石川レポート web版 /最新一覧 54ページ目

石川レポートWeb版。当社の営業担当石川が、スミノイエの情報や家づくりのこと、プライベートのできごとを綴ります。

2020/11/24

北区 新注文住宅用地(^o^)

こんにちは。





またお客様から
いただいてしまった石川です。
 
↑ 久々の登場の次男と
  いただいたお酒。





先日、ちょっとした用事があり、今年の3月に
石狩市でお引渡しさせていただいた
M様のお家に伺いました。





そんな時、M様に
『石川さん、お酒って飲みます?』
と尋ねられました。





私石川、毎日ではないですが
週に5,6日(ほぼ毎日か。)は
350㎖のビール(もちろん第3のビール)
を1.2缶、晩御飯の時に飲みます。
※おかずやおつまみがないと飲まないんです。





なので、もちろん
『飲みますよ。とお答えしたところ
『僕お酒飲まないのでどうぞ。
と、いただいてしまいました。





M様、ありがとうございます。
ありがたく飲ませていただきますね。







さて前回に引き続き、今回も
新しい注文住宅用地の紹介です。





場所は北区屯田2条1丁目。
『イムズスクエア屯田2条』
 
↑ 当社販売資料です。





人気の屯田エリアで
駅近土地広々都市ガス
と嬉しいポイントがそろっています。





こちらは全4区画で広さは
約52坪から約80坪まであり、どの区画も
ゆったりお家を建てて、庭も確保できます。
※角地の52坪は間取りによっては
 庭は小さめかもしれません・・・。
 
↑ 北側から見た現地の様子。smiley





そして北側の広い道路、屯田一番通りを
挟んで向かいには、広い公園の
『屯田一番通公園』があります。

↑ 左奥が屯田一番通公園です。






公園が近いのはお子様が小さいご家族には
嬉しいポイントです
子供は公園好きですからね。





そして今回は駅近について
おもしろいポイントがあるので
そこを紹介しようと思います。





今回のこの『イムズスクエア屯田2条』
ですが、JR太平駅まで徒歩12分
の駅近物件です。

↑ 物件から駅までのルートです。





しかし私石川、実際には
徒歩10分になる
近道を発見したのです。





一般的に不動産の表示の
『~まで徒歩~分。』というのは
1分80mが基準で端数は切り上げです。





今回の物件で具体的にお伝えすると
太平駅まで950m 徒歩12分は
950÷80=11.875→12分
ということになります。
 




それを踏まえて
僕が見つけた近道というのは・・・。
 
↑ オレンジのルートです。





物件から真っすぐ200mほど歩くとぶつかる
創成川沿いの通称石狩街道は陸橋になっており
では緑のルートに迂回が必要です。





しかし徒歩の場合、石狩街道の反対側には
階段があり、そこから降りることができるので
オレンジのルートで駅に
最短距離で向かえます
※一般的な距離の計算にこの階段の
 近道は計算されないんです。

↑ これが近道の階段です。
  石狩街道は交通量が多く、ここは
  信号がないので、横断には注意です。





緑のルートとオレンジのルート。
どちらが駅まで近いかは一目瞭然ですね。
オレンジのルートは僕がおおよそで
測ったところ約800mです。
なので、近道ルートは駅まで徒歩10分。





いかがでしたか?物件資料の表示は
徒歩12分ですが、10分のルートもあります。
2分の違いは大きいですよね。





いかがでしたか?
色んな物件がありますが、よく見れば
近道もあるかもしれません。皆さんも
ご検討の物件はよ~く調べて下さいね。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2020/11/21

西区 新注文住宅用地(^o^)

こんにちは。





今度はこの本
読み始めた石川です。
 
↑ いつもながらブックオフで100円。





ご存知、池井戸潤さんの人気小説。
2014年にはTVドラマ化されました。
当時、ドラマは興味はあったのですが
観ていませんでした。





今まで半沢直樹、下町ロケット、7つの会議
などなど、先に映像作品を観てから
小説を読みました。





なので、今回は先に小説を読んで、
それからドラマを観てみようと思ってます。
現在小説は3分の1ほど読みましたが
おもしろくなってきました。





青島製作所とその野球部
その危機を乗り越えられるのか
楽しみです。






さて、今回は新しい
注文住宅用地の紹介です。
 
↑ 人気の西区。しかも駅近。





これをご覧になって『あれっ
と思われた方。相当な
ホーム企画センター好き
ずっと西区で土地を探されてる方ですね。





というものこの物件、夏に
こんな形で販売していた物件です。
 
↑ この時の僕のブログの紹介記事は
  こちらから





今回、以前の紹介時よりも土地が広くなり
しかも値段は安くなっています。
なぜこんないい事が起きたかというと・・・。
 
↑ こちらはビフォー。






 
↑ こちらがアフター。
  昨日の写真です。





ご覧になっていただいていかがですか?
すぐ後ろにあった緑のお家が無くなっています。
わかりやすく図にするとこんな感じ。↓
 
↑ 以前の様子。





緑のお家(の土地)は一般的に
『旗竿地』と呼ばれる変形地。🏁
通路の奥にお家があり、一般的には
通常の四角の形状の土地よりは
値段が安い傾向にあります。





当初、1区画で販売をはじめて
しばらくした頃、緑のお家の持ち主の方から
『うちも買い取ってもらえる?』
とお話をいただき、当社で
買い取らせていただく流れに。





そして無事、当社で買い取らせていただき、
分筆(土地の区画をやり直し)して
今回の2区画の土地になりました。
 
↑ 旗竿地が普通の土地に。





そんなこんなで新しくなった土地を
再度販売することになりました。
向かって右側のA街区は建売
B街区は注文住宅用地での販売です。





以前よりも1区画が広くなったので
間取りのご提案はしやすくなりました。
貴重な駅近注文住宅用地





ご検討の方はお急ぎ下さい。
具体的な間取り図やお見積り、資金計画の
作成のご依頼はお気軽に石川まで。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2020/11/18

住まいの急行サービス(^o^)

こんにちは。





平均の体温が低いですが
免疫力は高い石川です。





この時代、自分の体調のチェックで
毎朝、ミニバスの練習前は
必ず検温が習慣づいてきました。





私石川、健康にはかなり自信はあります。
風邪もほとんどひきませんし、
免疫力は高いと自負しております。





免疫力は体温が高い方が高い
と昔聞いたことがあるので、自分も
体温は高めだと思っていたら・・・。





平均は35度台の前半。我が家の体温計では
しばしば34度台も見受けられます・・・。
34度台って。

↑ 夕方測ると3回に1回は34度台・・・。





ミニバスの練習で体育館に着くと、当番の
お母さんに僕も体温を報告しますが、
この34度台を報告すると
『えっコーチ、生きてますか?
といじられてます。





自分でも不思議ですが、34度台でも
健康そのもの引き続き
健康には注意し、コロナにも
感染しないように気をつけます。

 





さて今回は我が家の事。
トイレのトラブルのお話をします。

↑ 2階のトイレの様子です。
  蓋の下は恐ろしいことに・・・。





先日、夜帰宅すると奥さんが
『2階のトイレ詰まってる・・・。
とのこと。
※あとは寝るだけ。と思ってた私。
 思わぬ手強い作業が待ってました。
 しかし詰まりは解消できず・・・。





以前も一度あったのですが、この日は
次男のミニバス仲間の友達が数人
遊びに来ていたそうです。





家族は誰も心当たりがなかったので、
おそらくこの友達の子だと思うのですが、
最近のトイレは少し注意が必要です。





当社のアフター担当でいつもお世話になっている
Sさんや水道屋さんなど、詳しい人の話を聞くと
最近のトイレは節水機能が向上した分、
昔より便器の構造上、
詰まりやすくなってるとのこと。
※2階はもっと詰まりやすいそうです。





なので、トイレットペーパーを
多目に使って流しただけで
詰まることもあります。なので
こまめに流しましょう
※僕も今年の春、やらかしました。





お安いトイレットペーパーには
かなり水に溶けにくいものもあるようで
トイレットペーパーの種類
注意が必要だそうです。





何はともあれ、僕の力では詰まりを解消
できなかったので、2階のトイレは
使用禁止にし、業者さんを手配します。
※この時は1、2階それぞれにトイレが
 あって良かった。と心から思います。

↑ 今回の手配はこちら。





業者さんの手配は上のパンフレットの
『あいおいニッセイ同和損保』さんです。
こちらは我が家の火災保険です。
※当社でご提案している火災保険がこの
 『タフ住まいの保険』です。





こちらの火災保険、こんなトラブルの際に
嬉しいサービスがついているんです。
 
↑ サービスの内容です。





今回のトラブルは夜の21時頃のお話ですが、
このサービスの電話受付やネット
24時間365日対応なので
とっても安心です。
※実際の作業は時間帯によっては
 業者さんの手配ができない
 場合もあるそうです。





今回は2階が使えなくても1階のトイレで
対応できたので、業者さんには
翌日来てもらいました。





業者さんは奥さんが対応してくれましたが、
作業は30分以内
詰まり解消の作業だったので
料金はかかりませんでした





また詰まったりしないように、
念のため外の汚水桝の様子も
確認してくれたそうです。
 
↑ お庭にある汚水桝です。ここを開けると
  トイレやキッチン
  水の流れが確認できます。





そんなこんなでトイレのトラブルが
無事解消できました。
しかも無料で。





皆さん忘れがちですが、火災保険にも
こんなに便利なサービスがついています。
当社のアフターの対応と併用して
トラブルに備えて下さいね。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2020/11/15

豊平区モデルハウス(建築中)

こんにちは。





先日の休みに
こちらを読破した石川です。







TVドラマも各話2回ずつ
(最終回のラストはもっと
見ましたので、まだストーリーは
よく覚えています。





TVドラマと原作の小説とどう違うか?
ここに注目して読みました。
ストーリーはもちろん同じですが
半沢の奥さん(上戸彩さん)、料理屋の女将
の井川遥さん、大和田は出てきません。





小説の方がドラマと比べると
淡々と進む印象です。
そりゃTVと活字では読者、視聴者に与える
印象は変わるので当然ですね。
※小説では、ほぼオジサンしか出てきませんので
 ドラマの場合はが必要です。
 




小説ではタスクフォースの乃原
(ドラマでは筒井道隆さん)が一番悪い奴。
白井大臣もTVとは違い、ダメダメです。
土下座のシーンもありません。
小説でもラストの頭取はかっこよかった





結論
TVも小説もどちらも良さがありおもしろい
一日であっという間の読んでしまいました。








さて前回の記事は久しぶりに完成した
モデルハウスを紹介しましたが今回は
建築中のモデルハウス
を紹介します。





便利でレアな場所ですよ。場所は
『豊平区月寒東2条5丁目
イムズステーション月寒中央です。
※これは当社の土地の呼び名です。
 
↑ 全3区画の販売でしたが、建築中にも関わらず
  角地のC棟はご成約になりました。
  ありがとうございます。





こちらの物件、なんといっても
駅近が最大のポイント。地下鉄東豊線
月寒中央駅から徒歩8分





地下鉄まで10分以内の徒歩圏
いまや本当にレア物件です。
ましてや人気の月寒エリア
※受験を1年後に控えた長男に聞くところ
 月寒高校は人気ですごい倍率のよう。
 やはり駅近は高校を選ぶ際にも
 重要な要素のようです。





そんな便利な場所で建築中の
モデルハウスは・・・。
 
↑ こんな間取りです。小さくて見えない場合は
  HPの物件情報へどうぞ。こちらから





建築中のモデルハウスは2棟とも
土地を最大限に生かすために
それぞれ車庫付きの3階建て





1階が玄関、車庫、予備室。
2階がLDKと水回り。吹き抜けも。smiley
3階が子供部屋×2、ご夫婦の寝室。
3階建てはこんな造りが多いです。





車庫付きはお車を大事にしてる方には
憧れですよね。大事なお車
雨風winkから守ります。





今回のモデルハウスは車庫の中からも
お家の中へ入れます。雨や雪でも
濡れずにお家の中へ入れます。
※しかも電動シャッター付き。





駅近を希望されてる方、お車好きな方
気分が盛り上がってきたのではないですか?





現在、現場は大工さんが一生懸命、壁や天井を
作ってくれていて、だいぶ間取りが
出来上がってきてます。A棟は今月いっぱいで
間取りは仕上がるとのこと。

↑ 実際の現場の様子です。






年明けの1月には完成し、
皆様に公開できそうですよ。
ですが、日当たりsmileyや風通し、実際の間取りが
気になる方には、建築中の今でも
現場のご案内は可能です。
※角地のC棟は実際に基礎工事の時点で
 ご成約になっています。





内装やコーディネートの様子はすでに
3D画像などのイメージはできてますので、
こちらもご提案は可能です。





現場のご案内もコーディネートの様子の
ご提案もいつでも石川まで
お申しつけ下さい。↓↓↓
※やはりコロナに気をつけながら
 来場予約がおススメです。
 

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2020/11/12

石狩市 新モデルハウス完成(^o^)

こんにちは。






先日、この本を
ついに見つけた石川です。

↑  ブックオフで200円でした。





TVドラマの後半戦帝国航空編です。
ドラマの終了後からずっと探していましたが
なかなか見つかりませんでした。





そして先日、ついに見つけました
※100円200円コーナーじゃなければ
 もっと簡単に見つかったはずですが
 100円コーナーを探すのが好きなんです。





TVドラマは何度も観たのでストーリーは
わかっていますが、ドラマと原作との
違いが毎回楽しみです。





今度の休みにじっくり読む予定なので
休みの日が楽しみです。








さあ今回は久しぶりに
新しいモデルハウス
完成するので、その紹介です。

↑ アスファルトもキレイに仕上がりました。





場所は
『石狩市花川9条1丁目』です。
地図や利便施設はこちらから ↓↓↓






お客様への公開は明後日14日(土)からで、
明日13日(金)にニコママ林さんが
家具、小物をセッティングしてくれます。





なので、コーディネートや内装の
詳しいお話は後日林さん任せで
今回僕は違う目線から紹介します。





まずは
子育て世代に嬉しいポイント
3軒隣が公園なんです。
 
↑ 『どんぐり幼児公園』です。
  ベンチも遊具もあるし
  小さい子にはちょうどいい公園です。
  車通りも少ないので安心です。






そして敷地間取り






約47坪の土地に約31坪の4LDKです。
南西向きなので日当たりはいいですよ。smiley
前面が駐車スペースで、
最大4台停まります。
※車種にもよりますが・・・。





1階のリビング横の4.5帖の部屋は
こちらも子育て世代に人気
お母さんの目が行き届くので、
お昼寝や遊ぶスペースに最適。
 
↑ 内装をちょっとだけ。家具や小物が
  置かれると、どれくらい印象が変わるか?
  お楽しみに。





まだまだ見どころはありますが、
最後の嬉しいポイントは価格です。





土地建物、家具、カーテン付きで
2790万円(税込み)です。
諸費用を含めたコミコミでも
3000万円でおさまるのは嬉しい





いかがでしたか?北海道では再び
コロナが流行してきたので、
できる限り、感染対策の準備はして
お客様のお越しをお待ちしております。





来場のご予約をいただければ、3密を
なるべく避けてご案内できますので、
来場予約をおススメします。
来場予約はこちらから ↓↓↓

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2020/11/09

ミニバス 2020秋季大会

こんにちは。





6年生最後の大会
『秋季大会に臨んだ
我がチームと石川です。

↑ 久しぶりの円陣です。コロナ対策のため
  試合会場では禁止されてるんです。
  なので、通常よりも距離をとって
  ウチの体育館で。





いよいよ大会当日です。この日は
私石川、お休みをいただいて
試合に集中させていただきます。





ちょうどコロナの感染も広がっていたので
心配しましたが、ウチの子供達は
全員、元気いっぱいで揃いました。





試合は昼からだったのですが、午前に体育館が
使用できたので、ウォーミングアップ
をして会場入りしました。
これは嬉しかった。





この体育館では汗をかいて、ボールに慣れる
とともに、やはり半分以上の子が
『緊張してます・・・。とのこと
なので、緊張をほぐすことに力をいれました。





完全ではないですが、多くの子の緊張は解け
いい状態で会場に到着。あとは
試合開始を待つのみです。
 
↑ 会場でのアップの様子。
  やはり秋季大会は独特の雰囲気になります。





相手チームも勝てば次に戦うチームも
全員元気でお休みもなし。どのチームも
ベストの状態なので良かった





さあ、いよいよ試合開始です
 
↑ 我がチームは黒のユニフォーム。DVDの画面の
  写真なので、画像の悪さは許して下さい。






試合前の様子からも我がチームからは
『絶対勝つという
気迫を感じます。頼もしい。





そんな中、5年生の成長株
真面目で頑張り屋のS君⑥が
戻ると見せて、突っ込む
緩急をつけたプレイで先取点。
 
↑ S君、得点力がついてきました。





得点はS君ががんばってくれましたが、
課題はDF面。我が家の次男が相手に
体格差を狙われ連続失点。





前回の試合では1Q目にいきなり
3-12と大差をつけられたのが敗因なので
ここでズルズルいくわけにはいきません。





ここはキャプテンのS君④が攻守リバウンド、
すべてに渡ってがんばってくれて、
そして他のメンバーも必死にがんばった。
このQは9-11とほぼ互角の展開。

↑ チームの柱としてがんばったS君。
  しかしフリースローが4本中
  1本も入らないのは痛かった。





引き離されずがんばった子供達を迎え入れますが、
殊勲のS君④、泣いているではありませんか。
『どこか痛めたか』と心配しましたが
『不甲斐無いプレーで悔しかった・・・。
とのこと。





フリースローが入らなかったり、ミスは
ありましたが、そんなに悪くはなかった。
むしろよくがんばったのですが・・・。
最後の試合でも彼らしいというか・・。





さあ2点のビハインドは差じゃありません
しかし、このQは相手はエースの⑫、長身の⑨を
どう抑えるかが最大のポイントです。





エースの⑫には副キャプテンのR君⑤が
長身の⑨には5年生のこれまたS君⑨がマーク。
この⑨と⑫を抑えるために1か月以上
練習してきました。練習の成果を見せてくれ





そしてR君、S君は練習通り、
素晴らしいDF
見せてくれました。⑫にはプレッシャーをかけ
自由にプレイさせない。

↑ 距離を詰めて、ボールを狙います。





⑨にはゴールの近くに入らせない、リバウンドを
とらせないように絶対に体で抑える。
この指示を忠実に守ってくれました。




そのがんばりに他のメンバーも引っ張られ
攻撃面でも積極的でした。
果敢に攻めて相手のファールをさそい、
相手はすぐにチームファールが4つです。
 
↑ チームファールが4つを越えると、その後の
  ファールは全てフリースロー。
  得点のチャンスが増えます。
 




このチャンスをS君⑨がものにして
この2Qも互角の展開。やや我がチームが
有利な流れでしたが、2Q終了のブザーとともに
相手の④のシュートが決まってしまいました。






これが痛かった・・・。
2Qは12対12と互角。21-23
2点ビハインドで後半戦です。






前回の反省を生かし、前半を互角で終えたのは
想定内。むしろ予想以上の成果です。
後半戦はお互いベストメンバーで
本当の勝負





後半は相手のエース⑫は引き続きR君。
⑫はキャプテンのS君がマークの予定でしたが
2QのR君のDFを見てマークチェンジ。
⑫を引き続きR君。相手のもう一人の
得点源⑧をキャプテンのS君がマーク。
 
↑ この作戦は成功
  R君、⑫を本当によく抑えた。





この3Q、DF面はよく守れてますが、OF面で
相手の高さに苦しめられます・・・。
積極的にゴールに向かっても長身の⑨⑫に
シュートをブロックされ続けます。





そしてここからカウンターの速攻を食らい、
ジリジリと点を離されていきます。
残り2分半で8点差まで離され、
今までのウチでしたら、ここでもう
勝負ありでした。





しかしこの日のウチの子供達は
一味違いました
ここから再度、気迫のDFとリバウンド。
相手からボールを奪い、6年生の二人が
速攻やミドルシュートを決めます

↑ ずっとコツコツ練習したR君の
  ミドルシュート。大事な試合で何本も決め
  チームを救ってくれました。





気迫あふれる6年生のプレイでこのQも
8-9とほぼ互角まで巻き返しました。
29-32の3点差で最終Qです。





3点のビハインドはワンプレイで追いつける点差。
慌てる必要は全くありません。あとは
ウチの子供達を信じるのみです。





作戦は今までと全く同じ。OFは積極的に攻めて
DFは⑧⑫を徹底して止める事。
⑨をゴールに近づけない事。
 
↑ キャプテンのS君の鋭いドライブ。
  この左手のレイアップが苦手で、今までは
  外していたシュートです。これも成長です。





最終Qも序盤は一進一退。3点差のままですが
残り4分頃、R君のバスケットカウント
得意のフリースローも決め、3Pプレイ。
ついに試合を振り出しにもどします。





本当に素晴らしいがんばりです。
この勢いで一気に逆転し、
勝利を手にしたい。あとは
全員で最後のひとがんばり





しかし同点に追いついたことで、
緊張の糸が切れたのか?今まで
必死に抑えてとれていたリバウンドを
⑧⑨に立て続けにとられ、我がチームの
ファールはここで4回に・・・。





大会の緊張感で体力もいつも以上に
消耗してる感もありました。
一番大事なDF、リバウンドが
散漫になってきました。





そして相手のベストメンバーはみんな
フリースローが入る。こんな勝負どころの
場面では確実に決めてきます。





同点に追いついたのもつかの間、
再びジリジリ離され、タイムをとっても
流れは変わらず、ウチのチームに
再び追いつく力は残ってませんでした。





結局このQは9-17とさらに離され
最終スコアは38-49でした。
6年生2人の最後の公式戦は終わりました。





本当に惜しかったですが、子供達は
今までで一番がんばりました。
特に6年生2人の成長には感動しました。





もちろん本音は勝ちたかったですが、
ここまで戦えたのは
間違いなく彼らのおかげです。





当の6年生2人は試合終了後から
ずっと号泣他のメンバーも
ほとんどの子が号泣。
こっちももらい泣きしそうです。

↑ 大会の後はプロのカメラマンさんの
  記念撮影。しかし、主役の2人は
  泣き崩れて、写真どころじゃありません。





お互い真剣勝負ですから、勝者がいれば
必ず敗者もいる。ですが、勝ち負け以上に
大切なこともあるはずです。





この悔し涙は今後の子供達にとっての
大きな財産です。こんな経験
なかなかできるものではありません。
※しかし、この約2時間後には、みんなで何事も
 なかったようにゲームを楽しんでる
 切り替えの早さはウチの子達らしい。





今年度はコロナの影響で活動の自粛があったり
春の試合がなくなったり、大変な一年でした。
それでも最後の大会に全員揃って
参加できて良かったです。





再びコロナの影響が拡大してますが、
勝ち残ったチームには何とか最後まで
大会を戦ってもらいたいものです。





久しぶりの公式戦の記事ですっかり
長くなってしまいました・・・。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2020/11/06

ミニバス 2020秋季大会 直前

こんにちは。





我がミニバスチームのつながりに
感謝と感動石川です。
 
↑ チームのロゴが入ったマスク。
  みんなでお揃いです。
  5年生のお母さん達が中心になって
  考えてくれました。





来たる6年生2人の最後の公式戦
『秋季大会』に向けてがんばっていた
子供達に嬉しい激励、プレゼントが。

↑ 5年生から6年生へ寄せ書きを。
  6年生も後輩達へプレゼント。





そして大会の3日前の夕方の練習では
1年前に同じように秋季大会に臨んだ
中学1年のOB達が手伝いに来てくれました。

↑ 黄色い〇の3人がOB。背が伸びました。
  お母さんが小学生達に差し入れを
  配ってくれます。





チーム内では6年生が一番上手なため、
練習相手は不足がち・・・。自分達より
上手な人が手伝ってくれるのは嬉しい。





さらにこの日はこの後、夜も練習。
夜の練習には2年前に大会に臨んだ
我が家の長男達、中2メンバー7人。
その先輩の中3が1人。





この中2、中3メンバーが
僕の初代教え子
大会に臨む6年生2人もこの頃に
入団してるので、この先輩達には
ずっとかわいがってもらいました。

↑ 学校は別でも、集まれば仲良し。
  ずっと仲良くしてほしいものです。





みんなそれぞれの中学でがんばっています。
隣の中学へ進学した子達は先日の中学の新人戦で
全道大会の出場も果たしました。
※我が家の長男達は3回戦で優勝したチームに
 負けてしまいました。





2つ3つ下の後輩のために、こんなに
たくさんの先輩が駆けつけてくれるなんて
6年生2人は幸せ者です。
※先輩達のほとんどのお母さんも忙しい中
 体育館に来てくれ、まだ小さかった
 後輩たちの成長を喜んでくれます。





バスケが上手になるのは大事なことですが、
それ以上に思いやりの気持ちが育つのは
少年団の活動の素晴らしいところでは
ないでしょうか。子供だけでなく
我々親や指導者も成長させてもらってます。





たくましくなった先輩達と一緒に練習し、
パワーをもらった小学生達。あとは試合の
当日まで体調を整え、全員が体調万全で
揃い、試合に臨むのみです。





僕もコーチをはじめて約4年になりますが、
やはりこの『秋季大会』は特別です。
プレイするのは子供達ですが、大会が
近付くにつれ、ソワソワしてきます。





ですが、やれることは全てやりました
あとは子供達が全力を出して
悔いのない試合ができるか?
それが全てです。





さあ、子供達は目標の
『初戦突破を達成できたのか?
次回に続きます。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2020/11/03

最近の休みの日 バスケ以外(^^;

こんにちは。





先日の休みはこれを
一気に観た石川です。
※基本、私石川は
 バスケ以外はインドア派です。
 
↑ 元々はWOWOWのドラマです。





前作はこちら ↓↓↓
 
↑ 前作は監査役でした。






今作も主人公は正義感ある織田裕二さん。
前作のラストで多額の不良債権を抱えた銀行は
公的資金を投入され、国の管理下になってしまい
経営陣は退任に追いやられました・・・。





それから3年、銀行の再建を期待され
織田裕二さんは頭取として
古巣に戻ってきます。
しかし相変わらず銀行内はバラバラ・・・。





主人公の織田裕二さんは前作では
持ち前の熱さと正義感で
組織の闇に立ち向かいましたが、
今回は権力人脈したたかさ
持ち合わせた逞しさも見せます。





しかし、社内にも社外にも敵も多く
戦う相手は国や反社会的勢力。
巨大な敵にどう立ち向かうのか?





レンタルではまだ準新作扱いなのですが、
なんと当社の展示場のスタッフの女性が
WOWOWでの放送を録画してくれました。





おかげで後半を一気に観れました。
ありがとうございました。






さて、休みの様子をもう少し。
 
↑ 先日紹介したこちら。





小説版の『半沢直樹』の最新作。
少し前にブックオフで購入したのですが、
おもしろすぎて夜中までかけて
一日で読破しました。






舞台はTVドラマの前作の西大阪支店の
ドラマよりも前のお話。
頭取は中野渡さんではなく
大和田も出てきません。残念。





その代わりに新たな悪役も出てきますし、
ドラマの悪役、浅野支店長は
相変わらず嫌な奴です。

↑ そしてTVドラマでいい味を出していた
  『机バンバン男』こと
  小木曽次長も少し出てきたのは
  個人的には嬉しかったです。
  けどやっぱり嫌な奴でした。






老舗美術出版社を買収しようとするIT企業。
この不可解なM&Aをめぐる騒動が
ミステリー要素も含まれ描かれます。





そして相変わらず半沢は浅野支店長をはじめ
様々な敵に邪魔をされますが、
小説でも親友の渡真利などの力を借り
大小いつくも倍返しが決まります





敵も多いが熱狂的な味方も多い半沢。
人と人とのつながりの強さを
改めて感じさせてくれます。





池井戸潤さんの映像化されてない作品を
小説で読むのは初めてでしたが、
やはり面白かった





今のところTVドラマ化の話は
ないそうですが
ぜひドラマ化もしてほしい
そう思える内容でした。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2020/10/31

地鎮祭 もう少し詳しく(^^)

こんにちは。






今年はもう
タイヤ交換を終えた石川です。

↑ 何やら写り込んでます・・・。






交換というか、今年は冬タイヤを
新たに購入しました。もとのタイヤは
すでに5シーズン程度
はいているので、もう限界でした。





購入と履き替えは車屋さんに
お願いしましたが、コロナの影響もあり
早めにタイヤ交換する人が多いそうです。





早めに済ませたので、もういつ
laughが降ってきても大丈夫です。







さて、前回地鎮祭の様子を紹介しましたが、
今回はその地鎮祭について、
もう少し詳しくお話しますね。

↑ 私石川、本日も朝から地鎮祭に参加します。
  ※写真は先日の小樽のK様の様子。





当社は現地にテントを張るので、
雨天決行ですしかし、
せっかくですから
晴れたsmiley方がいいですよね。






当社では地鎮祭を行うか、行わないかは
お客様のご希望次第です。
お客様がご希望された場合は
当社で神社を手配します。





当社でいつも地鎮祭等をお願いしてるのは
北区の『新川皇大神社』さんです。





ですが、お客様がマイホーム
『地元の神社でお願いしたい。』
とのご要望があれば
それももちろん大丈夫です。





僕も今までお客様のご希望で
手稲神社、石狩神社、喜茂別神社など
当社の手配以外でも行いました。





しかし、ここで新川神社さんのいいところは
祭壇やお供え物などを
全て用意してくれている
ところなんです。

↑ 新川神社さんのセットはこんな感じ。
  左上のお酒は当社から。






↑ こちらは新宅祭の祭壇の様子。
  すでに神様を呼ぶ神棚があるので
  祭壇の中央に『ひもろぎ』はありません。
  お家は完成してるので、砂もありません。
  それ以外は地鎮祭とほぼ同じ。





神社さんによっては、お供え物は施主様で。
砂は施主様で。など、全部用意してくれてない
場合があり、そこは各神社さんに確認し
お客様や我々で用意する必要があります。





そう考えると何も用意しなくてもいいのは楽です。
お客様は35,000円の費用を
お持ちいただければOKです。
お金を入れる熨斗(のし)袋は
当社で用意しますよ。

↑ 実際の熨斗袋です。
  難しい漢字が多いですね。




新川神社さんの費用の35,000円は
地鎮祭も上棟式も新宅祭もどれも同額です。
やることはわりと似てますしね。





札幌や近郊の神社の費用はどこも
3万円から5万円の間が多いようです。





いかがでしたか?地鎮祭等を行うか
行わないかはお客様のご希望次第です。
やらなかったからといって
呪われるわけではありません。





ですが、マイホームの建築
お引渡しに際して、これらの行事は
いい記念になりますよ。





今の時期や雪解け後の春先、大安の日
など、神社さんが忙しい時期は
混み合う場合もあります。





地鎮祭等をご検討の方は、
ぜひお問合せ下さい。
他にもご質問等がございましたら
お気軽に石川まで。 ↓↓↓

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2020/10/28

久しぶりの地鎮祭(^^)

こんにちは。





我が家の水槽に変化があり
不思議がってる石川家です。
 
↑ 謎は黄色い〇の中です。





8月に次男の誕生日プレゼントで、
我が家にやってきた
ネオンテトラ×3と青コリドラス×1。





水槽の中には彼らしかいないなずなのに
いつからか、もう1匹生き物の気配が。
 
↑ 別の角度から。





なんの種類かわかりませんが、体長1.5センチ
くらいの貝が元気に水槽をはい回ってます。
※我が家では彼
 『タニシ』と呼んでます。





おそらく、9月に水槽をにぎやかにするため
追加した水草か流木についていたのでしょう。
※流木は数日間、乾燥させてるので
 水草の可能性が高い。





この『タニシ』もよく見てみると
かなり活発に動いています。しかも
意外と移動のスピードも速い。





それに伴い、水槽の壁が彼の粘液
よって汚くなってきました・・・。
壁の掃除という次男の手間が増えたので
次男は『めんどくさい・・・。』と
文句を言っています。





水槽や熱帯魚たちにとって、この
『タニシ』は共存できるのか?
お互いに害はないのか?





今のところ、仲良くしてるので
様子を見ようと思います。








さて、少し前に『新宅祭』の
様子を紹介しましたが、先日
『地鎮祭』も久しぶりに参加しました
ので、紹介させていただきます。

↑ 当社では地鎮祭は敷地の中にテントを
  建てて行いますので、雨天決行です。





地鎮祭の様子を紹介させていただくのは
小樽でマイホームを建築される
K様ご家族です。

↑ 5人家族のK様。真ん中のお嬢さんは
  『ジャンパーを着たくない』と
  ぐずってしまい、ご主人に抱っこ。





地鎮祭の参列者はもちろんお客様ご家族
当社は今回はもちろん営業マンの僕。
設計の高木氏。工事のバスケットマン中島君。
今回はご挨拶で僕の上司も参加です。





前日から天気予報は降水確率40%で、夜も
けっこうな雨が降っていたそうです。wink
しかし地鎮祭の時には快晴にsmiley
今回も私石川の雨男winkパワー
発揮できませんでした。





さあ地鎮祭のスタートです。
まずは祝詞奏上から、神主さんによる
土地の四方のお清めです。

↑ 土地の四隅のお清めの様子。






続いては地鎮の儀
施主様(K様)による鍬入れの儀。
工事担当による鋤入れの儀です。
これらは地鎮祭ならでは。

↑ 『えいえいえい』と元気よく。





 
↑ せっかくなのでご主人だけでなく
  ご家族全員で。





続いては『新宅祭』の時も同じ
玉串拝礼です。
榊の枝を神様に捧げて
2礼2拍1礼の作法です。
 
↑ 上のお姉ちゃんは疲れてきちゃいました。
  けど最後までいい子でお手伝いできました。
  真ん中のお姉ちゃんはスヤスヤ寝てました。





以上で地鎮祭は無事終了。最後に
K様(ご主人)から一言いただき、
全員で乾杯をして、記念撮影

↑ ご夫婦はとってもいい笑顔なのに
  お子さんたちは誰一人カメラを見てない。





最後と言いましたが、ご家族で
もう一作業あります。土地のお清めを
皆さんで行います。
 
↑ 土地の四隅にお米、お酒、お塩、お水を
  順番にまいてお清め。一番上のお姉ちゃんが
  ここでは大活躍。





以上で地鎮祭の全ての工程が完了。
快晴の中smiley、無事終わってなによりでした。
K様、これから工事がスタートしますが、
安全第一で作業させていただきます。





K様とはいつも楽しくお打ち合わせを
させていただき、お家もこだわりが
たくさんなので、僕も完成が楽しみです。





引き続き、現場の様子等も紹介させて
いただければと思ってますのでお楽しみに。
K様、どうか引き続き
よろしくお願い致します。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム