- Home>
- 石川レポート Web版>
- 最新記事一覧 62ページ目
2020/03/26
ラーメン好き 71
こんにちは。
向かいの席で仕事をしている
大先輩の池田さんから
函館のお土産をもらった石川です。
↑ ガラナはたまに飲みたくなります。
函館にはフェリーに乗る時しか
行ったことのない私石川。
かの有名な『ラッキーピエロ』
も行ったことがありません。
※ですが、昨年お客様から
ラッキーピエロのお土産は
いただきました。
一緒のチームの僕らにわざわざ
お土産を買ってきてくれるなんて。
大事に飲ませていただきます。
さて久しぶりにラーメン好きですよ。
同僚でバスケ仲間の眞木君のおススメの
お店で先日一緒に食べてきました。
お店は『4代目 いちまる』さん。
宮の沢と八軒にお店があり、
今回は宮の沢店に行きました。
※西野屯田通り沿いです。
↑ 宮の沢店の外観。駐車スペースも
7.8台あったので安心です。
こちらはわかりやすい場所ですし、
昔からよく前を通っていたので、
ず~~~っと気になっていました。
そして、ついに行くことができました。
早速メニューを見ると何やら
色んな種類がありますよ。
しかし、ここは眞木君とお店のおススメ
『しょうがの極みそラーメン』
を迷わず注文。
そして待つことしばし・・・
来ました!!!
↑ 印象的なビジュアルです。
レンゲにたっぷり乗ってるのが
しょうがですが、ただのショウガの
すりおろしじゃなさそうです。
早速食べてみると・・・。
美味しい!!!
僕の好きな、スープに甘みが感じられる
サッパリとした味噌ラーメンです。
ですが、フライドガーリックとショウガで
味のパンチはバッチリです。
※しかしお客様と会う日は厳しい。
この日はだいぶ外も暖かかったですが、
真冬の寒い日に食べれば、
体も温まりしばらくポカポカになれそうです。
トッピングも美味しい
チャーシューが2枚と
煮卵は個人的には嬉しい
レンゲのショウガは一度ネギの上に移して
少しづつスープに溶かしながら
味の変化を楽しみました。
※すりおろしショウガに何かが混ざってるので
水分がある感じなので、スープに混ざらないよう
レンゲに乗ってるんですね。
しかし、僕はまずスープを飲みたいので
もう1つレンゲがほしいです。
さすが『しょうがの極』
美味しかったです。メニューを見ると
他にも色々なこだわりを感じたので
今度は通常のラーメンも食べてみたいと
思いました。他にもランチの
セットメニューも充実してましたよ。
肝心のラーメンの味以外にも
店員さんやマスターの対応も
良かったので、ショウガの効果と共に
ほっこりできました。
そんな『4代目いちまる』さん
公式HPはこちらから
本当に4代目まで永く続けられてる
ことに驚きと尊敬です。
2020/03/23
銀行のお話 ろうきんさん④
こんにちは。
若い芸能人の顔が
判別できなくなってきた石川です。
少し前から思っていましたが、特に
ゆきぽよとみちょぱ。
上白石萌音と萌歌。
この2組は特に自信がありません。
※AKBや乃木坂などのグループは
グループの区別さえつかない・・・。
昔はあれだけ人数がいた
モーニング娘も
ちゃんと判別できてたのに。
これも年なのかというよりも
覚えようともしておらず、
興味も薄れてるんでしょうね。
さあ、長くなったろうきんさんの話。
今回で最後です。
最後は団信のお話。この団信、正式には
『団体信用生命保険』
住宅ローンの借主が亡くなったり、高度障害に
なった場合には、この団信保険から
保険金がおり、その時点での住宅ローンの
残債が完済されるというもの。
↑ 分かりやすく図で。
この保険のおかげで残された家族は
住宅ローンの心配をせず、マイホームで
暮らし続ける事ができます。
僕はマイホームを購入することへの
大きな安心はこの団信による部分は
大きいと考えてます。
そして今回紹介する、ろうきんさんの
『オールマイティ保障型団信』は
その安心をさらにアップさせてくれます。
↑ 詳しい資料です。
一番上の保険期間は
満75歳まで可能。
というのは・・・。
30年払いの人は45歳まで。
35年払いの人は40歳まで。
40年払いの人は35歳まで、
ということです。
※お家が完成して融資が実行された
タイミングでの年齢です。
そして保障については
・がん
・心筋梗塞
・脳卒中
のおなじみ3大疾病保障に加え
・障がい特約
も付いてくるのが
オールマイティ保障型です。
簡単に説明すると
がんの保障はがんと診断されたら。
※上皮内がん等、対象外のがんもあります。
脳卒中、心筋梗塞は
60日以上、所定の状態が続いたり、
労働の制限が続いた場合。
所定の手術を受けた場合。などなど。
障がい特約は
病気やケガなどで
所定の障害状態になった場合。
※それぞれ詳しくはお問合せ下さい。
3大疾病、障がいの特約は
いずれも上記の状態になった場合には
その診断書を提出することによって
住宅ローンの残高が0円になります。
※亡くなってなくても支払いの対象になる
というのがこれらの特約の安心な点です。
※すごく簡単に書いたので
もっと詳しくという方は
お問合せ下さい。
ちなみにろうきんさんの見解は
こちらから
1点だけ注意というほどではありませんが、
このオールマイティ保障型団信を
選択した場合は
金利が0.1%アップします。
ですが、個人的には金利が0.1%アップしても
オールマイティ保障型をおススメします。
そもそも健康でしっかり働き完済するのが
一番いいですよね。
いかがでしたか?長くなりましたが、
ろうきんさんの紹介でした。
住宅ローンの検討の際はご検討下さい。
2020/03/20
久しぶりのバスケ(^^♪
こんにちは。
久しぶりにバスケをやった石川です。
↑ ようやく雪が解けました。
次男も僕も半袖でした。
我が家の家の前の雪がようやくなくなりました。
上の写真のようにバスケをやるための
エリアはアスファルトが出てきました。
なので、休みのこの日は学校が休みの次男と
朝から外に出て、久しぶりのバスケ。
長男は分散登校だったので、学校から
帰ってきた午後にやりました。
↑ 学校へ向かう長男。
2月24日以来、実に3週間ぶりのバスケ。
ただでさえ、たいした実力もないのに
このブランクは痛い・・・。
少し動いただけで、すぐにヘトヘト・・・。
これではいけないと、次男と近所の
自販機までや家の周りを少し走りましたが
これもすぐにヘトヘト。
そして帰ってきた長男とも久しぶりに
1対1をやりましたが、二人共
5分程度やっただけでヘトヘト。
長男が上手になってきたのか?
僕が下手になっているのか?
それとも両方か?
このバスケができない期間にNBAなどの
動画はかなり見ましたが、
イメージトレーニングは限界がありますね。
コロナの影響で3月いっぱいはどこの
体育館も使用できなくなってしまいましたが、
僕も子供達もこのままではいけません。
体力はもちろんですが、技術も全然足りません。
それでも子供達はどんどん上達しますが、
僕は下手になる一方です。
もっともっと自分に厳しく、
自主練をしなきゃいけませんね。
そしてバスケの流れでもう少し
お話ししようと思います。
コロナの影響で退屈な子供達のために
最近よくGEOでDVDを借りています。
子供達のためとはいいながら、久しぶりに
自分も見たくなったので、アニメ版
『スラムダンク』を借りました。
↑ 僕は圧倒的に『スラムダンク』が
好きですが、次男は『黒子のバスケ』
といってもスラムダンクは単行本で31巻あり、
アニメは22巻のあたりまであるので、
全部見るのは大変です・・・。
※最後の大会はアニメ化されていないんです。
それでも今のヒマな子供達なら可能ですね。
なので、僕の一番好きなシーンが収録された
DVDの10巻を借りました。
※DVDはアニメの4話分収録されています。
↑ ちなみに僕の一番好きなシーンはこちら。
ゴリ🦍こと赤木キャプテンが
『負けてない‼!牧にだって
オレは負けてないぞ‼
俺は間違ってはいなかった。』
と過去の自分を回想するシーン。
単行本15巻参照。
↑ 原作だとこんな感じ。
毎回泣きます。
以前もこのブログで語った気が・・・。
ここだけじゃわからないですよね。
からの・・・。
↑ 『倒せ 赤木‼牧を倒してこい‼』
観客席の赤木のライバル、魚住のエール。
さらに泣きます。
↑ 原作だとこう。
スラムダンクを読んだことのない方や
興味のない方はごめんなさい。
けど今回は語っちゃいます。
スラムダンクは好きな人と話をすると
最後の試合の後半のシーンや
『安西先生・・・。バスケがしたいです。』
のシーンが一番という方が多い。
しかし、私石川は上のシーンの試合、
単行本で言うと12巻から15巻の
『VS海南大付属』が
圧倒的に好きです。DVDを見てても
ほとんど展開もセリフも覚えてます。
この試合の後半は名シーンの宝庫。
単行本の14巻、15巻です。
今回はここでの作者の天才っぷりを
名シーンとともに紹介します。
↑ 上の写真ですが、注目は画面。
主人公の桜木花道が
『神奈川ナンバーワンを越えてやる‼』
と相手のキャプテンで名実ともに
神奈川№1の牧紳一に向かっていくシーンです。
※ちなみに主人公の桜木花道は元ヤンキーで
バスケ歴はまだ3か月。神奈川県が舞台です。
↑ ちなみに原作はこんな感じ。
右上が牧、右下が桜木です。
この描写が神なのです。
どこがすごいのかというと・・・。
上のシーンをよ~く見て下さい。
わかりますか?
↑ よ~く見ると、四角で囲まれた二人の
背景は白。他の四人の背景は黒。
僕もこれについてはネットで見て知りました。
作者の井上雄彦さんは語ってはいなかったはず。
なので考察の範囲ですが、
たぶん意図があるはず。
黒い背景の4人は『待て』『止まれ』
と言ってたり、桜木のチャレンジに対して
不安を感じているネガティブなイメージ。
※左上の海南の高頭監督は少し
ニュアンスが違うと思いますが。
それに対し、白い背景の2人は・・・。
白黒に関わらず『行け』と
言っている仙道彰。これはたまりません。
※ちなみに仙道はライバルチーム陵南高校の
スーパーエース。№1の牧にも匹敵する
天才プレーヤー。一度、練習試合で対戦し
彼は桜木の素質を高く評価しています。
この仙道と№1の牧は大物感がすごい。
ちなみに私石川、この仙道はスラムダンクの
キャラでもかなり好きです。スラムダンクが
ジャンプで連載していた小学生時代、
キャラクター人気投票で仙道に投票しました。
チームメイトでさえ『待て!』『止まれ!』
と言っているのに他チームの選手が
桜木を信じて『行け』と言ってるのが
何ともかっこいい。
※しかし、この次の次の試合、
仙道は最大のライバルとして桜木達の
前に立ちはだかります。
そしてもう一人は安西先生。安西先生も
桜木の資質、能力を高く評価し
期待しているうちの1人。
↑ こちらは物語の後半。
ここぞというシーンではメガネの奥の
優しい目が見えます。
安西先生のような指導者になりたい。
上のシーンではセリフはないですが、
いつものように優しく微笑んでいます。
背景が白なので、きっと仙道と同じように
『行け』と思ってるんでしょうね。
いや、思ってるんです
という考察を背景の白黒だけで
させてしまうなんて。元々好きだった
このシーンがますます好きになりました。
作者の井上雄彦さん、やはり天才です。
そんなこんなで、やはりスラムダンクは
永遠の名作です。
バスケが詳しくなくても気軽に読めるので、
こんな時期だからこそ
今まで読んでなかった人にも
読んでもらいたいです。
私石川、もちろん全31巻、所有してます。
いつでも貸し出しOKですので、ご興味の
ある方はお気軽にお申しつけ下さい。
2020/03/17
銀行のお話 ろうきんさん③
こんにちは。
絵心に自信がない石川です。
それに比べて自信がある長男。
↑ 卒業するミニバスの後輩に向けたもの。
上の絵はスラムダンクのメインキャラの
コミカルバージョン。これを描いてる最中に
見た時は上手で驚きました。
そして次男。
↑ 『鬼滅の刃』のキャラです。
左は『宇髄天元』(うずいてんげん)
※髄の字が難しくて
うまく書けなかったようです・・・。
↑ 実際はこちら。
右は『煉獄杏寿郎』(れんごくきょうじゅろう)
こちらの字は何とか書けてました。
↑ 僕は鬼滅の刃の登場キャラでは
この煉獄さんが一番好きです。
もうすぐ3年生の子の絵として、
上手か?下手か?
は判断しにくいですが、半年前の絵が
これ↓↓↓だったと考えると上達したはず。
↑ 思わず笑ったこの作品。
学校に行けなくて退屈な子供達。
絵もきっと描けば描くほど上手になるはず。
ゲームばっかりではなく、たまには
心穏やかにお絵かきもいいものですね。
さて、今回もろうきんさんの続きです。
今回で終わる予定です。
↑ 木村愛理ちゃん好きです。
今回お話しするろうきんさんのポイントは
この『住きっと!500』です。
この『住きっと!500』
どんなものかというと・・・。
ろうきんさんの説明はこちらから
石川流に説明すると、住宅ローンを組む際に
マイカーローン、教育ローン、カードローンなど
ろうきんさん以外の銀行で借り入れがあっても
それをろうきんさんの住宅ローンと
まとめてしまおうというもの。
通常は住宅ローンを組む場合に
他のローンがあると、それを完済しないと
ローンが組めない場合があります。
その残ローンを完済するために使ったため
自己資金(頭金)を想定よりも
いれられなかった。
というパターンもあります。
しかもこの『住きっと!500』
金利は通常の住宅ローンの金利に+0.1%で
支払い期間は住宅ローンと同じ年数です。
※3年固定は通常0.7%なので
+0.1%の0.8%です。
支払い期間が長くなるので、支払う利息分は
どうしても多くなってしまいますが
そんな時は繰り上げ返済です。
早めに返済してしまいましょう
この『住きっと!500』
最大500万円まで借りられます。
そしてもう1点。
マイカーローンなどの残ローンだけでなく、
家電などを購入する用途でも利用可能です。
自己資金をなるべく手元に残しておきたい
という方にはおススメです。
『住きっと!500』いかがでしたか?
最後に団信のお話をする予定でしたが、
もったいぶって次回に続きます。
2020/03/14
銀行のお話 ろうきんさん②
こんにちは。
バスケができず退屈な石川です。
↑ はい皆さんご存知の名場面。
コロナの外出制限の影響で3月25日まで
札幌市の開放体育館などは使えず、
体育館でのバスケができない日が続いてます。
※制限はまだ伸びる気がしますが・・・。
まだまだ寒い日は続きますが、それでも
春を感じられる日もあります。
なので先日の水曜日、木曜日の休みの日に
外のゴールでバスケができるように
ゴール周辺の雪かき開始です。
↑ 会社からつるはし⛏を借り、
長男と外で除雪作業。
上の写真のようにバスケをするエリアは
アスファルトが見え、もう少しがんばれば
バスケはできそうです。
しかし、その晩・・・。
↑ な、なぜ・・・。
ガッツリ雪積もってるし・・・。
すっかりやる気をなくした僕ら。
翌日は家でゲーム三昧でした。
早く本格的な春になって~。
コロナが終息して~。
さて、雪にもコロナにもめげずにいきますよ。
ろうきんさんのお話の続きです。
前回はろうきんさんについてと
金利のお話でした。
前回の記事はこちらから
今回はそれ以外についてです。
まずはろうきんさんの組合員さんは
保証料が0円。これは嬉しいですね。
※道銀、北洋、北陸さんなどは条件を満たせば
保証料は0円になります。
組合員さん以外の場合は自己資金の額や
借り入れの年数によって金額は変わります。
※具体的にいくらかはお問合せ下さい。
保証料は3000万円を借りる場合は
30万から60万程度かかります。
これがかかるか、かからないとなれば
かからなければ嬉しいですよね。
そして40年払いができる
これは石川にとっては嬉しい
おススメポイントです。
借り入れ期間は長めに設定し、
最初のうちの毎月の支払いを楽にして貯蓄、
そして余力がでてくる頃に
繰り上げ返済で40年よりも前に完済。
若い世代には特におすすめです。
さらに融資手数料、一部繰り上げ返済手数料が
無料。融資手数料はどこの銀行も
30,000円前後かかりますが、
ろうきんさんは、これがかかりません。
※商品によっては、かかるものもあります。
繰り上げ返済で残額を
全額完済する場合は
自己資金等の場合は33,000円
借り換えの場合は55,000円
と、それぞれ手数料がかかります。
借り換えの場合は仕方ありませんね。
自己資金等、例えば
『宝くじが当たって、そのお金で
住宅ローンを完済する』
のような場合ですね。
※うらやましい限りです。
そんな時は全額一括ではなく、
あと少しで終わるくらい、毎月の支払いを
数回分残して繰り上げ返済をすればOK。
うーん。細かいポイントを話していたら
それなりのボリュームになりました。
なので、次回に続きます。
2020/03/11
銀行のお話 ろうきんさん
こんにちは。
久しぶりにカラオケに行った石川です。
※こちらも外出自粛の前です。
↑ 我が家の子供達と隣のI君の次男と。
カラオケ自体が本当に久しぶりでした。
そして子供達と行くのは初めてでした。
※バスケの卒団式の2次会で行ったことは
ありました。
次男は家で毎日のように歌ってる
ご存知『鬼滅の刃』のアニメの
主題歌『紅蓮華』を熱唱。
※声が高いので原曲のキーで歌います。
長男はすっかり声変わりがはじまってます。
高いキーは僕よりも出てませんでした。
※長男が低いのか?僕が高いのか?
そして僕は最近よく聴いていて、
歌ってみたかったヒゲダン、米津玄師などに
チャレンジしましたが・・・。
ヒゲダン、無理です・・・。
しかし子供達も楽しかったようですし、
僕も楽しかったのでOKです。
お金も大してかからないし、
ジュースやソフトクリームもあるし
たまにはいいですね。
さて今回は久しぶりに銀行の話です。
↑ 見にくくて申し訳ありません。
上の表は当社の融資を担当者が
毎月作ってくれてる各銀行の
住宅ローンの金利表です。
各銀行の金利だけでなく、手数料の額や
団信の条件などが一目瞭然です。
※ご興味のある方はお申しつけ下さい。
その中から今回は『北海道労働金庫』
通称『ろうきん』さんを紹介しますね。
※ろうきんさんを紹介した以前の記事は
こちらから
銀行のようなものですが、銀行とは
ちょっとちがう『ろうきん』さん。
簡単な説明はこちらから
個人向け(サラリーマン)の金融機関なので、
個人事業主や企業は利用できません。
ですが、一般のサラリーマンには優しく
特に組合員にはとっても優しい。
↑ 実際のチラシです。
ろうきんさんの『組合員』とは
北海道労金に出資をしている団体の
職員、組合員のこと。
ご自身のお勤め先が労金さんの組合員かどうかは
ろうきんさんにお問合せ下さい。私石川に
お問合せいただいても、もちろん大丈夫。
※公務員さんや上場企業にお勤めの方は
組合員である可能性は高いです。
上のチラシにも乗っている
組合員さんの嬉しいポイントは
①保証料は0円。
②団信保険料が0円。※詳しくは次回へ。
③一部繰り上げ返済手数料が0円。
さらに
④40年払いができる。
⑤『住きっと!500』がつかえる。
などなど色々メリットがあります。
※僕の中での重要度はの数が
多いほど高まります。
と、その前に上の金利表の金利について。
多くの銀行は当初3年固定の金利は
0.7%で設定されています。
※ろうきんさんも同じく0.7%です。
そして10年固定となると
道銀さん、北洋さん、北陸さんは1.05%。
しかし、ろうきんさんは0.95%。
長期的に考えるとろうきんさん有利。
さらに5年固定となると
道銀さん、北洋さんは0.95%。
しかし、ろうきんさんは0.75%。
3年が0.7%で5年が0.75%なら
5年固定がいいような気がします。
最後に最近はほとんどご提案してませんが、
全期間固定金利は
道銀さん、北洋さんは1.6%。
ろうきんさんは1.55%。
色々な商品がありますが、
金利の面ではろうきんさん有利です。
次回はそのほかの部分を説明しますね。
お楽しみに。
2020/03/08
新モデルハウス完成 東区③続き
こんにちは。
ひさ~しぶりに自分で選んで
服を買った石川です。
※コロナの外出制限が出る、
ずっと前の話です。
↑ Yシャツを3枚買いました。
基本、休みの日はバスケ用のスウェットで
一日過ごすので、他の私服は全然着ません。
仕事でもスーツなので、いつも
あまり変わり映えしません。
そして何より、私石川、服に対して
こだわりも選ぶセンスも
全くないんです。
なので、私服もバスケ用の服もスーツも
基本、全て奥さんのセンス任せ。
選びたいとも思いませんし、
選んでもらったものに
一切の不満もありません。
ですが、最近太った影響で
首回りが苦しいYシャツが
何枚かあります・・・。
そして何枚かは古くもなったので
買い足す事にしました。Yシャツくらいなら
そんなに失敗もしないだろうと思い、
休みの日に自分で選んで購入しました。
奥さんに特に何も言われなかったので
ひどいセンスではなかったはず。
最後に自分のセンスで買ったのは
いつだったか?思い出せないほど昔です。
近々ネクタイも買おうと思っているのですが、
今回のYシャツでさえ疲れたので、
やっぱり奥さんに任せよう
と思っています。
さて今回は前回の続き。
『東区北35条東20丁目』
モデルハウスの紹介です。
前回、一番のおススメの
ダイニングテーブルの話を熱くしましたが
図面を載せてなかったではありませんか。
そんなわけで図面です。↓↓↓
↑ オレンジの矢印は南からの日の光を
あらわしています。
こちらのモデルハウス
約35.88坪の角地に
約28坪の3LDKの建物。
2階リビングにしているので、
リビングへの日当たりは抜群。
午前から昼過ぎにかけては
特に明るく、とっても気持ちいいです。
※私石川は朝日好きです。
↑ リビングからダイニングを見た様子。
↑ リビングの様子。
このモデルハウスは1,2階にトイレがあるので、
寝室からすぐトイレに行けて
小さい子も安心。
最近、トイレが近くなってきた僕も安心。
2階リビングはソファーでくつろいでいても
道路からの視線が気にならないのも◎。
外観を考えた窓のつけ方もテクニックです。
↑ 改めて外観です。
さて最後に立地や近隣について。
なんといってもここは駅近。
地下鉄東豊線『新道東駅』まで
徒歩10分の好立地。これは嬉しい
児童会館、小学校も近く、
マックスバリュー、イオン元町店も徒歩圏。
そんな便利な場所なのに公園や緑地も多く、
子育て世代にも嬉しい条件がそろってます。
↑ 近隣の地図です。
もちろん、このモデルハウスも
照明、カーテン、家具
、アスファルト舗装
もついてきます。
価格は土地建物で3550万円。
まだ年度末のキャンペーンもありますよ。
コロナウィルスの外出制限はありますが、
モデルハウスは公開中です。
ご見学のご希望はお気軽に下記まで。
2020/03/05
新モデルハウス完成 東区③
こんにちは。
久しぶりに洋楽を聴いた石川です。
↑ GEOで借りてきました。
90年台のヒット曲を集めたこのCD。
わりと知ってる曲ばかりで
最近、車ではよく聴いています。
高校生の時によく聴いた
『スキャットマン ジョン』
アルバイトの時によく聴いた
『バックストリートボーイズ』
とってもいい感じです。
いいCDを見つけました。
お気に入りです。
さて久しぶりに仕事の話。
新しいモデルハウスの紹介です。
『東区北35条東20丁目』
↑ 外観のパースです。
東区は今月の中旬に東苗穂でも
モデルハウスが2棟完成します。
そちらもお楽しみに。
↑ 見にくければHPからお願いします。
こちらのモデルハウス、先週の週末に
完成オープンしました。私石川、丸一日
このモデルハウスにいましたが、
まさかの写真の撮り忘れ・・・。
ですが大丈夫。
このモデルハウス、一番のおススメは
作り付けのダイニングテーブル。
↑ 写真、何とかなりました。
↑ 反対の角度から。
この形のダイニングテーブル、先月お引渡しした
注文住宅のお客様のS様でも、S様のご希望で
採用させていただきました。
その様子はニコママ林さんの記事で。
こちらから
先日、S様のお宅に伺った際も奥様が
『ダイニングテーブル、めちゃ好評です。』
と嬉しそうに、お話してくれました。
モデルハウスにいた際は、キッチンの向かいの
椅子にすわって色々作業しましたが、
とても落ち着き、作業がはかどりました。
さすがのダイニングテーブルと
『炭の家』のキレイな空気。
この形のテーブルは、
最大7.8人座れますし、
デザイン的にもオシャレ。
大人数の来客も大丈夫。
キッチンからの配膳も楽ですね。
並びに収納もあるので、
ちょっとした物もすぐに取れます。
いいことだらけ。
S様が喜んでくれたのがわかりました。
キッチンもアイランド風になってるので、
導線的にも動きやすい。
ダイニングテーブルと導線の良さを
語っていたら、ぼちぼちのボリュームに
なったので次回に続きます。
2020/03/02
ラーメン好き 70
こんにちは。
ずっと学校へ行ってない次男です。
↑ 珍しく調子悪そうです・・・。
新型コロナウィルスの影響で
小中学校が休校になってしまいましたね。
バスケも現状、少なくとも3月15日までは
活動できません・・・。
我が家の次男は上の写真は2月18日。
『具合が悪い・・・。』
と学校から帰ってくると高熱と咳が。
翌日、病院へ行くと
インフルエンザB型。
そこから2月24日の祝日まで登校禁止。
2月25日にようやく学校に出ていくと
クラスでインフルエンザが蔓延。
12人が休んで、翌日から
学級閉鎖・・・。
学級閉鎖がはじまったと思ったら、
その翌日にコロナウィルスの影響での
休校の要請。そして、その翌日の
27日から休校・・・。
結局、次男は2月は半分以上休んでます。
しかし体調さえよければすっかり遊びモード。
『父さんといっぱい遊べる。』
↑ 豊平峡温泉にて。
学校から宿題もあまり出ず
なので、たいして勉強もせず、
好き勝手に遊びながら退屈してます。
我が家はもう二人で留守番していてくれますが、
もっと小さい子がいる共働きの家庭は
本当に大変ですよね。
早く事態が終息に向かってほしいものです。
このまま春休みに突入となると
どうなってしまうのでしょうか???
さて今回は久しぶりの
『ラーメン好き』
記念すべき70回目ということもあり、
新規開拓してきました。
当社のすぐ近く、
東区北34東5丁目の
『麺や 貴一』さんです。
※二コママ林さんからも
ずっと勧められてました。
林さんの記事はこちらから
↑ お店の外観です。札幌新道の
大谷地方面沿いです。
こちらは去年の8月のオープンしたばかり
とのこと。駐車場はお店の横に2台分です。
※以前はここに旭川ラーメンの
お店がありましたね。
今回はモデルハウスの準備終わりに
チームのメンバーで訪問しました。
しかし貴一さん、お店はカウンターの
6席しかないので、少人数の訪問がおススメ。
※11時30分頃だったので1番乗りでした。
お店の看板にも
『煮干し豚骨』とありましたので、
どっちがおススメなのか?
一番人気は
『煮干し中華そば
』
とのこと。
しかし豚骨好きの石川
この日は豚骨モードだったので
『豚骨しょうゆ』を注文。
そして待つことしばし・・・。
来ました!!!
↑ うーん。好みの外観です。
背脂が浮いてる濃厚そうなスープに
炙ったチャーシューが2枚、海苔、
多めのネギとメンマ、さらには
炒めたキャベツ、モヤシと色々入ってます。
早速食べてみると・・・。
美味しい!!!
完全に好みの味です。
濃厚なスープですが、こってりしすぎず
豚骨のうまさが伝わってきます。
こってりなのにあっさりの
『こっさり』ってやつです。
炙ったチャーシューも脂はトロトロですが、
お肉の部分は食べごたえがあり、
チャーシュー丼にしたい
とっても美味しいチャーシューです。
麺は柔らかめだったので、固めが好きな石川は
もっと麺が固めなら最高なのになぁ
と思っていると、後ろで待っていたお客さんから
『麺、固めで。』との注文が。
※次回は確実に固めにしてもらいます。
この内容で750円はコスパ◎。
すっかり気に入ってしまいました。
スープの感じは僕の好きな
『山嵐』さんの『白スープ』に
似ている印象でした。
こうなると一番人気の
『煮干し中華そば
』
も食べるしかありませんね。
開店直後の待たなくてもいい時間帯に
食べに行こうと思います。会社の近くで
美味しいお店ができてラッキーです。
2020/02/28
バレンタイン(^^♪ と かかと痛(T_T)
こんにちは。
バレンタインに
チョコをいただいた石川です。
↑ 子供達と一緒に奥さんから。
長男は業務用の醤油の容器いっぱいに
入った麦チョコ。
次男はドデカバーがいっぱいに詰まってます。
↑ ミニバスチームのお母さん達からは
チョコとビール。
↑ そして次男の同級生のミニバス団員の
4年生のお姉ちゃんから。
『いつもお世話になってます。』
とのこと。
甘い物全般は好きなので、どのチョコも
有難くいただきました。ビール
も
大事に飲んでいます。
4年生の女の子がくれたチョコは
一生懸命作ったんだろうな。
と感じる手作りでしたよ。
弟は元気いっぱいのTHE男の子
ですが、
チョコをくれたお姉ちゃんはいつも
礼儀正しく、とってもかわいい女の子。
きっといいお嫁さんになります。
さて、あとは3月14日のお返しを
一体何にするか?一緒に指導をしている
コーチとこれから打ち合わせです。
奥さんやミニバスのお母さん
お姉ちゃん、世の女性達
いつもありがとうございます。
そして最近の石川その2。
かかとが痛い石川です。
↑ 足の裏の他に〇の側面も痛い。
ここ数日、かかとが痛くなり困ってます。
ネットで調べると『足底腱膜炎』
という症状のような気がします。
これは左足なのですが、この2週間ほど前は
右足のかかとも痛かったんです。
これはバスケの時にかかとに衝撃がくる
動きをしたのが自覚があります。
右足はバスケの時に負荷がかからなければ
特に症状はありません。しかし左足は
かかとをついた時はもちろん、
何もしなくても
ジンジン痛みます・・・。
湿布をして寝たら少し良くなりましたが、
まだ痛みは完全にはなくなってません・・・。
病院はあまり行きたくありませんが
これ以上痛むようなら仕方ありませんね。
これも年のせいでしょうか?
そんなこんなでとりとめのない話でした。
次回はモデルハウスを紹介しますね。