- Home>
- 石川レポート Web版>
- 最新記事一覧 33ページ目
2022/08/29
空知信金さんの住宅ローン③
こんにちは。
日本最高齢のバスケットマンが
97歳で札幌在住
と聞いて、驚いたと同時に
何だか嬉しかった石川です。
これはすごいですよね。
私石川、42歳で毎週死ぬ思いで
バスケを楽しんでますが、この先
まだ55年も続けられると
考えると嬉しいものです。
自分は息子達と一緒にバスケをする
というのは幸運にも実現できましたが
孫とも一緒にバスケをするという
目標のために今後もがんばれそうです。
バスケって生涯スポーツだったんですね。
自分も健康で永く続けられるといいなと思います。
さてさて空知信金さんの
住宅ローンの紹介も今回で3回目。
↑ もうおなじみのチラシです。
初回は金利について。前回は団信について。
そして今回はその他の費用について
お話ししようと思います。
↑ おなじみのチラシの裏側です。
住宅ローンの検討で大切なのは
まずは金利ですね。そして前回紹介した
団信も大事なポイントです。
今回ご紹介するのは諸経費についてです。
住宅ローンでかかる経費は
印紙代、事務手数料、保証料、
つなぎ融資の金利などなど様々。
中でも事務手数料と保証料は
諸費用のなかでも金額が
大きくなる場合もあります。
ネット銀行などのチラシで
『保証料0円』と
大きく書いたチラシも見かけます。
※けど事務手数料は融資額の2.2%
というパターンがほとんど。
今回はこの保証料についてです。
※保証料の詳しい話は
こちらから
↑ 上のチラシのアップです。🔍
この保証料、各保証会社やお客様の条件に
よってかわってきますが、
多いのは35年払いの場合で
100万円あたり20,000円程度。
ということは、4000万円の借入だとすると
約80万円くらいかかります。
これはなかなかの額ですよね。
これを保証料の一括払いと言います。
最初にこんなに払うのはキツイ。
という方は、この支払いをここでは0円に
する代わりに、その分0.2%
毎月の支払いの金利をアップするよ。
という方法もあります。
これを保証料の毎月払いと言います。
この場合の具体的な金額で説明しますね。
借入 4000万円 35年払い 金利0.65%
だと毎月の支払いは 106,507円です。
同じ条件で金利を0.2%上乗せすると・・・。
借入 4000万円 35年払い 金利0.85%
だと毎月の支払いは 110,139円です。
その差は毎月 3,632円
年間にすると 43,584円
35年にすると 1,525,440円
※金利の変動は考慮してません。
これなら最初に一括払いの方が良さそうです。
しかし、今回の空知信金さんのローンは
この保証料の毎月払いの金利上乗せが
低めに設定されています。
上の写真をさらに拡大。🔍
保証会社は左の
(一社)しんきん基金保証
右の全国保証(㈱)
と2社設定されており、どちらも
ちょっと額に違いがあります。
プラン名、コース名というのは
お客様のお勤め先、年収などの属性により
5段階設定されています。
ローンの支払いが滞ることがなければ
上の保証会社にお世話になることはないので
大きな会社にお勤めだったりする方は
安心感が高く、保証料は安くなる
という理屈になります。
先ほどと同じ条件で、プランAの
0.07%を金利に上乗せして計算すると・・・。
借入 4000万円 35年払い 金利0.72%
だと毎月の支払いは 107,769円
一括払いの金利0.65%と比較すると
その差は毎月 1,262円
年間にすると 15,144円
35年にすると 530,040円
一般的な一括払いの80万円と比べても
毎月の支払いは少し高くなりますが
トータルでの支払いは安くなります。
いかがでしたか?
お客様の属性のプランにもよりますが
プランAに該当するお客様は
諸経費を抑えることができそうです。
個人的には毎月1,262円のアップなら
一括払いよりも毎月払いを選びます。
金利、団信、諸経費と
住宅ローンの大事なポイントを押さえている
空知信金さんの住宅ローン。
検討の価値はありそうですよ。
2022/08/26
空知信金さんの住宅ローン②
こんにちは。
久しぶりに
新しい漫画を読んだ
石川です。
↑ 4冊一気読みです。
普段漫画を読むイメージが全くなかった
義理の母が、『おもしろそうだったから
買ったのさ。貸すよ。』
とのことで、お盆休みに読みました。
上の写真にあるように
『マンガ大賞』も受賞した
人気作品『ダーウィン事変』です。
内容は人間の父とチンパンジーの母から
生まれた、人間とチンパンジーのハーフの
少年チャーリーが人間の両親(里親)に
育てられ、高校に入学するまでに成長します。
このチャーリー、頭脳明晰で言葉の
コミュニケーションも人間と変わらず
身体能力はチンパンジー並みの
スピードとパワーの持ち主。
※容姿はチンパンジーに近い。🐒
高校で仲良くなった女の子ルーシーと
高校生生活をスタートしますが、
差別をうけたり、過激な組織に
仲間に引き込まれそうになり
事件にまきこまれたり。
チャーリーは人としての扱いか?
ペットのような扱いか?
マンガではありますが、倫理観を
考えさせられる内容です。
現在最新の4巻の後半からストーリーが
急展開したので、続きが待ち遠しいのですが、
作者の体調の問題で現在は休載中のようです。
再度1巻から読み返し、再開と
続巻の販売を待ちたいと思います。
さて今回はお盆前に一度紹介した
空知信金さんの住宅ローンの
紹介の続きです。
↑ 目立つチラシなので、
思わず手に取ってました。
前回は都市銀行やネット銀行以外で
変動金利を推してる金融機関は珍しい。
そして0.65%の金利はなかなかの低金利。
そして、この最優遇金利は
地域密着の信金さんらしく、お客様の
信金さんとの取引状況によって
適用の金利に幅があるというもの。
↑ これらが条件です。
今回の注目ポイントはチラシの右上
↑ 拡大しました。傾いてます・・・。
この商品は団体信用生命保険(略して団信)の
加入に対して、年齢が50歳未満の方は
どの団信の内容を選んでも
金利のアップがなしとのこと。
その団信の内容はこちら。↓↓↓
・死亡、高度障害の一般団信。
※余命6か月の宣告については団信では
あまり見慣れないです。生命保険では
リビングニーズ特約とか言いますね。
・ガン、脳卒中、心筋梗塞の3大疾病。
・それ以外の病気やケガの保障。
※こちらは8大、9大、11大
などをよく聞きます。
今回の空知信金さんの住宅ローンは
上記の3種類のどれを選んでも
金利のアップはなし。
※50歳以上の方は金利は
アップしちゃいます。
どれくらいのアップかは
空知信金さんにお問合せ下さい。
道銀さんは30歳以下の方は金利アップなし
ですが、一番グレードが高い団信が
金利アップなしは珍しいですし
お客様にとっては嬉しいポイントです。
金利、団信とお客様にとっての
大事なポイントを押さえている
この住宅ローン。なかなかのものです。
さあ、次回は金利、団信以外の
大事なポイントについて、
説明しようと思います。
お楽しみに。
2022/08/23
ラーメン好き 99
こんにちは。
久しぶりに
漫画を買った石川です。
↑ エクストラゲーム。
特別試合って感じですね。
こちらは我が家でも今年、単行本を
全巻揃えた人気バスケマンガの
『黒子のバスケ』の続編。
本編では敵同士だったライバル達が
再度集結し、本場アメリカの
ストリートバスケチームと対戦。
単行本2冊にまとまり、読みやすかったですね。
お盆休みに外出できなかった次男の
退屈しのぎのつもりで買いましたが
喜んでるのは、次男よりも自分のはず。
さあ。約7年前から続いている
この石川ブログ。最初の頃からやっている
ラーメン好きも今回で99回目。
次回の100回目は特別な事があるのか?
いつも通りの100回目なのか?
全く何も考えていません・・・。
そんなわけでいつも通りの99回目。
新規開拓のお店ですよ。お店は
東区北49条東4丁目の
『メディスン麺』さんです。
↑ ボケちゃってますね。
こちらのお店、我々のチームが
担当しているモデルハウスの
『イムズステーション太平駅』
から、なんと徒歩1分。
↑ ここは2棟並んで建築しており
一度に2棟のモデルハウスが見学できます。
それぞれ間取りは少し違い、コーディネートも
異なるので、ご案内したお客様からは
『それぞれ違うんですね。参考になります。』
とご好評いただいております。
この日はこのモデルハウスの草刈りをして
その流れでモデルハウスから歩いて訪問。
モデルハウスに近いということもあり、
他の営業メンバーがすでに訪問し
『美味しかったよ。』との
情報をもらってるので期待大。
早速メニューを見てみると・・・。
↑ 照明が反射してますね。
白麺というあっさりベースと
赤麺という辛みがあるタイプと
大きく2種類にわかれてるようです。
お店的にはスパイスが効いて、辛さも色々
選べる感じの赤麺がおススメのようだったので
赤麺を注文。そして待つ事しばし・・・。
そして来ました!!!
↑ 辛さ調整はしなかったので
見た目に赤さはあまりありません。
味はどんな感じなのか?
早速食べてみると・・・。
美味しいです!!!
ですが、これは初めての感覚。
一言で簡潔に感想を言うと
『スープカレー味のラーメン』
みたいな感じです。🍛
あっさりの鶏ガラベースのスープに
色んなスパイスが混ざり合い
さらに甘みも感じる複雑な味です。
何度もスープを飲みたくなります。
そして、私石川。
この麺が好きです。
平打ちのツルツルモチモチの麺で
食感、のど越しが気持ちいい。
麺とスープがしっかりマッチし
オリジナリティのあるラーメンになってます。
室蘭などで有名なカレーラーメン🍛
ともまたちょっと違う感じです。
この記事を作るにあたって、食べログなどを
見てみると、メディスン麺さんは
やはり元々は人気のスープカレー屋さんの
ようでした。
スープカレーの経験値をラーメンに
良い方向で生かし、これほどの
クオリティに仕上げるなんて
マスターの熱意、ラーメン愛を感じます。
モデルハウスも近く、また何度も
お世話になるような気がするので
次回はあっさりの白麺にも
チャレンジしてみようと思います。
2022/08/20
どこにも行かないお盆休み ( ゚Д゚)
こんにちは。
お盆休みは3日間いただき
ほとんど出掛けなかった
石川です。
↑ 我が家の裏の庭です。
次男のコロナ感染もあり、今年のお盆は
15日16日17日(朝だけ出社)と
3日間のお休み。次男の外出は17日から
OKだったので、15日16日は自宅で。
なので、たまに家の手伝いを。
ということで、会社から草刈り機を
借りて、草ぼうぼうの庭を
キレイにします。
↑ おなじみの草刈りスタイル。
髪もヒゲもひどいものです。
そして次男とはゲーム。
↑ スーパーファミコンのマリオワールド
マリオカート、ドクターマリオを
ずっとやってました。
そしてミニバスのメンバーへの宿題。
バスケ日本代表の試合観戦。
↑ イラン代表と2連戦。
去年女子の日本代表を銀メダルに導いた
トムホーバス監督が男子の代表になり
男子の代表がどんなチームになったのか?
NBA選手の八村選手、渡邊選手は不在ですが
馬場選手を中心にアジア最強と言われる
イランとどんな試合をするのか?
期待をしながら2試合共見ると、
やはり素晴らしいチームになってました。
3P、しつこいDF、早い展開。をモットーに
ミニバスの子達にもとっても参考になる
素晴らしいバスケットです。
やはり監督の想いはチームカラーになりますね。
DF好きのコーチ石川、ミニバスの子供達にも
日本代表のようなバスケをしてほしい。
そして夜は自分のバスケ。
こちらも3週間ぶりの参加。
翌日は筋肉痛がひどい・・・。
↑ 大学生になった教え子。
中学生になった教え子。
当社でお家を建ててくれたお客様。
夏休みということもあり、色んなメンバーが
参加してくれてます。常時メンバーは募集中。
月曜の夜に開放体育館で活動中です。
バスケしたい方、一緒にやりましょう
そして最終日の17日。次男はようやく
外出が可能になりました。午前は
8月6日以来のミニバスの練習。
↑ やっとみんなの元気な顔が
見れました。
バスケの後は彼の希望で
クレーンゲームへ。
↑ 最近話題のクレーンゲームスポット。
二人でがんばりましたが、
ぜーんぜんGETできず・・・。
次回はもっと予習してからにします。
そんなこんなな3日間でしたが、
やっぱりあっという間です。
けど、ゆっくりできたので
またお仕事がんばります。💪
2022/08/17
本日から通常営業(^^)
こんにちは。
新人の頃以来
お盆にこんなに仕事をした
石川です。
当初は10日から16日まで
お休みをいただき、実家の新潟へ帰省の
予定でしたが、次男がコロナになり
予定は全てキャンセル。
※飛行機代もフェリー代もコロナの場合は
ほとんどキャンセル料も
かかりませんでした。良かった。
次男は発熱、陽性が発覚した
その日は高熱と息苦しさでツラそうでしたが
一晩寝たら、すっかり元気になり
特に後遺症もなさそうです。
そして幸いなことに我々家族も全員
感染することなく、濃厚接触者の
基準の日程をクリア。
そして僕は抗原検査で無事陰性。
最初は鼻に入れるのがとっても嫌
でしたが、そこまで深く入れなくても
ちゃんと検査できるんですね。
↑ 陰性のCのラインが出ました。
なので、僕は11日(木祝)から自宅待機から
現場復帰。翌日から会社はお盆休みなので
着工中のお客様の現場をまわり
お盆中、お盆明けのスケジュールを報告。
↑ 東区のY様は根掘り作業。
まだはじまったばかりです。
↑ 同じく東区のS様。基礎工事の終盤。
配管を埋める作業です。お盆明け
から大工さんの作業がはじまります。
↑ 江別のY様は大工さんの作業が中盤。
12日(金)はお盆明けの詳細打ち合わせに
向けてS様と間取り、内装の打ち合わせ&
モデルハウスのご案内。
こちらのS様。3月に東区でお引渡しを
させていただいたK様からのご紹介。
毎回楽しくお打ち合わせさせていただいています。
↑ こちらはS様のご主人から
『石川さんにプレゼント。』
といただきました。
なぜ消しゴムと皆さん思いますよね。
この前のお打ち合わせで僕は
ポロポロ崩れる小さな消しゴムを
使っていたんです。
会社の机にちゃんと消しゴムはあるのですが
カバンに入れてませんでした。
それを見ていたご主人がわざわざ
新しい消しゴムを買ってきてくれたんです。
気を遣わせてしまいました・・・。
お恥ずかしい限りです。
S様、お盆明けからのお打ち合わせも
どうかよろしくお願い致します。
13日(土)は来場のご予約のあったお客様を
モデルハウスのご案内。お盆休みでしたが
たくさんの来場予約をいただき
ありがとうございます。
↑ こちらは我々のチームの担当物件。
『イムズステーション新川駅』
14日(日)もお客様のモデルハウスの
ご案内と内勤作業です。
お盆明けからの仕事がスムーズになるように
キッチリ準備していきます。
そんなこんなでお盆の11日から14日
までの様子を紹介しました。
そして本日8月17日(水)から
私石川もホーム企画センターも通常営業。
どうか引き続き、よろしくお願い致します。
15日16日はお休みをいただきました。
お休みの様子は次回に続きます。
2022/08/12
本日からお盆休み(^^)
こんにちは。
本日から
お盆休みをいただく
ホームセンターです。
今年のお盆休みは
本日8月12日から16日までの5日間。
お盆期間中も会社とモデルハウスの
マイホームセンター豊平は
営業スタッフがおりますので、
見学、お打ち合わせは可能です。
※現地のモデルハウスをご見学希望の方は
まずは会社にお問合せ下さい。
※各部、当番で出社してくれる皆様
本当にありがとうございます。
お盆明けは8月17日から通常営業です。
会社のスケジュールはこんな感じ。
私石川はというと・・・。
この記事は8月9日頃に作成したのですが、
市の基準では8月11日に5日間の
自宅待機期間が終わりますので
8月12日から活動可能になる予定です。
↑ 症状が出ずに体調が健康であるのは
もちろんですよね。
活動が可能になったと思ったらお盆休み。
元々8月10日からお休みをいただいて、
実家の新潟に16日まで帰省する予定
だったので、空いてしまった5日間を
どう過ごすのか?検討中です。
陽性になってしまった次男は、お盆の
期間中はほとんど外出できないので、
彼と自宅で楽しめる遊びを探そうと思います。
↑ ゲームなのか。
↑ バスケなのか。
↑ 麻雀なのか。
コロナもまだ増えている状況ですので
帰省等で外出される皆様は、感染予防をして
気をつけて下さい。
お盆もいつもと変わらずお仕事という皆様。
本当にお疲れ様です。普段通りでも
感染予防はして、がんばって下さい。
お盆期間は石川ブログはお休みをいただき
再開は17日か18日を予定しております。
それでは良いお盆休みを。
2022/08/09
空知信金さんの住宅ローン
こんにちは。
GW以来、約3ヶ月ぶりに次男の部屋が
寝室&仕事部屋
になった石川です。
↑ カバン、PCを持ち込み
仕事の準備はOKです。
今回、我が家の次男がコロナで
再度陽性になってしまいました・・・。
日々彼の横で寝ていた僕も
もちろん濃厚接触者です。
次男は発症の当日は39℃以上の発熱と
胸の苦しさでツラそうでした。
しかし、それより何より、今回のお盆休みは
3年ぶりに僕の実家の新潟へ帰省を予定
していましたが、全てキャンセル。
久しぶりの帰省を家族の誰よりも
楽しみにしていた次男は、症状の苦しさと
新潟へ行けなくなったショックで
その日はずっと泣いてました。
それでも彼の症状は1晩ですっかり良くなり
今のところ、家族はみんな元気です。
しばらく自宅待機になり、お打ち合わせ
予定のお客様にもご迷惑をかけましたが、
みんな元気で、まずは一安心です。
会社やミニバスチームでも陽性の人が
ちらほら出てきてるので、やはり再度
気をつけねばなりませんね。引き続き
感染予防はしっかりしていきましょう
さて、今回は住宅ローンのお話。
当社のマイホームセンター豊平の
モデルハウスにこんなチラシが。↓↓↓
↑ 派手なので目を引きました。
空知信金さんのチラシでした。
僕はチラシを持ってきてくれた担当者さん
にはお会いしてないですが、このチラシに
かなり興味を惹かれました。
大きな数字の0.65%の金利は
変動金利の最優遇金利だそうです。
ネット銀行や都市銀行以外の
金融機関で変動金利を一番推してる
金融機関は珍しい。
そして0.65%~0.75%という幅があるのが
気になりました。この幅は何なのか?
空知信金さんに電話で聞いてみました。
すると地域密着型の信金さんらしい
答えが返ってきました。
↑ こちらはチラシの一部の拡大。🔍
通常は0.75%の金利の設定ですが、
上の表のように信金さんとの
お付き合いの度合いに応じて、金利が
最大0.1%下がり、下限は0.65%に
なるという仕組みだそうです。
たしかに住宅ローンの融資だけの
お付き合いではなく、お給料の振り込みや
カードローンなどを契約してもらえれば
信金さんのビジネスチャンスも広がります。
金利が0.1%下がるのは、かなり大きいので
できる限りの条件を満たして、
最優遇金利で借りたいですね。
そして最近は本当に何でも
ネットで手続きができて便利ですね。
↑ こちらもチラシから。
事前審査もスマホで簡単にできるそうです。
どんどん我々営業マンの仕事が
減っていってるような・・・。
この1枚のチラシに私石川が気になる
ポイントがあと2点あるので、
それは次回に続きます。
2022/08/06
2022 ニセコインター リーグ(^^)
こんにちは。
夏の一大イベントの
『ニセコインターリーグ』に
参加した我がミニバスチームです。
↑ 恒例のお揃いTシャツで
やる気満々の次男です。💪
さあミニバスの大会夏休みスペシャル。
『ニセコインターリーグ』です。
この大会、4年前の長男の時も参加しましたが
全道大会に惜しくも出場できなかった
チームが対象で、本当はこの大会は
臨んで参加しているわけではないのです。
しかし、子供達にとっては仲間達と
一緒にみんなでバスに乗って遠出し
宿泊し、さらには試合を楽しめる
最高のイベントです。
※しかし、なぜか選手達はみんな
指定のホテルに宿泊しなければならず
親も兄弟も参加となると
金銭面の心配もあります・・・。
↑ 宿はなんとヒルトンニセコビレッジ。
一人18,900円。4年前は2泊だったので
さらに費用はかかりました。
しかし、子供達にとってはとっても
楽しい思い出で、次男は4年前の事も
よく覚えています。4年前の大会の
記念シャツを今も着てる子も何人もいます。
今回は札幌支部AからEブロックの
各3位、4位のチームが5チームずつ集まって
それぞれ3位同士、4位同士と4試合行います。
対戦相手はおおむね互角か格上と思われるので、
今のチームにとってはいい経験になるはず。
なので、参加する意義は大いにあります。
さあ朝7時にバスに乗って出発。
↑ 今回は女子チームも同じく3位。
男女仲良く一緒のバスで。
私石川は仕事の都合で1試合の指揮のみ。
Tコーチに試合の指揮を引率のお父さんお母さんに
子供達の面倒をお願いしてます。
しかし、今回の大会。チームのベストメンバーの
⑦Y君がコロナ陽性のためにお休み。
楽しみにしてたはずなので、かわいそうです。
チームで2番目のDF力があるY君が不在なのは
戦力的には厳しい。チーム力のダウンは
否めませんが普段6番目、7番目の選手に
とってはチャンス。
彼らがこのチャンスを生かし、さらに成長して
くれることに期待します。さてさて
そんな大会ですが、1試合を生で
残り3試合を動画で観戦しました。
↑ さあ試合開始
やはり4.5年生メンバーの我がチームは
参加の、どのチームと比べても小柄・・・。
高さ、パワーで押し込まれる
シーンが目立ちます。
↑ こちらは2試合目の様子。膝が曲がった
状態なので分かりにくいですが、
白の⑤の彼は174㎝とのこと。
このチームは実力的には全道大会に
出場してるはずが、コロナの影響で
こちらに出場してるとのこと。
我がチームはDF重視。小柄でも相手に
ドリブルもさせないくらい激しいDFが
できれば、勝機はあります。
しかし、せっかくDFをがんばって難しい
シュートを打たせたのに、そのリバウンドを
相手にとられたら、またDFです・・・。
またDFならまだしも、ゴール付近で
リバウンドを奪われれば、すぐに失点です。
これを防ぐためにリバウンドをたくさん
練習したのに、新しい事を練習すると
すっかり忘れてしまう・・・。
さらに先月の練習試合で課題だった
攻守の切り替えの遅さもベストメンバーは
少し良くなりましたが、それ以外のメンバーは
まだ理解して実践できていません。
それでもベストメンバー達は徐々に
激しいDFができるようになり、
前半で10点程度の差をつけられても、
後半で追い上げ、逆転してくる
粘り強さがでてきました。
↑ DFの意識を感じます。
そんな今大会。最終結果は2勝2敗でした。
ベストメンバーのY君を欠いて、
2勝できたのはチームにとって収穫です。
※他のチームもちょこちょこ
メンバーは欠けてたと思いますが。
それでも
リバウンドの弱さ、簡単なシュートのミス、
パスの弱さ、雑さ、切り替えの遅さ
などなど。まだまだ全道大会に
行けるレベルじゃありません。
今大会で痛感したチームの弱点は
この夏休みに徹底的に練習です。
それでも4.5年生のチビッ子チームが
ここまで戦えるのも立派なものです。
あとは11月の予定の秋季大会で
全道大会の出場を目指して突き進むのみ。
我々コーチもお父さんお母さん達も
試合のたびにたくましくなる子供達の
成長が楽しみで仕方ありません。
今回はそんな充実した
『ニセコインターリーグ』
の様子の紹介でした。
2022/08/03
ラーメン好き 98
こんにちは。
駄菓子の中では昔から
これが一番好きな石川です。
↑ 大人になっても駄菓子は好きです。
先、次男とゼビオさんにボールを買いに
行った際にこれらの駄菓子も買いました。
このラムネも昔から変わらず売ってますね。
サイダー味は舌が真っ青に。
コーラ味は舌がまっ茶色に。
口に入れた時のアワアワ感○o。と
酸っぱさがたまりません。
たまに食べたくなるんですよね。
見つけたら買ってしまいます。
さて、外は暑いですが
最近ラーメンはよく食べてます。
そんなわけでラーメン好き。
今回は新規開拓したお店で新川にある
『麺屋 牛と貝』さんです。
↑ 駐車場が少し離れてました。
ちょうど近くの新川5条2丁目で当社の
新しいモデルハウスが完成したので
そこのオープンの準備の際に
チームのメンバーで食べました。
↑ イムズステーション新川駅Ⅲです。
本当にお店の近所。好評
公開&販売中です。
お問合せは石川まで。
この『牛と貝』さん。わりと最近できたと
思うのですが、前から気になってました。
さて、お店でメニューを見ると
牛白湯🐄と貝出汁🐚
の2種類がメインのよう。
私石川、貝は少し物足りなそうな感じが
したのと、牛白湯がお店の人気№1
とのことなので、牛白湯を注文。
そして待つ事しばし・・・。
来ました!!!
↑ 新ジャンルって感じ。
シンプルでキレイです。
見た目から全然味の想像がつきません。
なので早速食べてみると・・・。
美味しいです
これは初めて食べる味です。
あっさりのスープですが、
しっかり牛の風味を感じます。🐮
麺は細麺のストレート。ちょっと
クリーミーなスープなので、
麺とスープがよく絡みます。
そして隠し味ってわけではないと
思うのですが胡椒の風味が
スープの味を引き立てます。
さらにそこにシンプルなトッピングの
ネギと紫の玉ねぎの風味が合わさり
絶妙なバランスになります。
いや~。とってもよく考えられてる
ラーメンです。このラーメン激戦区の
札幌で他にはほとんどない、
牛と貝をメインで勝負している
ところにマスターの
ラーメン愛、漢気を感じました。
モデルハウスも近いので、今度は
もう一つのメニューの貝出汁スープも
食べてみようと思っています。
2022/07/31
夏休みの次男と一緒の休み(^^)
こんにちは。
夏休み中の次男と一緒に
ゆっくり休んだ石川です。
↑ YouTubeの動画を見て
『やってみたい』と言ってた
ゼリー作りに挑戦。
さてさて先週から待ちに待った
夏休みの小学生。
※高校生はその前の週から。
普段、平日が休みの石川、長い休みの期間
じゃないと、なかなか次男とは
ゆっくり遊んであげられません。
※5年生でも『父さん、遊ぼう』と
行ってくれるのは嬉しいですね。
普段の休みも、長期休みもミニバスの練習は
僕の休みに合わせてあるので、
次男と遊べるチャンスはわずか。
この日も翌日も週末の大会
『ニセコインターリーグ』に
向けて、長時間の練習の予定でしたが
主力メンバーの子がコロナに・・・。
幸いこの子以外はみんな元気。
前日も練習はしてないので、週末の大会は
チームでの参加は大丈夫そうです。しかし
大事をとって今週の練習はお休み。
※強豪との戦いなのに
ほぼ練習なしで臨みます・・・。
というわけで、半日予定が空いた
僕と次男。せっかくなので二人で
色々楽しみたいと次男。
まずは翌日の練習後に予定してた買い物。
↑ 近くのゼビオさんで
外用のバスケットボールを購入。
外用のボールはすぐに
ツルツルになってしまいます。
そしてお昼からは
今シーズン初BBQをしました。
↑ 準備も焼くのも全て僕の仕事。
まあ時間はあるので、のんびりと。
昼間っからビールを飲んでBBQ。
天気もいいし、最高です
↑ 2時間もすれば、もう意識が
ありません。
顔と首と腕がすっかり日に焼け
手足をブヨに刺されています・・・。
しかし、最高の一日でした。
翌日も僕は久しぶりの連休。
次男は水族館に出掛けたがってましたが
コロナで練習を自粛したのに、人混みで
体調を崩したら、ニセコに行けなくなるよ。
ということで、軽い買い物とゲームと
上の写真のゼリー作りです。
↑ ニンテンドースイッチのレトロゲームの
『ドクターマリオ💊』
これが意外と白熱します。
最近、スイッチの『マリオカート』を
購入して、そちらも一緒に楽しんでる
のですが、個人的には昔のゲームの方が
おもしろいんですよね。
そして次男の希望のゼリー作り。
近くのスーパーでゼラチンとゼリーにする
ジュースを買って、せっせと作りました。
↑ 青い韓国のジュースとコーラを
ゼリーにしてみました。さらに
ここにチョコチップをトッピング。
青いゼリーは映えますね。
味はというと・・・。ゼラチンで
薄まってしまうので、濃度の調整が
必要になりますね。炭酸は無くなります。
チョコチップは・・・。
初めての経験でしたが、
楽しんでくれたようです。
色んな事にチャレンジして、失敗して
また色んな事を学んでいくんですね。
いや~。連休も久しぶりだったのですが、
バスケが無い休日は本当に久しぶり。
※結局、両日外で自主練を手伝ってますが。
僕もゆっくりできましたし、次男も楽しんで
くれたようです。もう5年生の次男が
いつまで『父さん、一緒に遊ぼう』
と言ってくれるのか?
まだまだ夏休みは続くので、出来る限り
一緒に楽しみたいと思っています。
週末の大会
『ニセコインターリーグ』も
元気にがんばってきてもらいます。