興味が出てきました。
ありがとうございます。
私石川、何かを購入したりするのは、
できる限り、ご縁があった信頼できる方に
お願いするようにしてます。
信頼してる方なら間違いはないですし
それが少しでも相手のプラスに
なってくれれば幸いです。
車も散髪✂も決まった方にお願いしてますし
仕事着は今後もI様にお願いします。
どうか今後共よろしくお願い致します。
このブログをご覧の皆様。紳士服のご購入の際は
ぜひTAKA-Qさんの東苗穂店をお願い致します。
『石川に紹介されました。』と
店長さんのI様をおたずね下さい。
さてさて、ホーム企画センターは明日
12月28日(火)が仕事納めです。
今年も1年、本当にお世話になりました。
年明けは1月5日(水)が仕事はじめです。
このブログも今回が今年の最後に
させていただきます。
皆様、良いお年を。来年も
石川とホーム企画センターを
どうかよろしくお願い致します。