石川レポート web版 /最新一覧 30ページ目

石川レポートWeb版。当社の営業担当石川が、スミノイエの情報や家づくりのこと、プライベートのできごとを綴ります。

2022/11/27

お客様の現場状況と   いただきもののお礼(^o^) 

こんにちは。



運転免許をとって早22年。
初めてゴールド免許
権利を得た石川です。
 
↑ ついにハガキが届きました。



私石川、基本車は安全運転です。
ですが、バスレーン違反、
チャイルドシート違反
のような珍しい違反をはじめ



スピード違反、一時停止、シートベルト、
携帯での通話(厳しくなる前)
などなど、あらゆる違反を
やってしまって、今まできました。



しかし、それらの違反があった時期は
もう6年以上前のお話。
今の私は違います。



今回の手続きで栄えある
ゴールド免許をいただけたあかつきには
今後もずっと安全運転を
続けようと思います。





さてさて。あっという間に2022年も
もう年末ですね。本当に毎日、
一週間、一ヵ月、一年が早い。



これは毎日が充実してるから。
そう思うようにしています。
そんな石川の1年。今年もたくさんの
お客様とご縁がありましたので
ご紹介しますね。



2月にご成約いただいたY様は
10月に無事、お引渡しを
させていただきました。
 
↑ 奥様のこだわりの造作洗面。
  タイルがキレイです。



Y様のお家は全体的にモダンスタイルで
各所にご夫婦のこだわりがありました。
もっとご紹介したいですが、また改めて。



4月にお会いしたN様は
石狩でモデルハウス
ご成約いただきました。

↑ 敷地が広かったので、ご主人自ら
  人工芝などの外構をキレイに
  施工されてました。smiley



6月に無事お引き渡しさせていただき
あっという間に半年点検の時期です。



東区で建て替えで、来週お引渡しの
予定のY様、N様。各所の寸法を
測っていただくのに、現場のカギを
開けただけなのにお菓子をいただいて
しまいました。ありがとうございます。
 
↑ マルセイバターサンドと
  チョコマロン。大好きです。



お引渡しまであと少し。年内に
お引渡しできて良かったです。



同じく東区で着工中でもうすぐ
完成予定のS様。
S様は退職した同僚から途中で
引き継がせていただきました。
 
↑ S様がかなり悩まれて採用された外壁。
  アイジー工業の『ガルボウ』。
  初めて見ましたが
  カッコイイです



S様はバスケットマンなのですが
S様のバスケ仲間の方が
何人も僕の知り合いでした。
世の中狭いですね。
※S様をいつも我々のバスケに
 誘っているのですが
 まだ実現してません。
 ぜひ一緒にやりましょう



さらにS様からは同僚のK様を
ご紹介いただき、K様も当社で
建築していただくことに。
本当にありがとうございます。



ご紹介いただいたK様は
西区での建築で
先日、地鎮祭が無事終わり
工事が着工してます。



K様は奥様のご実家が帯広で
建築関係の会社を経営されており
お父様とは一度お会いさせて
いただいておりました。



色々ご心配、ご迷惑もかけてしまいましたが
帯広からわざわざお越しいただき
地鎮祭にも参加していただきました。
そしてその際には・・・。
 
↑ 帯広と言えば、これですよね。



『クランベリー』さんの
大きなスイートポテトを
いただいてしまいました。



ありがとうございます。
同僚と家族と美味しくいただきました。
本当に優しい甘さで、いくらでも
食べれてしまいそうです。



いや~。ここまでで
まだお客様、半分しか紹介できていません。
この時点でもすでに色々いただきっぱなし。
皆様にお世話になりっぱなしです。



さらにまだまだお世話になっており
色々いただいております。
そんなわけで次回に続きます。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2022/11/24

ミニバス 2022秋季大会 準決勝

こんにちは。



1名が濃厚接触者でお休みでしたが
それ以外のメンバーは
全員揃った
我がミニバスチームです。

↑ この日の試合開始時間は何と
  18時50分昼間は
  しっかり練習しました。



2022年秋季大会が行われている
札幌地区のミニバス。我がチームは
全道大会をかけた準決勝に臨みます



前回の記事でも紹介しましたが、
我が家の次男と⑦Y君のベストメンバー
二人を欠きながらも命からがら
初戦を突破した我がチーム。



次は念願の
全道大会の出場をかけた戦いです。
その相手は約1年前の新人戦の
決勝戦で1点差で敗れ、
9月のリーグ戦でも敗れ、
今年度、まだ一度も勝てていません。



さあ今年初めてこのチームに
勝って念願は叶うのか?
全道大会へ5度目のチャレンジの
試合開始です

↑ 我がチームは白ユニフォーム。



ほぼ全員揃った我々はいつもの
メンバーの1Q。キャプテン④Y君の
DFで流れを引き寄せたいところ。



そして相手は6年生エースの④⑤⑥が
チームの中心。特に背も高く、スピード
テクニックもある④が要注意



これまでこの④を止めるための
練習をずっとやってきました。
そして⑤⑥もロングシュートが
上手いので、ここも絶対にやられない
ように一生懸命練習しました。



そんな1Qの相手は⑤が中心。
④⑥は2Qです。ならばキャプテン④
Y君に⑤を任せます。⑤はY君は
問題なく守れるはず。



ですが、立ち上がりはやはり
⑤の個人技にやられます。
 
↑ 彼らは体幹が良く、少しくらい
  体勢が崩れてもシュートを
  入れてきます。



しかしウチの④Y君も負けません。
相手⑤の動きに慣れてきたのか
徐々にボール奪うシーンが増え
試合展開は互角に。
 
↑ ④Y君のDF面の嗅覚は
  本当にすごい



互角の展開の中でも、Y君のDFで
チームが勢いづき、1Qの終了間際に
我がチームが連続得点。
15-10とリードします。



そして2Q。ここで相手のエース④と
主力の⑥が出てきます。ウチは
長身の⑥O君を相手④に。
DF力はチーム№2の⑦Y君が
⑥をマークします。



そんな2Qの立ち上がり、相手エース④を
⑥O君とチームのカバーで必死に
守りますが止めきれず、ファールで
フリースローを与えます。
 
↑ 彼らはシュート力もあるので
  フリースローもできれば避けたい。



基本相手は④⑥の攻撃がほとんどなのですが
それを止めるのが大変。DF面で流れを
持ってこれないとOF面も
なかなか上手くいきません・・・。



そんなOF面でも我が家の次男と⑩H君が
相手DFの罠にはまり、トラベリングや
パスミスを連発。これが痛い。
 
↑ 相手DFの罠というのはこんな感じ。



ボールを持った次男⑤を前に進みやすくするため
⑦のY君が次男のマークの邪魔をする
スクリーンプレイというものです。



しかし、相手のこのスクリーンプレイへの対処の
DFが素晴らしく、スクリーンをかけた⑦Y君の
マークマンはすぐにDF相手を入れ替え
ボールマンの次男に距離を詰めてきます。



突如距離を詰められた次男はむりやり止められ
トラベリング。もしくはスクリーンを
かけられていた次男のマークマンも
スクリーンを外して、次男に二人がかりで
詰められ、ボールを奪われます。



これにはやられました
このプレイでスコアは逆転されてしまいます。
完全に相手の流れになったうえに
さらなる誤算が。



相手の⑥のOF力がエースの④を
さらに上回る能力で、④以上に
彼を止められません。
 
↑ 次男と⑦Y君の二人がかりでも
  パワーで間を抜けられ、
  シュートを決められます。



その後も④⑥に得点を重ねられるうえに
我々はあれだけ練習したフリースローが
全く入らない上に、他のミスも多い・・・。



このQは2-17。前半を17-27
10点ビハインドで終えます。
相手は強かったですが、2Qメンバーの
精神面の弱さも課題です。



さて3Qはお互いベストメンバーでの後半戦。
10点差くらいはまだ大丈夫ですが
これ以上離されるのは厳しい。



我がチームのがんばりポイントのDFを
全力でやって、早めに流れを持ってきたい



ですが、今回の試合のために練習してきた
④対策は④に二人がかりでDFし、
他のメンバーを残りメンバーで
必死にカバーするというもの。



とにかくエースの④を徹底的に抑え
少しでも確率の落ちる他のメンバーの
ところでDFをがんばる作戦なんですが
⑥が④と同等、それ以上の能力なのに
④を2人がかりでDFすると
⑥が空いてしまいます。
なので、この作戦は使えません。




今回の試合に向けて過去の試合のDVDを
見て研究してきましたが、前回の試合に
⑥は出場していませんでした。なので
この⑥の能力を見極めて、正しい対策が
できなかった僕の失敗です。



せっかく練習してきた作戦ができない以上
いつも通りに各自が自分の相手を
必死に守り、抜かれたら早めのカバー。
相手の④は④Y君。⑥は次男がマーク
2人にがんばってもらいます
 


我がチームのOFは後半ようやく
元気が出てきた⑥O君のガッツあふれる
プレイでバスケットカウント
これを反撃の狼煙にしたい。
 
↑ 10センチ近く大きい相手に
  ここまで押さえつけられたのに
  ここからシュートをねじ込みました。



こんな力強いプレイはチームを勇気づけますが
やはり我がチームはDFのチーム。
DFで相手を止めることで勢いを持ってきたい。



しかし、相手の④⑥はやはり手強い。
ウチの子達もがんばっていますが
④⑥の最後のシュートがバランスを
崩していても全く外れない・・・。
追いつくどころかジリジリ離されます。



結局この3Qは8-16。リードは
さらに広げられ、25-43
最終Qを迎えます。



正直、状況はかなり厳しい。
完全に地力の差が出ています。
そのうえ相手はミスが少ない。



ですが、簡単にあきらめるわけにも
いきませんし、まだウチらしい
いいDFがあまり見れていません。



追いつくためにも、ここはリスク覚悟で
DFで④⑥にさらに圧をかけ、ボールを
奪いにいくしかありません。



そしてついに④Y君と次男が
相手④に二人がかり。この日一番の
DFでボールを奪い速攻
 
↑ このあと次男がDFのブロックを
  かわすフローターシュートで得点。



これでついにウチに流れは来るか?
と思いましたが、最後まで立ちはだかった
のは、やはり⑥。
 



この試合終盤でも集中力は途切れず
正確で力強いプレイ
④も素晴らしい選手ですが、
⑥はそれを上回ってました。



最終スコアは33-58。完敗です。
完全に実力差がありました。
神様に『お前たち程度の実力で
全道大会などまだ早いfrown

と言われているようです。



ですが、子供達は本当によくがんばりました。
家族の皆さんも、この日のこの舞台に
子供達を立たせるために、普段から
体調管理等の協力をしてくれました。



運営もコロナの第8波が拡がってる中でも
子供達のために、感染対策を徹底して
大会を予定通り開催してくれました。
関係している全ての皆さんに感謝です。



試合は完敗で、念願の全道大会は
来シーズンに持ち越しですが、
大会はまだ終わっていません。



次は3位決定戦が待っています。
ここをしっかり勝って、
トロフィーと賞状を持って帰らねば。
その様子は次回に続きます。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2022/11/21

物価上昇と食べ物の話(T_T)

こんにちは。



これらの値段で
物価の上昇
改めて感じた石川です。
 
↑ ブルボンのこのシリーズでは
  この2種類が圧倒的トップ。



こちらのお菓子、スーパーに
買い物に行けばほぼ毎回
買っていたのですが、最近
久しぶりに値段を見てビックリ。



以前はコンビニでは130円前後で、
スーパーやドラッグストアだと
98円というイメージでした。



しかし、最近はスーパーやドラッグストア
でも150円前後frown
以前の約3割から5割増しです。



いくらなんでも上がりすぎです。
コンビニで買ったら一体いくらなのか?
この何でも値上げの状況。
何とかならないですかね。





そんな中、安くてたっぷりの
冷凍の食材を買って
久しぶりに料理をした
石川です。
※今回はとりとめない
 食べ物の話の二本立て。



何の食材を買ったかというと・・・。



皆さん
『鶏、心臓無し肝。
って表示だったら、
何が入ってると想像します?
※店頭では冷凍されてたため
 目視では赤い塊にしか見えません。



個人的には袋の様子と
文言から砂肝かなと思い
『これは安いと思い購入。



先日の休みに、このたっぷりの
砂肝を使って、砂肝尽くしで
料理を数品作る予定でした。



そして当日、料理をはじめようと
食材を解凍しました。そして
袋を開けて、中身を見ると
砂肝らしからぬ、
ツルっとした表面。???



そうです僕が砂肝だと思っていた
この食材、何と全てレバーでした。
確かに肝と言えばレバーですよね。



ですが、僕はレバーは好きで
焼き鳥なんかは、精肉よりも
レバーの方が好きなくらい。
レバニラ炒めも大好き。



しかし、家族は・・・。
奥さんは大の苦手子供達も
食べれない事はありませんが・・・。
食べるのは僕と義理の母だけです。



なのに、この1キロものレバーを
どうやって消費するのか?ですが
私石川、クックパッド先生の
レシピを見てがんばりました
 
↑ 左から
  ・レバーの甘辛煮
  ・レバーとむね肉のチャーハン
  ・レバニラ炒め



どうですか?1キロ全て
使い切りました。甘辛煮は
とってもよくできました。



チャーハンもOK。レバニラは
レバーに片栗粉をつけすぎたのと
余っていた玉ねぎやニンジンなど
余計なものを入れすぎました。



結局、家族は昨日の残りのおかずと
もう1品僕が簡単に作ったおかずを
食べて、僕はレバー尽くし



料理をした木曜日の昼食、夕食。
翌、金曜日の朝食、昼食の弁当、夕食。
さらに翌日の土曜日の朝食
と3日間、6食続けてレバーでした。



これでしばらく鉄分の摂取
必要なさそうです。皆さん
大量に食材を買う際には
気を付けましょうね。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2022/11/18

融雪槽 雪道山(^O^)

こんにちは。



久しぶりに
マクドナルド
セットを食べた石川です。
 
↑ 次男のたっての希望です。



この日の休日は次男が宿泊学習の代休。
マクドナルド大好きの次男は
出掛ける時の食事となれば
ほぼ100%マクドナルド希望。



しかし、大事な秋季大会を控えた次男。
感染対策で、この日は希望はききましたが
お持ち帰りで自宅で食べました。
 
↑ 期間限定の
  『三角チョコパイ』
  食べたかったようです。



マクドナルド、子供達はもちろん
好きですが、たまに食べるなら
自分も好きです。やっぱり
美味しいですよね。





さて。札幌もいよいよ冬ですね。laugh
この記事がアップされる頃には
初雪も降ってそうです。



そんなわけで雪と言えば今回は
融雪槽の『雪道山』
再度紹介します。
 
↑ チラシです。



こちらの融雪槽『雪道山』は
10月にも一度紹介してました。
その時の記事はこちらから



その後、販売元の朝日住設さん
実際に使い方や特徴の説明会を
してくれるということで、
説明を聞いてきました。
 
↑ 実際に『雪道山』が設置されてる
  『イムズステーションJA白石駅Ⅳ』
  白石区北郷4条5丁目モデルハウス
  での説明会でした。



僕も前回の記事は自分でチラシや
カタログを読んで作成していたので
もっと詳しく話も聞きたかったですし
実際に動かした様子も見たかったので
とってもいい機会でした。



実際に動かすとこんな様子です。↓↓↓
 
↑ 水がけっこうな勢いで
  噴射されています。
  わかりますかね



ここのモデルハウスの『雪道山』は
3種類あるサイズの真ん中の
一般住宅に適したサイズ。



具体的に雪が入る容量は
ママさんダンプ約30杯分
雪が入ります。この雪を約5℃の
水温に設定された
水を吹き付けて溶かします。



このママさんダンプ30杯分満タンに
入った雪は約1時間30分で溶けるそう。
※これは新雪の想定です。圧雪や氷の
 場合は倍くらいの時間がかかります。



こちらのモデルハウスでは
除雪の範囲は車2台分程度なので
その範囲の雪を『雪道山』に落として
あとは蓋をして1時間程度待つだけ。
 
↑ 蓋が地面と、ほぼフラットなので
  雪も落としやすいです。楽ちん。



実際に動かした際のボイラーの音も
聞きましたが、室内の暖房や給湯の
ボイラーの音とほぼ変わりません。
 
↑ このボイラーは外に設置されます。



なので、この外に設置されるボイラーが
隣近所に騒音で迷惑をかける
心配もありません。



灯油、ガス、電気、地下水など、
熱源は何でもOKとのことですが、
灯油が一番経済的だそうです。



灯油の単価や降った雪の量で
動かす時間は違うとは思いますが
灯油代も平均すると
月6,000円程度とのこと。
自分の想定よりも安い印象でした。



いかがでしたか?
自分も説明を聞いてるうちに、
この『雪道山』欲しくなってきました。



今回の説明会のおかげで、もう知識は
万全です。後は実際に雪が降ったら
実際に利用してみて、使い勝手も
皆さんにお伝えしますね。
お楽しみに。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2022/11/15

新モデルハウス     ワンちゃんと暮らす家

こんにちは。



最近は
このCDがお気に入り
石川です。
 



高校生の頃によく聴いてた
このCDの収録曲の
『晴天を誉めるなら
    夕暮れを待て』

この曲が最近聴きたくて、聴きたくて。



ASKAさんのソロの曲と言えば
『はじまりはいつも雨』
の方がヒットしたし、メジャーですかね。
※もちろん、こちらも
 最高に素晴らしい歌です。



ですが、今回はこの
『晴天を誉めるなら夕暮れを待て』
なんです。最近は毎日のように
車で熱唱です。



メロディーは今聴いても
文句なく素晴らしいのですが
この歳になってくると、高校生の頃とは
歌詞の受け止め方が変わりましたね。
何だか沁みます。





さてさて。今回は久しぶりに
モデルハウスの紹介です。
 
↑ 現在建築中です。
  12月10日(土)にオープン予定。



こちらの建築中のモデルハウス、
場所は当社の分譲地
『イムズステーション環状通東駅
住所は札幌市東区本町2条2丁目です。
 
↑ 物件概要です。



こちらの
『イムズステーション環状通東駅』
は現在、建築中のモデルハウス2棟。
注文住宅用地が2宅地が販売中。



こちらの物件、何と言っても
地下鉄の駅近です
東豊線 環状通東駅から
徒歩12分。希少なエリアの物件です。



地下鉄が近いという事は便利なエリア。
コンビニ、スーパー、ドラッグストア
公園、病院、ホームセンターなどなど
徒歩10分圏内にほとんど揃ってます。



そんな便利なエリアに建つ
新しいモデルハウスは
当社も初の試みのコンセプト。



その名も
『ワンちゃんと暮らす家
 
↑ こんな間取りとその他ワンちゃんの
  ための便利ポイントです。



ワンちゃんと一緒に暮らしている
世帯は年々増えており、ワンちゃんと
快適に過ごすためのマイホームを。



というニーズはもっとあるはず
ということで、当社の『炭の家』の
セールスポイントと過去の施工実績を
もってすれば人もワンちゃんも
大満足のお家ができるはず。



という想いのもと、実際にワンちゃんと
暮らしているワンちゃん好きの営業マン達と
間取りや設備を検討しました。



そんなモデルハウスの
ワンちゃんのためのこだわりは
次回以降紹介していきますね。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2022/11/12

ラーメン好き 100(^O^)/

こんにちは。



次男を元気に
大会に参加させるため
健康管理を徹底している
石川家です。
 
↑ 箱買いです。



来たる秋季大会の全道大会を
かけた準決勝の決戦
この戦いではメンバーが
欠けるわけにはいきません。



今回は学級閉鎖も何とか大丈夫そうです。
あとは本番までの数日、全員が
感染対策を徹底し、当日一人も欠けず
元気に揃ってくれるのを願います。





さて久しぶりのラーメン好きです。
このラーメンの記事、今回で
記念すべき100回目です。



100回の節目ということで、
何か特別な事も考えましたが
結局、いつも通りの内容になりました。



そんな記念の回に紹介するお店は
東区東苗穂の『貴一』さんです。
 
↑ 以前は当社のすぐ近くにありましたが、
  今は東苗穂にあります。



以前は会社の近くにあって行きやすかった
のですが、前のお店は席の数が少なくて
開店と同時に訪問してました。ですが
新しいお店は席数も増えてました。
※それでもこの日は11時30分すぎの
 一番乗りの訪問でした。



僕は数年ぶりの訪問なので、以前
何を食べたか忘れてしまってました。
というのもこの『貴一』さん、
メニューがとっても多いんです。
 
↑ 煮干しと豚骨は食べたはず。
  つけ麺、まぜそばも魅力的。



ですが、どれも美味しかった記憶は
あります。なので今回はこのお店の
ファンの方のおススメの
メニューを選びました。



注文したのは
『濃厚煮干し中華
900円はちょっとお高め
とも思いましたが、
最近の値上げラッシュで
やむなく値上げになったそうです。



そんなこんなで待つ事しばし・・・。
そして来ました!!!
 
↑ 具材はどれもたっぷり。



海苔のインパクトがありますが、
チャーシューも厚切りで2枚。
ネギもメンマもたっぷりです



待ちきれずに早速実食。



美味しいです!!!!!



煮干しのスープは濃厚ですが、
雑味がなく、丁寧に下処理されてる
であろう、まろやかな感じ。



その濃厚スープに中太のストレート麺が
よく絡みます。このたっぷりの海苔は
どうやって食べるか迷いましたが、
少しづつスープに浸して食べました。



そうやって海苔をスープに溶かした
からなのか、徐々にスープの
甘みやうま味が増していく感じで、
スープを飲む手が止まりません。



気づけばあっという間に
食べ終わってました。
900円、決して高くなかったです。
金額に見合った満足感でした。



『貴一』さん。100回目の記念に
ふさわしい、美味しいラーメンでした。
マスターのラーメン愛が満ちてました。
※すごい上から目線。



また近いうちに別の味を
食べてみようと思います。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2022/11/09

ミニバス 2022秋季大会 初戦

こんにちは。



ついに2022年秋季大会の
初戦に臨んだ
我がチームです。



我が家の⑤の次男、⑦Y君の
メインメンバーの2人を学級閉鎖の
影響で欠いた我がチーム。



状況は不利ですが、相手にも同じ事は
起きてるかもしれませんし、ウチの
残ったメンバーの士気はむしろ
『出場できない3人の分もがんばる
と上がってるかもしれません。

↑ 俺たちも一緒に戦う



試合前に相手の指導者の方と話をすると
相手は全員参加とのこと。ですが
コロナ対策で直前も練習をしてないし
前日まで学級閉鎖だった子もいたそうです。



我がチームが不利なことに変わりは
ありませんが、相手は
ベストメンバーで良かった。
※けどちょっと複雑な気分・・・。



いやいやウチの方がシードのチームです。
これくらいの劣勢をはね返せないようじゃ
目標の全道大会へは行けません。



さあ。いよいよ試合開始です
と思いきや、ここで僕も
初めてのハプニングが
 
↑ 我がチームは白ユニフォーム。



選手達は試合開始の挨拶をしてるにも
関わらず、ベンチの石川、スコア係の
マネージャーさんと話してます。



試合前に1Q、2Qに出場するメンバーを
記入して提出し、その通りのメンバーが
出場しなければならないのですが
登録されたメンバーは、僕の想定と
違うメンバーでした。



話を聞くとマネージャーさんが
間違えてメンバー表を記入して
提出していたそう。



開始直前の更なるハプニングに
3Qのメンバーをどうするか?
を考えるのに必死で試合を
集中して見てられません。



しばらくドタバタしましたが
試合は互角の展開。ウチは④Y君が
自分で決める+DFを引きつけ
周りにいいアシストができてます。

↑ 一人抜いて、ノーマークの⑧F君に
  ナイスアシスト。



対する相手は⑤の個人技と⑦の高さ。
⑤のフローター(フワッと浮かせる)
シュートはなかなかの精度です。
それが外れても
⑦にリバウンドを拾われます。



この⑦に拾われるのは絶対に防ぎたい
それをずっと練習してきたのです。
これが勝負のポイントです。

↑ シュート後の相手チームに
  リバウンドをとらせないように
  抑え込む。写真のタイミングが
  ズレましたが、この後
  もっとしっかり押さえてました。



そんな1Qは全くの互角。
12-12で2Qへ。続く2Qの我々は
想定外の登録のベストメンバー。
相手はセオリー通りに戦力半分のメンバー。



このQは我がチームが絶対に有利。
しかし、次の3Qは我々が
圧倒的に不利になるので、
ここで出来る限りのリードが必要です。
※圧倒的不利の理由は
 後ほど説明します。



このQでは、いつもはベストメンバーに
あと少し届かない⑪S君がこの日は
ベストメンバーとして躍動します。



このQで得点も4得点、僕が重視する
DFでも自分の相手にいいプレイをさせず
ボールに食らいついてくれました。
今日は彼、期待できそうです。

↑ 相手のボールをつかみにいきます。
  これが大事なんです



他にも長身の4年生⑨Y君も
リバウンド、こぼれ球、相手に
必死に食らいつきます。彼の
高さ、がんばりも勝利には
絶対に必要です。



そんな2QはDF力が光り、相手に
自分達のプレイをさせない事に成功し
このQは13-1。前半を25-13の
12点リードで折り返します。



ハプニングもありましたが、前半は上々。
しかし、この後の3Qのことを考えると
もう少しリードしたかったというのが
正直、本音です。



そんな3Q。相手はセオリー通りの
ベストメンバーが出てきます。
対する我がチームは・・・。



大黒柱⑥O君。ボール運び⑩H君。
テクニシャン⑬H君。そして
まだはじめたばっかりの
⑰長身のH君。⑱3年生のH君。
の5人です。



ミニバスは10人ルールという
ルールがあり、1から3Qのうちに
最低10人は1Q分6分に
必ず出場しなければならない。
というものです。



今回の我がチームは1.2Qで
まだ7人しか出場してないため
残り3人をここで必ず
出場させねばなりません。



ミニバスはこのルールの影響で
1.2Qは戦力を半分にして全員出場。
後半の3.4Qは最強メンバー
という作戦がセオリーです。



自分もセオリー通りに
⑰H君、⑱H君をそれぞれ1.2Qに
分散させる予定でした。



それが2人かたまってしまい、
ベストメンバーはO君だけとなると
このQはかなりの劣勢が予想されます。



そんな中、僕の指示は
『とにかく時間をかせぐ(消費する)』
というものです。



正直、このメンバーで得点が期待できるのは
⑥O君、⑩H君です。しかし、⑥O君は
今回ボール運び、コントロールを
しなければならないので、負担が大きい。



⑩H君も最近成長してますが、
周りが見えなくなる傾向があり
ボール運びが精一杯で、得点まで
期待するのは少し厳しい。



しかし、点は取れなくても相手に
得点させず、このリードを守って
最終Qにつなげればいいのです。



となれば、何も得点ができなくても
いいんです。極端な話、シュートさえ
しなくてもいいんです。攻撃の制限時間
24秒を最大限使って、時間をかせげばOK。



本当はこんな指示したくないですし
子供達も困惑したと思います。
しかし、今日勝つにはこれしかない



そんな3Q。とは言っても相手は
ベストメンバーです。時間かせぎ
作戦もおそらくバレてると思います。



それにしてもこんな時は時間が永い。
たった6分が永遠に感じます
じりじり追い上げられます。



それでも困惑しながら、5人全員が
自分のできる事を最大限がんばって
残り25秒の時点で25-25の同点。



ほぼ目標達成のところまできました。
しかし、最後の攻撃となった時点で
緊張の糸が切れたのか、立て続けに
パスミス。それを連続で決められ
このQは0-16。最後が痛かった。



スコアは25-29。と4点ビハインドで
最終4Qへ。それでも3Qのメンバーは
本当によくがんばってくれました。

↑ コーチ二人は喜んでますが・・・。



しかし⑥O君、⑩H君は
泣きながらベンチに帰ってきました。
ミスが悔しかったのと、想像以上に
プレッシャーがかかっていたのでしょう。



公式戦の大舞台で、いつもと全然違うプレイを
させたのを本当に申し訳なく思います。
しかし⑥O君はベストメンバー。
次も出場なので泣いてる場合ではありません。



さあ。泣いても笑っても最終の4Q。
まずはこの4点差を追いつかねばなりません。
メンバーは2Qと同じベストメンバー。



ここは我々の持ち味のDFが光りました。
④Y君が素晴らしいDFで相手のボールを
カット。そしてプレッシャーから解放され
いつものプレイができる⑥O君が
元気に前を走り、速攻のレイアップ。

↑ やっと彼が生き生きしてきました。



このパターンが連続で続き、
あっという間に追いつきます。
DFとリバウンド。ずっと練習してきた
事を全員が忠実にやってくれます。



やるべきことをしっかりやってるので
流れは悪くないのですが、ここで
⑤次男と⑦Y君が不在の影響が。



本来ウチの攻撃の中心は④⑤⑥の3人
なんですが、⑤の次男がいないので
いまいち上手くボールが回りません。



今日のベストメンバーの形で練習する
ことはほぼないので、攻めが④Y君に
偏ってしまい、それは相手にも
読まれて警戒されます。



なので、DFはがんばっていて相手に
得点はさせていないのですが、
我々の得点も伸びず、膠着状態。



しかし、この状況を打開してくれたのは
2Qで期待を感じさせてくれた⑪S君。
思い切りよくゴールに向かい
バスケットカウントをとってきました

↑ 相手にぶつかられながらも力強く
  シュートも決めてきました。
  これも練習の成果。



いつもはベストメンバーではない
今日の彼のような選手ががんばってくれると
チームは盛り上がるんです。
そしてこの活躍は彼の今後の
自信にもつながるはず。



そして、この後も一進一退ですが
O君が連続でゴールを決め
勝負はいよいよ終盤戦へ。
ここで相手のタイムアウト。
 
↑ 残り1分18秒。35-32
  我々の3点リード。しかも
  我々のスローインからの再開。



残り時間を考えると我々が
かなり有利な状況です。
2点差は1ゴールで追いつかれますが
3点差は1ゴールでは追いつきません。



しかも我々のスローインからなので、
我々にはまだ2.3回攻撃の権利があります。
この攻撃で得点できれば、5点差になり
決定的な点差です。



しかし、ここでラッキーボーイの
⑪S君が痛恨のダブルドリブル・・・。
この終盤でミスが。



ですが、仕方ありません。その後の
相手の攻撃は全員で必死にしのぎましたが
リバウンドを拾った相手⑨にファール。



その⑨にフリースローを1本決められ、
1ゴール(2点)差に詰め寄られました。
しかし、まだ我々がリードしてます。



残り時間は約50秒。時間的には
お互い1回ずつ、攻撃のチャンスがあります。
ここで冷静に攻めて、4点差にすれば
ほぼ我々の勝ちですが、子供達は
冷静さを失っています。



④のY君が熱くなってしまい、
ゆっくり攻めるべきのこの場面で
猛スピードで一人で突っ込みます。



このシュートが外れ、相手にリバウンドを
抑えられます。残り時間は約40秒。
勢いに乗った相手に一気に攻め込まれ
⑦にレイアップを決められます。



約40秒前には圧倒的に有利だったのに
残り約30秒でついに追いつかれて
しまいました。しかもこの流れは
相手のペースです。



コーチ石川、残したタイムアウトを
とるべきか否か?この数秒の状況で
考えましたが、選手達を信じ
タイムはとりませんでした。
これがどう影響するか?



さあ。残り時間は約30秒。最終局面です。
ボールは④のY君が運びますが
全員、プレッシャーがかかって動きが固い。
正直、ボールが来ないのを願ってる子も
いたと思います。



そして決め手がないまま、パスを回す
だけの状況が続き、攻撃の制限時間が
なくなっていきます・・・。



そこで最後にボールが回ってきて、
勇気を持って迷わずシュートに
いったのが、今日の
ラッキーボーイの⑪S君。
 



このシュートが・・・。








入ったんです!!!
これで37-35。勝ち越しです。
そしてそのまま相手の最後の攻撃を
しのぎ切り、タイムアップ。やはり
ラッキーボーイは持ってる男でした。



いや~。何とか勝てました。
本当に長い記事になってしまいましたが
今までお付き合いいただき
ありがとうございます。



コロナのメンバー欠場。
メンバー表の間違い。
など、過去にないトラブルに
見舞われた中で勝ち取れたこの勝利。



今までで一番印象深く、
本当に疲れた試合でした。
胃が痛すぎて、
潰瘍ができたかと思うくらいです。



それでも何はともあれ、
勝てて良かった。欠場したメンバーや
マネージャーさんが責任を
感じなくて済んだのも
本当に救われました。



子供達は本当によくがんばってくれました。
そして、これでブロックのベスト4に進出。
次は全道大会をかけた準決勝です。
その様子は次回に続きます。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2022/11/06

ミニバス 2022秋季大会 直前(T_T)

こんにちは。



大事な秋季大会の3日前、
大きなトラブルに見舞われた
我がミニバスチームです。
 
↑ うなだれてます・・・。



みんな揃って大会に出場するため
体調管理は徹底してましたが、
我が家の次男のクラスが、あと一人の
お休みで学級閉鎖という状況・・・。
※学級閉鎖の期間中は本人が元気でも
 試合に出る事はできません。



何とかあと3日しのげればと思っていた矢先
何と先生がコロナに罹患。これにより
次男のクラスは5日間の学級閉鎖に。



この影響で大事な秋季大会の初戦に
⑤の次男と次男のクラスメイトで
DF力はチーム№2の⑦Y君が
試合には出れなくなってしまいました・・・。
※他の学校のもう一人のメンバーH君も
 少し前にコロナに罹患。
 彼も出場できません。



初戦の相手はベストメンバーも
6年生が中心で平均身長では
我がチームよりも
10㎝近く高い



ガッツや機動力は我がチームの方が
上回ってるはずですが、油断したり
気を抜いて勝てる相手ではありません。
※春のリーグ戦では負けています。



そんな相手なのに、メインのメンバーを
二人欠いて戦わねばならないとは・・・。
目の前が真っ暗になりました。



本人も涙。 Y君のお母さんからも
連絡がありました。しかし二人共
『みんなが勝ってくれるのを信じる
と気持ちを切り替え、次の試合に備えて
自主練習をしてました。



本当に気の毒でしたが、
三人共立派です
彼らの想いはみんなに伝わるはず。
あとは出場できるメンバーの
いつも以上のがんばりに期待です。
 
↑ 欠場の3人の魂のこもったウチワ。
  これをベンチに置いて戦います。



そして試合当日。smiley
幸い、残りのメンバーは朝から
元気に集まってくれました。
※あと三人以上の欠場がでると
 オープン参加(勝ち上がりなし)
 になってしまうので、全員揃うまで
 冷や冷やでした。



試合は午後一番だったので、朝から
体育館に集合し、ウォーミングアップと
ミーティングと最終確認の練習です。
 



良いか?悪いか?いつも通りの子供達。
特別に気合が入ってる感じでもなく
ですが、リラックス感はあり、
緊張してる子も3人だけ。



あとはTコーチに任せ、しっかり汗をかいて
試合の開始時にはコンディションが
ピークになるように。
僕は会場で合流です。



さあ。メインメンバーが足りない
絶体絶命の我がチームがどんな
戦いを見せてくれるのか?



2022年秋季大会の初戦の様子は
次回に続きます。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2022/11/03

久しぶりにゆっくりTV鑑賞(^^)/

こんにちは。



久~しぶりに野球中継
1試合ずっと観た
石川です。
 



小さい頃から野球は好きでしたが
最近は日ハムのラジオの中継は
車で聴いてますが、真剣にTVで
中継を観る事はほぼありません。
※こんなに真剣に観たのは
 2006年の日ハムの日本シリーズ
 以来じゃないでしょうか。



しかし、今回の日本シリーズの第7戦。
36年ぶりのシリーズ第8戦での決着か?
オリックスの26年ぶりの日本一か?
とっても盛り上がってました。



この日は早めに帰宅し、ご飯を食べながら
最初は何となく観てましたが、次第に
のめり込んでいきました。



ヤクルトがエラー絡みの失点で
5-0になった際は、勝負あり
と思いましたが、終盤のヤクルトの粘り。
※第8戦になれば、さらに盛り上がる
 と思い、石川はすっかり
 ヤクルトを応援してました。



やはり勝負は最後まで何が起こるか
わかりません。ましてや日本シリーズの
終盤戦ともなれば、実力も拮抗してますし
運の要素も絡むかもしれません。
※しかし、バスケもそうですが
 プロでも、ミスは勝敗を
 大きく分けますね。



両チーム、本当に
素晴らしい戦いでした
シリーズを通して、もっと観ればよかった
と後悔するほどです。



オリックスファンの方、
本当におめでとうございます
ヤクルトファンの方、
本当に惜しかった。



高津監督の試合後のコメント、
涙にはグッときました。
ヤクルトは来期も
さらに強くなりそうですね。



なかなか難しいとは思いますが
どのスポーツリーグも
いつもこんないい試合だと
ファンがもっと増えると思います。



そして今回はTVネタの2本立て。



ヒマな時は
バスケ、ゲーム、麻雀、UMA
動画を中心に観てる石川です。
 
↑  これはUMAの話題。
   特に水の中にいるUMAが好き。
   湖の水を全部抜いて、UMAを
   捕獲してほしいです。



石川の最近の趣味嗜好は上の4点が
多いですが、久しぶりに地上波のTVで
UMAの番組がやってました。



私石川。このUMA(未確認生物)の
話が大好物次男と二人で
食い入るように観てました。
※食い入ってるのは次男ではなく
 もちろん私です。



いつかは自分で、このUMA達
探してみたいと思ってます。
西岡水源地あたりで
UMAの目撃情報ないかなぁ。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2022/10/31

ろうきんさん 住宅ローン③

こんにちは。



珍しく、早々に
タイヤを交換した
石川です。
 



いつも一度雪laughが降った後に
ギリギリになって、混んでる
ディーラーさんに飛び込み
何とか交換してもらってます。



ですが、今年はもう
いつ雪が降っても大丈夫です。ですが
できれば降らない方がいいです。





さてさて。今回で3回目の
ろうきんさんの団信
ついてです。
 
↑ 4種類が一気に
  8種類にパワーアップ



前回はがん団信についてお話しました。
今回は夫婦連生がん団信
ついてお話しますね。
 
↑ チラシです。



こちらはご夫婦がどちらも働いていて
住宅ローンを奥様も連帯債務者として
一緒にローンを支払っていくという
パターンの時につけられる特約です。



一般的には上のチラシの例のように
夫婦で3000万のローンを組んだ場合
団信はそれぞれの割合を決めて
それぞれの額に団信をかけます。



例えばわかりやすく、夫婦で
がん団信の割合を半分にした場合
それぞれの責任額は1500万円です。



この場合、ご主人が
がんと宣告された場合
ご主人の責任分の1500万が
団信で支払われて、ご主人の分の
住宅ローンはなくなります。



ですが、奥様と責任分を分けてるので
奥様の分の支払いはなくなりません。
※奥様もがんと宣告された場合は
 奥様の分もローンはなくなります。



しかし、今回の
夫婦連生がん団信は
夫婦のどちらかが
がんと宣告された場合
でも満額の3000万円が支払われ
住宅ローンはなくなります。



連帯債務で責任を分けていたとしても
トータルの満額が支払われるんです。
ご夫婦でローンを組む際は
これは心強いですね。



しかし、条件がかなり有利な分
金利は、がん団信の0.05%に比べ
この夫婦連生がん団信は
金利が0.25%アップです。



条件がいい分、がん団信よりも
金利は0.2%もアップします。
保障の範囲は広くなりますが
この金利のアップは毎月の支払いに
対してどうなのか?



個人的には、そこまでは
必要はない気がします・・・。
連帯債務の場合、それぞれの
割合の分の保障で十分かと。



しかし、がんの家系で
がんの備えは最大限にしたい
という方もいるはずです。



いずれにしても、
様々なニーズに応えられるように、
商品に選択肢が多いのは
とても良い事だと思います。



ろうきんさんの
この夫婦連生の補償は
今回のがん団信だけでなく
一般団信や就業不能保障団信でも
選択が可能です。

↑ 黄色い四角が
  夫婦連生の対象です。



ご夫婦で連帯債務をご検討の方は
ろうきんさんをご検討いただくのも
いいと思いますよ。



もっと詳しく話を聞きたい
という方。ぜひ下記まで
お問合せ下さい。↓↓↓

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム