- Home>
- 石川レポート Web版>
- 最新記事一覧 29ページ目
2022/12/28
今年もありがとうございました(^o^)
こんにちは。
今年は本日12月28日で
仕事納めの
ホーム企画センターと石川です。
今年も大変お世話になりました。
年明けは1月5日から通常営業です。
年末年始、お休みの方は
ゆっくりなさって下さい。
いつも通りお仕事の方は
がんばって下さい。
それでは皆様、良いお年を。
来年もホーム企画センターと
石川をどうかよろしくお願い致します。
2022/12/27
今年のクリスマスと 年末のご挨拶
こんにちは。
無事に
サンタさんがやってきた
石川家です。
↑ クリスマスの日だけは
早起きしてきます。
今年の次男のプレゼントは・・・。
↑ NBAのゲームソフトです。
長男にはもう来ないようです。
毎年恒例のサンタさんへの
お手紙はこちら。↓↓↓
↑ サンタさんへの差し入れのクッキーが
家に無かったのですが、プレゼントは
ちゃんと届きました。
今年は誕生日に買ってもらった
いつも一緒に寝ている
『シマエナガ』ちゃん
ぬいぐるみの2羽目か?ゲームか?
悩んでいたようです。
↑ 愛用の『シマエナガ』ちゃんです。
この子、フワフワで気持ちいいんです。
最終的には上のゲームになりました。
最近のゲームは本当にすごいですね。
選手達の顔もそっくりで、本当に
リアルで驚きました。
上の手紙では2年前のこのソフトの
2K21(2021年のことですね)
をお願いしていましたが、
実際に届いたのは、最新作の2K23で
『まだ2022年なのに
もう2023年のが届いた』
と大喜びしてました。
来年は6年生の次男ですが、いつまで
こんなに素直に喜んでくれるものか。
来年はどんな感じになるのか?楽しみです。
そして2022年も、あとわずかですが
まだ挨拶まわり真っ最中の
石川です。
↑ 今年のカレンダーはサイズが少し
小さくなりました。中身は
いつも通り、ワンちゃん、猫ちゃん
ウサギちゃんです。🐰
コロナの影響もあり、今年はカレンダーを
どうする?という議論もありましたが
僕は例年通り、このカレンダーを持って
マイホームをお手伝いさせていただいた
お客様のお家をまわります。
久しぶりに皆様のお宅に伺うと
外壁をリフォームしていただいたり
お子さんたちがすっかり大きくなっていたり
色んな変化がありますね。
毎年ギリギリまでドタバタしてますが、
この挨拶まわりをしていると
今年も終わりなんだなと
しみじみ感じます。
そして、今年も色んなお客様から
色々いただいてしまっています。
↑ お菓子にビールにハンバーグまで。
かえって気を遣わせてしまってます。
皆様、本当にありがとうございます。
来年もホーム企画センターと石川を
どうかよろしくお願い致します。
2022/12/24
新モデルハウス ワンちゃんと暮らす家⑤
こんにちは。
昨日43歳になった石川です。
↑ 家族からのプレゼント。
お菓子は次男が自分の
お小遣いで買ってくれました。
黄色い〇は年明けにまた。
この歳になってくると、自分の誕生日も
忘れがちです・・・。12月に入って
しばらくして思い出しました。
それでもミニバスの皆さんから
プレゼントをもらったり、家族から
『プレゼント何がいいの?』と
聞かれて実感してます。
↑ バスケ用のハーフパンツと
靴下でした。
最近はプレゼントとして特別欲しい物も
そんなになく、何にしようか検討中。
お正月用のゲームにしようかな?
↑ これか。
↑ これか。
↑ これです。
さてさて。
『ペット(ワンちゃん)
と暮らす家』
の紹介も今回で最終回の予定。
ついに2階へ登っていきます。
2階の子供部屋は5.25帖の
2部屋を1つにつなげています。
↑ 〇のスイッチの部分の壁は
将来、壁を作って2部屋に分ける際に
壁を作りやすくするための準備です。
2つ分の部屋を1つにつなげて
約10.5帖の1部屋なので、とっても広い
ワンちゃんも小さいお子さんも
元気いっぱい走り回れます。
ワンちゃんが元気に走っても、足腰への
負担を減らすため、ここでも
フローリングは永大産業さんの
『パートナーワン』を採用してます。
そして上の写真でもチラッと
見えてますが、収納の中のクロスは。
↑ こんな柄です。色んな種類の
かわいいワンちゃん達です。
間取りや仕様だけでなく、デザインの面でも
ワンちゃんにこだわっております。
そしてもう1部屋は寝室とWC。
そしてさらに書斎スペースです。
※これはワンちゃんは特に
関係ありません。
↑ 右側は窓。左側が寝室です。🛏
作り付けのカウンターに左側は
可動棚の収納です。棚に奥行きが
あるので、プリンターが置けたり
本もたくさん収納できます。
収納の壁は天井まで届いてないので
奥の寝室と書斎スペースが上部では
つながっており、閉塞感がありません。
※開放感をとるか?
収納量をとるか?ですね。
そして2階にはトイレと
ホールに収納も完備。
いかがでしたか?
全5回に渡って紹介しました。
ワンちゃん(小型犬)が一緒の方は
ワンちゃんと。
今はワンちゃんがいなくても、
一軒家の購入を機にワンちゃんと
楽しく暮らしたい方も。
ワンちゃんとの楽しい生活だけでなく
キチンと普段の生活のしやすさも考えた
このモデルハウス。色んな工夫が
つまってますので、ぜひ実際に
ご覧になってみて下さい。
年内は私石川、12月29日まで
活動しております。年明けは
1月5日(木)から営業予定です。
※会社は28日から1月4日まで
年末年始のお休みです。
モデルハウスの見学ご希望の方は
下記までお気軽にお問合せ下さい。↓↓↓
2022/12/21
新モデルハウス ワンちゃんと暮らす家④
こんにちは。
また最近、お客様から
色々いただいた石川です。
こちらは12月の上旬に無事
お引渡しをさせていただいたY様から。
社内で美味しくいただきました。
見た目もカラフルでキレイな上に
味もとっても美味しかったです。
ありがとうございます。
さてさて注目のモデルハウス
『ペット(ワンちゃん)
と暮らす家』
の紹介も今回で4回目。
まだまだ見どころがたくさんですよ。
何せ、前回までの3回の紹介で
まだリビングまで
たどり着いてないんですから。
なので、ついにリビングへ。
さてリビングにはワンちゃんの
見どころポイントは何があるのか?
まずはその①
↑ ワンちゃんスペースです。
こちらのワンちゃんのスペース。
前回紹介した玄関横のワンちゃん足洗いの
エリアからもリビングからも
つながっています。
玄関への導線もいいですし、
この造作のフェンスを閉めれば
ワンちゃんが苦手なお客様の来客時も
格子からワンちゃんの顔が見えるので
ワンちゃんは寂しくありません。
↑ 来客時のイメージ。
そしてこのスペースの面に貼っている
クロスにはかわいい足跡が。🐾
上の写真で見えますかね?
このクロス、ここ以外にも各所で
貼っていますので、見学の際には
探してみて下さい。
そして、このワンちゃんスペースの
対面にはこんなものが。
↑ 見どころその②
リビングの角にはワンちゃん用の
見守りカメラを設置。留守の際でも
ここからワンちゃんの様子が
携帯から見られます。
※サボってる営業マンの様子も
しっかり見られて困ります。(笑)
このモデルハウスを計画する段階から
どんなカメラにするか?
色々検討しましたが今はお店でも
ネットでも本当に色んな
そして便利な商品があるんですね。
そして見どころその③
↑ 左の洗面も右のスペースもです。
少し見にくいのですが、右のスペースは
階段下のスペースを利用した
ワンちゃん用のトイレです。
奥の引き戸を開けると、そこはUTで
ワンちゃん用のトイレシートやおむつなど
可動棚に収納ができます。
さらに『炭の家』の
消臭効果で匂いも軽減されます。
左側の洗面化粧台も
パナソニックさんのCライン。
タイルもいい感じです。
最近、洗面化粧台はこんな
イメージのご要望が多いです。
いかがでしたか?
3つも見どころを紹介したのに
まだ2階へ上がれません。
なので次回に続きます。
2022/12/18
ミニバス 2022新人戦 初戦
こんにちは。
無事、メンバーが全員揃って
『新人戦』の初戦に臨んだ
我がミニバスチームです。
↑ みんなでウォーミングアップ。
まだコロナは流行中で、各学校で
学級閉鎖も拡がっているようです。
ですが、我がチームは徹底した対策
により、無事全員が揃いました。
そんな『2022 新人戦』は
各チーム、代替わりをした
新チームでの最初の大会。しかし
我々は引き続き、同じメンバー。
圧倒的に有利な状況です。
↑ トーナメントはこんな感じ。
初戦の相手は4年生数人が元気のいい
好チーム。おそらく事実上の決勝戦では?
と思っています。さあ相手に不足は
ありません。新チームの初陣です
↑ 我がチームは白ユニフォーム。
我がチームの1Qはいつものメンバー。
もう1年以上このメンバーです。
そして去年は体格差に苦しめられ
続けましたが、この試合は
似たような体格同士です。
序盤はウチのチームに簡単なミス
(トラベリング、ノーマークのゴール下の
シュートを外す)などが続きます。
同じメンバーでやってきたとはいえ
新チームとしての最初の試合。
多少の緊張もある。
ということにしておきます。
そしてチームの重点ポイントのDFは
エースの④Y君は後方でカバーを頼み
ボールには成長を期待する⑪S君、
⑬H君についてもらいます。
↑ まだまだDF力がない二人。
がんばってもらいます。
そんな中、その⑬H君のレイアップで
まずは先制。その後は速攻を中心に
得点を重ねます。OFもDFもまあまあ。
↑ ⑨Y君が逆サイドで相手DFが
カバーに行けないように抑えてます。
地味ですがナイスプレイです。
1Qは15-6とリードします。
しかし、まだまだミスも多く
全員集中力が足りません。
もっとリードできるはず。
そして2Q。相手には6年生がいた時から
ベストメンバーで出場していた
4年生達がいます。リードしている
とはいえ、侮れません。
そしてやはり、その4年生⑬の
シュートが入る・・・。
距離が遠くても、バランスが崩れても
かなりの確率で入れられます。
↑ 当然、フリースローも高確率。
ウチの選手も見習いたい。
しかし、ベストメンバーが3人のウチの
2Qメンバーもそう簡単にはいきません。
大事なDFがイマイチな分、OFでは
全員がまんべんなく得点できます。
しかし、やはりミスが多く、大事な
ところで一気に引き離せません。
1つ1つのプレイをもっと丁寧に
やっていくのが課題です。
このQは13-12とほぼ互角。
28-18の10点差で後半戦です。
↑ 今回の大会はハーフタイムに
『ミニゲーム』があります。
これで無事、ベンチメンバー
全員が出場できます。
さあ。お互いベストメンバーでの後半戦。
相手は引き続き、⑬のシュートが入る。
さらに⑩のシュートも入る。
小さいながらにかなりの練習量を感じます。
↑ やはりフリースローは大事。
後半の出だし1分程度で連続で失点し
6点差に詰め寄られます。しかし
この程度で崩れるほど、ウチの子達は
やわではありません。
前半は後方にまわってもらった④Y君が
ボールマンをマークすると、Y君が
立て続けにスティール。
↑ 彼のDFの嗅覚は抜群。一気に
ゲームの流れを変えるほどの
影響力があります。
Y君のDFから速攻が決まると、
チーム全体のムードも上がり
他のメンバーの士気も
一気に上がります。
逆にそこから1分足らずで、リードを
2桁に戻します。そこからは
OFもDFもかみ合い始め、
リードはさらに広がります。
このQは16-8。44-26の
18点リードで最終Qに臨みます。
↑ 終了間際の残り0.5秒。この体勢から
打ったシュートがなんと
入ってしまいました・・・。
18点差と20点差は印象が
違うんですよね。
この流れで18点差は、ほぼ大丈夫ですが
メンバーは引き続き、ベストメンバーです。
大会の初戦ということもあり
まだ慎重にいきます。
しかし、3Qの最後のシュートの影響はなく
ウチの流れでゲームは進みます。
4Qも半分を切った頃には50-28となり
逆転される心配はなさそうです。
↑ 次男のフリースロー。
確率は2分の1・・・。
ここで3人、メンバーを入れ替え
経験を積んでもらいます。
メンバーは替わりましたが
そのままの勢いで試合終了。
54-30で無事初戦突破です。しかし
スコア以上に苦しめられました。
まだまだ甘い部分だらけです。
ですが、まずは初戦に勝てて良かった。
そして、この日は久しぶりの
1日2試合で、2回戦が待っています。
その様子は次回に続きます。
2022/12/15
新モデルハウス ワンちゃんと暮らす家③
こんにちは。
体育館では無理ですが、家では
ダンクシュート!!
がさく裂している次男です。
↑ 家用のゴールです。
日々厳しい練習をこなしている次男。
足の筋力もついてきてるようです。
気づけば、このゴールなら
ダンクができるように。
今度は体育館のゴールでも
ダンクができるように、ジャンプ力を
アップさせたいものです。
さて。2度にわたって紹介してきた
新しいモデルハウス
『ペット(ワンちゃん)
と暮らす家』
が先週完成し、公開となっています。
↑ 外観イメージです。
間取りです。↓↓↓
↑ 緑の庭スペースには来春
ドッグランもできる予定です。
場所は東区本町2条2丁目5番31号。
地下鉄東豊線 環状東駅から
徒歩12分の駅近物件ですよ。
そもそも立地がいいのです。
完成したので、実際の写真で
見どころを紹介しますね。
まずは玄関前で2つポイントが。
まずは宅配ボックス。
↑ ポーチのスペースに
ピッタリおさまってます。
ワンちゃんには関係ないのですが、
最近宅配ボックスのご要望は多いです。
こちらはこんな商品です。↓↓↓
こちらは(株)ナスタさんの宅配ボックス。
プッシュボタンのキーで、扉を開けると
印鑑ケースもついています。不在でも
荷物が届いて便利ですね。
もう1つのポイントはワンちゃん用。
↑ まさかの現地の様子を
写真撮り忘れ・・・。
こちらのワンちゃんフックを外壁に
2か所つけています。ワンちゃん友達が
来て玄関、庭で立ち話をする際に、
ワンちゃんはここにつないでおきます。
そして中へ入ります。広い土間の玄関の
脇にはワンちゃん用の足洗いスペースと
ワンちゃんグッズの収納が。
↑ ワンちゃんがお出迎え。
土間続きの左側が
ワンちゃんスペース。
↑ 中はこんな感じ。
ワンちゃんの手洗いは
パナソニックさんの既製品。
『Cライン』という商品です。
ワンちゃんの足洗いは床にあった方がいいか?
今回のように人が、かがまなくても
いいように少し高い位置につけるか?
検討の時点でもかなり迷いましたが、
ワンちゃんの大きさや犬種にも
よりますね。
今回は小型犬の想定なので、抱きかかえて
シンクの中で洗う想定です。
そして左側の収納スペースは
ワンちゃんグッズをひとまとめに。
上部は可動棚で、ご飯やおやつを。
下部はポールと有孔ボードで
リードや服を片付けます。
↑ こんなイメージです。
収納は実際に使うイメージを
広げてもらうためかわいい
ワンちゃんグッズを
コーディネーターの林さんが
ペットショップでチョイスして
展示してくれました。
※お店はCoo&RIKU東店さん
ご協力ありがとうございます。
まだリビングにも入っていないのに
見どころ満載です。長くなってきたので
次回に続きます。
2022/12/12
ラーメン好き 101
こんにちは。
たまには
ラーメン以外の
ものも食べる石川です②。
↑ 最近、食欲が・・・。
今回は1人で『なか卯』さん。
親子丼(並)と担々うどん(ミニ)
のセットです。
『なか卯』さんは7.8年ぶり。
大人になって、親子丼は
好きになってきましたね。
コンビニのお弁当でも親子丼を
食べる機会は多いかも。
担々うどんも親子丼も
だしの美味しさが効いており
美味しかったです。
ですが、本題はラーメンです。
久しぶりの新規開拓。石狩の
『麺家 まるたけ』さんです。
↑ 手稲石狩線沿いです。
この日は石狩の花川東、南の全4棟の
モデルハウスをチームのメンバーで
除雪し、全員ヘトヘトでの来店。
この『麵家 まるたけ』さん。
マスターはあの名店『信玄』さんで
10年修行し、今年めでたく独立
されたとのことです。
※場所は『信玄』さんから
車で5分程度のところ。
夏から行ってみようとみんなで
話してましたが、先日僕がTVを見て
ようやくお店の場所が特定できたので
ついに訪問できました。
そんな『麵屋 まるたけ』さん
席が空くのを待ってる間に店員さんが
気になるものを運んでます。
↑ こちらメニューです。
そうですラーメン屋さんなのに
とても気になるカレー🍛が
メニューにあるではないですか。
食べ過ぎが気になる今日この頃ですが
除雪で疲れてますし、時間も13時近く。
これはラーメンもカレーもいくしかない
そんなわけで、
みそら~めんと
俺のまかない
(スパイシーな無水チキンカレー🍛)
がやって来ました。
早速いただきます
う~ん。どちらも
美味しいですね~。
『信玄』さんはしばらく行ってないですが
『信玄』さんのテイストを感じます。
少しマイルドであっさりしてるかも。
野菜もモヤシやネギが見た目以上に
入っていて、甘みがあるスープが
中太の縮れ麺によく合います。
チャーシューも厚切りでトロトロ。
メンマも太いのに柔らかくて、甘くて◎。
味玉があると嬉しいです。
さすが名店で長い間修業したマスター。
ラーメンの味は間違いなし。
後はカレーです。🍛
私、無水カレーは初めてです。
野菜やチキンから水分が出て
繊維質の見た目になってます。
早速食べると、
こちらも美味しい
スパーシーなんですが、そこまで辛くない。
ですが、食べながら汗が止まりません。
そしてカレーを口に入れた後に
ラーメンのスープを飲むと
メチャクチャ合うんです
カレーと一緒に食べる事で
さらに美味しくなるラーメン
なんて初めてです。驚きです。
この『麺屋 まるたけ』さんに行った際は
ラーメンもカレーもどちらも食べて下さい。
※醤油、塩はまだ食べてないので
カレーに合うかは不明です。
※カレーは小さめサイズですが、
量が多すぎる方には
ハーフラーメンも
あるのでこちらがおススメ。
いや~。久しぶりの新規開拓で
新たなスタイルのお店を
見つけてしまいました。
ですが、食べ過ぎは注意です。
2022/12/09
ミニバス 新年度スタート そして新人戦へ(^^)
こんにちは。
特に代替わりはなく
全く同じメンバーで
新年度がはじまった
我がミニバスチームです。
↑ この日は仲良くさせてもらってる
女子チームから体育館を
半分借りての練習です。
札幌地区のミニバスは11月いっぱいで
この年度、最後の秋季大会が終わり
全道大会の出場チーム以外は
どこも代替わりをしてるのが通常です。
※我がチームの6年生は毎年、
3月の年度末まで下級生と一緒に
がんばってもらっています。
我々はブロック3位で惜しくも全道大会には
出場できませんが、今年は
『北海道ブロック大会』
なる大会が2月にあり、
それには参加する予定です。
※これは全道にいけなかった次点の
チームを集めた大会のようです。
この『北海道ブロック大会』も
基本は卒団していく6年生にもう少し
試合経験を。そして中学バスケに
向けての準備を。というのが趣旨。
ですが、我がチームは6年生がいないので
まだ誰も卒団しませんし、上記の大会も
『6年生がいなくても参加してください。』
とのことなので、腕試しです。💪
そして新チームになった各チームは
早速『2022 新人戦』を
戦うことになります。
5年生中心の我がチーム、ブロック3位の
メンバーが一人も変わらず、
この新人戦を戦うことになります。
↑ いつものメンバーです。
なので、普通に考えて
我がチームは断然有利。
子供達もそれは分かっているはずです。
しかし油断なんてとんでもない話です。
なぜなら、ちょうど1年前の新人戦。
当時4年生中心の我がチームは
下馬評を覆す活躍で、
準優勝してるのです。
※当時の決勝戦の記事はこちらから
新チームになった各チームの5年生達は
6年生の下だった影響で
まだ経験は浅いかもしれませんが
『これから俺たちの時代だ』
とみんな張り切っているんです。
なので、僕らコーチは
『絶対に油断しないように。いつも
チャレンジャーの気持ちで、
できることを全力でやろう』
と声をかけています。
そんな新人戦、シードはなく
全チーム1からクジ引きです。
↑ トーナメントはこんな感じ。
我がチームは⑦です。
そして久しぶりのクジ引きは
やはり私石川、運が悪い・・・。
他のチームの5年生以下の子達が
どの程度なのか?は、まだ
あまりわかっていません。
※他のチームはみんな、我がチームの
ことは知っています。
しかし、秋季大会の名簿で各チームの
5年生以下の様子を見たり、試合での
5年生以下の活躍ぶりを見ると・・・。
初戦の⑧のチームが一番良さそうで
初戦で当たるには嫌な存在でした。
他は②③のチームが良さそうです。
がしかし逆です。
⑧のチームがウチの隣で
『やっちまった・・・。』
と言ってるはずです。
ですが、この辺はあまり気にせず
我々はいつも通り練習してます。
今までやってきたことを中心に
それをさらにレベルアップです。
そして最大の敵は相手チームではなく
コロナとその影響の学級閉鎖です。
メンバーが揃わなければ大変です。
さあ。新年度、最初の大会は
どうなるのか?大会の様子は
また紹介していきますね。
2022/12/06
新モデルハウス ワンちゃんと暮らす家②
こんにちは。
ラーメン
以外のものも食べる
石川です。
↑ この日は石狩の
『漢華林』さんのチャーハン。
このブログでラーメンのお話を
している影響か、私はラーメンしか
食べてないと思われてるような。
普段は弁当ですが、たまに食べに行く際は
同僚のみんなも気を遣ってくれてるのか
ラーメン想定になっています。
ですが、この日は無性に
チャーハンが食べたくなり、みんなに
わがままを聞いてもらいました。
さてさて。自信作のモデルハウス
『ペット(ワンちゃん)と
暮らす家』
の完成、オープンがいよいよ今週末の
12月10日(土)に迫ってきました。
↑ 外観のイメージです。
冬場の完成で今はないですが、庭には
来春ドッグランも作る予定。
モデルハウスの詳しい住所は
札幌市東区本町2条2丁目5番31号
地下鉄 環状東駅から
徒歩12分の駅近です。
こちらのモデルハウスのコンセプトは
『ペット(ワンちゃん)と暮らす家』
というものなので、間取りや仕様を
それに合わせて検討しました。
↑ 間取りはこんな感じ。
全体のお家の広さは約32坪の
2LDK(3LDK)の最近では
一般的な広さです。
※2階の子供部屋を現時点で
仕切っていないので、
10.5帖の広い部屋で1部屋と
考えると2LDKです。
その他、リビングの一角に
ワンちゃんのスペースがあります。
ワンちゃんが苦手なお客様の来客時は
フェンスを閉じて仕切ります。
格子のフェンスなので、閉じても
お互いの顔が見えるので
ワンちゃんも寂しがりません。
LDKと2階のつながりの部屋は
ワンちゃんが元気に走り回っても
足腰に優しいフローリングを採用。
↑ 永大産業さんの
『スキスムSパートナーワン』
というフローリングです。
さらには広い土間の玄関の隣に
ワンちゃんの足洗い用の洗面化粧台と
お散歩グッズなどを収納する
可動棚や有孔ボードの収納を用意。
そして『炭の家』ならではの
消臭効果でワンちゃんのニオイも
気になりません。
他にもまだまだこだわりポイントがありますが
次回、家具や小物、ワンちゃんグッズも
飾られた状態の現場の様子を見ながら
紹介させていただきます。
お楽しみに。12月10日(土)から
現地のご案内は可能ですので
見学希望のワンちゃん好きの方
下記までご連絡下さい。↓↓↓
※ワンちゃん好きじゃない方の
ご見学ももちろんOKです。
2022/12/03
お客様の現場状況と いただきもののお礼(^o^) ②
こんにちは。
借りたゲームを
やろうかどうか?迷ってる
石川です。
↑ 去年、買うかどうか?も
迷いました。
こちらのゲーム
『真・女神転生Ⅴ』は
去年の11月に発売したゲーム。
このシリーズはファミコンの時代から
ずっとやってましたので、去年も
久しぶりの新作を買おうかどうか?
迷ってたんです。
そんな中、隣に住んでる友人のI君が
2週間ほど前に貸してくれました。
ですが、まだ一度も手をつけていません。
最近、おかげさまで仕事も忙しく
ミニバスも新人戦が間近。
休みの日もあまりゆっくり
ゲームをしている余裕がない・・・。
一度手をつけるとハマってしまい
夜中までやってしまうので
睡眠時間を削ることになるんです。
なので、今はしばらく我慢して
お正月休みにたっぷり楽しもうと
思っています。
さてさて。お世話になっているお客様の
現場の様子や色々いただいて
しまっているお礼のお話の続きです。
まずは現在
西区で建築いただいているS様。
↑ 先日現場へ行くとレアな作業の
ウレタンの吹き付け中。
S様は今年の4月に東区で
お引渡しをさせていただいた
僕のお客様のK様からのご紹介。
夏から楽しくお打ち合わせを
させていただきました。
ご家族のコロナ感染での
打ち合わせの延期。ご主人の
長期出張などもあり、お盆の期間に
色決めのお打ち合わせをしました。
※ご主人が出張後のお打ち合わせは
リモートで行いました。
↑ ご主人の静岡の長期出張帰りに
お土産をいただきました。
ご存知『うなぎパイ』
S様には、これ以外でも、
お打ち合わせのたびに
お菓子やパン🍞をいただいてます。
いつもありがとうございます。
続いては南幌町で建築いただいている
O様。現場は大工さんが作業を始め
屋根と壁に囲われました。
これでもう雨も風も雪
も大丈夫。
↑ 写真はまだ壁が囲われてませんね。
写真が少し前のものでした。
O様は当社のYouTubeチャンネルで
おなじみ、古川取締役からのご紹介。
ご主人はススキノで飲食店を
経営されています。
↑ お店の店構え。
和食の『主税(ちから)』さんです。
私、10月に高校時代の友人との
飲み会があり、その集合時間前に
『主税』さん、お邪魔しちゃいました。
1時間くらいしか時間がなかったので
ビール2杯とお通し、お刺身を
いただきましたが、
お刺身がメチャクチャ
新鮮で美味しい
※イクラやタチポンも最高でした。
↑ 本当に美味しかったです。
早い時間だったので、一人でお邪魔して
カウンターでご主人とお家の話などをして
楽しかったです。
※そしてお支払いをしようとすると・・・
『石川さん、今までお世話になってるし
今日は俺ごちそうするから。』と
何とごちそうになってしまいました。
O様、ごちそうさまでした。近いうちに
忘年会か新年会で寄らせていただきます。
このブログをご覧の皆様、美味しい和食は
こちらの『主税』さん、おススメです。
そして最後は西区で建て替えで
ご計画のS様。先日、当社での
建築を決めていただきました。
ありがとうございます。
お料理が大好きなS様は
現在、図面の打ち合わせ中で
キッチンやパントリーを検討中。
こだわりの間取りになりそうです。
そんな中、ご自宅にお邪魔した際に
『石川さんお子さんたちポテト
好きでしょ。おいもたくさんもらって
たくさん作ったからどうぞ。』
と冷凍のハッシュドポテトを
いただきました。
S様から『食べやすい大きさに切って
あとは揚げるだけだからね。』
とのことなので早速。
↑ 我が家の揚げ物担当は僕です。
揚げる事しばし・・・。
↑ 切り方が下手で、サイズがバラバラ。
サイズはバラバラですが、
カラッっと揚がりました。
早速食べてみると・・・。
美味しすぎです!!
味付けは塩とコンソメのみとのことですが
いもの味もしっかり残り、お菓子としても
おつまみとしても最高です
子供達も『うまっ。お菓子みたい。』
と大喜び。あっという間に食べ尽くされ
僕の分は全然残っていませんでした。
先日、お打ち合わせの際にS様に
お礼をしました。
ありがとうございます。
そんなこんなで、いつも皆様にお世話に
なりっぱなしです。いつも本当に
ありがとうございます。
外は雪が降ってきましたが、現場は
安全第一で作業させていただきます。
どうかよろしくお願い致します。