石川レポート web版 /最新一覧 64ページ目

石川レポートWeb版。当社の営業担当石川が、スミノイエの情報や家づくりのこと、プライベートのできごとを綴ります。

2020/01/26

料理男子!?(^^;

こんにちは。









かなり久しぶりに
インスタント焼きそば
を食べた石川です。

 
↑ この時は冬休み中の
  次男がお手伝い。









冬休み中は給食がないため、お昼ご飯の
準備が必要です。僕が休みの日は
少しくらいはお手伝い。










ということで、家にあった
インスタント焼きそばを作って
子供達と食べました。











カップ焼きそばはたまに食べますが
インスタントは本当に久しぶり。
作り方も忘れてしまってました。
※炒めるだけだけど・・・。









材料を切るのも面倒くさいし
僕も子供達も野菜は好きじゃないので、
具なしの素焼きそばです。











それでも子供達は
『美味しい
喜んで食べてました。
たまにはいいものですね。
素焼きそばでも十分美味しかったです。











さて今回は料理の話をもう少し。
私石川、なんと今年に入って
2回目の料理をしたのです。
※たったの2回ですが、普段はほとんど
 やらない事を考えると1か月に2回は
 かなりのハイペース

 
↑ 2品作りました。さて
  何と何を作ったでしょうか?











最初に紹介したインスタント焼きそばは
カウントしてません。そして1回目は
市販の『皿うどん』のあんかけの
あんを切った材料を炒めて、
混ぜて作っただけです。










なので、まともな料理はこのあと紹介する
2回目が実質、今年初めて。
※前回の料理は、なんと一昨年の夏の
 イワシ料理以来です。










さて何を作ったかというと・・・。
・カジカ汁
鳥のもつ煮

の2品です。

 
↑ どちらも美味しくできました。









カジカ汁はスーパーに買い物に行った際に
カジカが売られてるのを見て
『久しぶりに食べたいなぁ。
と思ってました。










そしてその日の夕方、どさんこワイド
星澤先生がプロレスラーの
獣神サンダーライガー選手をゲストに迎え
『カジカ汁』を作ってるではないですか。


↑ ライガー選手、先月の1月5日に
  惜しまれつつも引退しました。
  









すかさず録画をして、来週の休みには
星澤先生の言う通りに作る
と決意しました。









カジカ汁だけだとオカズが足りないので
以前ネットの記事でレシピを見つけた
甲府名物 鳥のもつ煮
僕でも簡単にできそうだったので
チャレンジしてみました。










いや~。いざ2品を作ってみると大変です。
キッチンやシンクのスペースがいくら
あっても足りません。要領が悪い。









そして鳥のもつは想像以上に
下ごしらえが大変。腰が痛い・・・。
※下ごしらえができれば、調理は
 煮込んで待つだけでしたが。









僕でもできそうなメニューを選んだつもり
でしたが、3時間近くかかりました。
これだけでもうヘトヘト。









こんな大変な作業を毎日やってくれてる
奥さんや世の中の奥様。これだけでも
大変なのにお仕事をしながら、
限られた時間の中でこなしているなんて、
尊敬と感謝以外ありません。








そして自分で作ったものを家族が
『美味しいと言ってくれると
嬉しいものですね。










逆にこんなに大変だったのに
無反応美味しくない
と言われたら・・・。
僕は『もう2度とやらん
と確実にふてくされるはずです。









ご飯を作ってくれる人への感謝を
忘れてはいけないと改めて実感。
大変だったけど、美味しかったし
楽しかったので、またやろうと思ってます。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2020/01/23

銀行の電子契約

こんにちは。








今シーズン初の
スキーに行った石川です。

 
↑ 念願のスキーに行けて、大喜びの次男。









お正月は雪不足と渋滞によって断念しましたが、
この日も雪不足は引き続き・・・。
近隣はどこもファミリーゲレンデしか
オープンしていませんでした。










それでも近場ということで、今回は
ばんけいスキー場に行きました。
※ここもファミリーゲレンデのみ。










ファミリーゲレンデは雪不足でコースが
制限されてるうえに、スキースクールの子や
自衛隊さん達で芋洗い状態・・・。
しかも一部はアイスバーン・・・。










そこまで上手じゃない石川家にとって
ファミリーゲレンデにもかかわらず
難易度が上がってました。










それでも子供達は徐々に上達します。
それに比べて僕は全く上達しません。
靴擦れと疲労で5.6回滑れば
もうヘトヘト。










午前はミニバスの練習があったにも
関わらず、次男はスキーが終わっても
元気いっぱい。冬休みで
ヒマと体力を持て余してます。









まったく、うらやましいものです。











さて、久しぶりに銀行のお話です。
昨年から北洋銀行さんが
住宅ローンの契約を電子化し、
手続きが簡単になっていました。












そして昨年末から、
北海道銀行さんも電子契約が
可能になりました。












僕のお客様も2組、北洋さんの
電子契約でご契約されて
僕もその流れを見たので、
今回紹介しようと思います。

 
↑ こちらは道銀さんのチラシです。











電子契約になる事での主なメリットは
上のチラシに書いてありますが
①収入印紙が不要になる。
 (費用が安くなる。)
②手続きが簡単になる。
③セキュリティーが強化される。











まずは①から。銀行の住宅ローンの契約
正式には『金銭消費貸借契約
※我々は略して『金消契約』と言います。










この金消契約は借り入れの額に応じた金額の
収入印紙を貼って契約を結びます。
我々は1000万から5000万の間の額の契約の
2万円の印紙が一番よく見る額です。









電子契約の場合はこの印紙が
必要ないため通常の契約よりも
経費が安くなります









しかし電子契約をするための手数料が
5,500円かかるため
差し引きすると
20,000円-5500円=14,500円











電子契約にすることで経費が
14,500円安くなります
※安くなるのは嬉しいですが、
 イマイチ軽い印象なんです・・・。











そして②。電子契約になることにより、
一部の書類がデータ化されお客様の署名、
捺印の箇所が少なくなります。つまり
お客様の負担が軽くなります










しかし全部の書類が電子化するわけではないので、
署名、捺印は必要です。そして電子契約を
申し込むために書類が増えるということに
関しては、苦笑いです・・・










しかしそれを踏まえても電子契約の方が
記入する書類は少ないので、
お客様の負担は減ります。











最後に③。もともとの契約でも
セキュリティーに関しては銀行側を
信用するしかありませんでしたが、
電子化されるほうが安心な気はします。











実際の手続きは北洋さん、道銀さんどちらも
どの支店でもこの手続きができるわけではなく
『ローンプラザという支店で
専用のタブレットで行われます。










僕は北洋さんの契約は、お客様の
ご自宅からなるべく近いローンプラザ
麻生支店と平岸支店でお願いしました。
※道銀さんは下記の支店です。↓↓↓


↑ 札幌は3店舗ですね。











実際に2件、同席させていただいた感想を
言うと電子契約の方が書類も少なく、
手続きはスムーズだった
と思います。










メリット、デメリットとそれぞれありますが、
メリットが上回ってる
気はします。しかしアナログ石川としては、
まだ違和感があります。










私石川、携帯でも何でもパスワードや
アカウントの入力という
この作業が大嫌い
どれがどのパスワードか把握してないので
イチイチ入力が必要なのはイライラします。











それなら手書きで書いた方が断然早い。
と感じる石川に賛同される方は
従来の契約でもいいのでは?
とも思います。










いかがでしたか?どちらを選ばれるかは
お客様に決めていただけます。
皆さんはどっちがいいですか?
※ご不明な点やもっと詳しく聞きたい
 という方は下記までお問合せ下さい。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2020/01/20

新モデルハウス完成 小樽市(^^)

こんにちは。








年末年始に約1年ぶりに
新しいゲームをやった石川です。

 
↑ 懐かしかったです。










こちらの懐かしのゲーム
『ロマンシングサガ3』
僕が中学生の時に熱中した
スーパーファミコンのゲームです。










この『ロマンシングサガ』の
シリーズは未だに人気があるようで、
今回この3がリマスター版で
年末に発売されたのです。










年末年始なら時間をあまり気にせず
楽しめるかな?と思い、
自宅のiPadで購入しました。











なぜiPadかというと・・・。
TVは奥さんがTV
長男がPS4でドラクエ11(TV)
次男はニンテンドースイッチ
とそれぞれが熱中してます。









なので、僕は順番を待たずに
どこでもできるiPadにしました。
※ダウンロードのゲームは本体?が
 選べるのはいいですね。









年末年始はけっこう夜更かしして
楽しめました。20数年ぶりですが
新しい要素もあり、おもしろかったです。

 
↑ ロマサガは、この瞬間がたまりません。
  新しい技を閃いた瞬間です。
  わかる人にはあるあるです。












さて、久しぶりの仕事の話。
2020年一発目の
新しいモデルハウスの話です。

 
↑ 外観の様子です。










こちらは年明けと同時にオープンになった
『ザ・スプリングスほしの』
のモデルハウスです。










去年の夏から力を入れて販売してきた
『ザ・スプリングスほしの』
自然豊かなこの分譲地の魅力は
こちらから









そんなこの土地もおかげさまで順調に
販売が進み、残すところは
モデルハウス 1棟
注文住宅用地 4区画です。

 
↑ うすくて小さめですが、見えますか???











今回はモデルハウスを紹介しますが、
コーディネートについてはニコママ林さんが
近日中に詳しく説明してくれるはずなので、
僕は別の角度から紹介しますよ。










何と言ってもこのモデルハウス、
南西南東の角地。朝から夕方まで
ずっと日が射し込みます。smileysmileysmiley

 
↑ 右の矢印は朝日。smiley
  下の矢印は西日。smiley
  斜めの矢印は南の日。smiley









こちらは実際のリビングの様子。

 
↑ 日が差し込んでるsmiley明るい様子、
  分かりますよね。










この前の週末は、一日このモデルハウスに
いましたが、朝からずっと明るい。smileysmiley
晴れていれば昼間は電気は必要ありません。










南向きの土地なので建物は敷地の奥側に建ち、
駐車スペースや庭は南側。
なので、道路の向かいの土地に家が建っても、
この先の日当たりsmiley
さえぎられることはありません。

 
↑ リビングの窓から外を見た様子。











向かいの土地も宅地なので、お家は建ちますが
建つのは普通の一軒家。斜面の上は夏になれば
キレイな緑に癒されます。










リビングから
緑を見ながら生活する
というのも清々しいですね。
にも良さそうです。










いかがでしたか?日当たりのいい
お家で、緑に囲まれて生活する。
我が家も似たようなものですが
静かでいいものですよ。











ぜひ実際に現地でモデルハウスを
ご見学下さい。年明けも各モデルハウスは
土日祝は11時から17時まで
皆様のお越しをお待ちしております。
※平日のご見学をご希望の場合は
 下記までお問合せ下さい。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2020/01/17

坊主めくり!?

こんにちは。








周りの人が百人一首の別の遊び方
『坊主めくり
誰も知らない事に
驚いている石川です。











私石川、出身は新潟で新潟には小学校に
上がるまで住みました。小学校1年から
4年生までは横浜。
5年生からはずっと札幌です。
(20歳くらいの頃少し新潟にいました。










幼少の頃は本州で過ごしましたので、
一部本州の文化の感覚もあります。
それをふと感じたのが、今回の
百人一首の話です。











本州の百人一首は厚紙のような素材で
できてるのが一般的ですが、北海道の
百人一首は木でできてますよね。
まずここから大きく違います。









今回の『坊主めくり』の話は
この札の材質の違いも影響が
あるのかもしれません。











ちなみに私石川、幼少期に自宅に厚紙の
百人一首はなぜかありましたが、通常の
ルールではやったことがありません。
むしろ『坊主めくり』しか知りません。










そんな『坊主めくり』
ルールはいたって簡単です。smiley


↑ 色が薄いですが、坊主めくりは
  絵札だけを使います。










絵札を裏返しにして、各自順番で
一枚ずつ引いていきます。









男性(我が家では殿と言いました)の札は
そのままその札を獲得。
女性(我が家では姫と言いました)の札は
その札を獲得し、もう1回引けます。
※もう1つの効果は後ほど。










そしてもう1種類。
坊主(〇ゲ)の札です。
これがこの遊びのメインです。










坊主を引くと今まで獲得した札を
全て没収されて、
手札は0になります。









そしてこの没収された札は、
次に姫を引いた人が
全て獲得します。










これを引く札がなくなるまで繰り返し、
最終的にたくさん手札をたくさん
持っていた人の勝ち。
そんな単純なゲームです。










単純ですが、子供達は坊主(〇ゲ
が大好き。坊主を引いて大量の手札を
没収された時は大盛り上がり。

 
↑ 中でもこの蝉丸さんは
  『うしろ〇ゲ
  大人気でした。ローカルルールでは
  この蝉丸さん、かなり特別扱い
  されてることもあるようです。










お正月ならではの遊びですが、
周りの生粋の道民の人たちが
『坊主めくり』を知らないのは
何故かと考えました・・・。









やはり木の札で、厚みがあって
平らじゃないので、裏返してめくるという
動きをしない(しにくい)のでは?
というのが僕の勝手な推測です。










いかがでしたか?会社のみんなに聞いて回って
ますが、知ってる人が全然いません。
誰かわかる人がいれば、語り合いましょう。








※今回、このあと新しいモデルハウスの
 話をするはずでしたが、ちょっとした
 トラブルがあり、坊主めくりの話
 だけになってしまいました・・・。









 しっかり解決して、次回こそは
 新しいモデルハウスの話をしますので、
 お楽しみに。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2020/01/14

ラーメン好き 68

こんにちは。







年末年始も
ラーメンは食べた
石川です。

 
↑ こちらは先日、次男と行った
  山岡家さん。二人でお店に行くと
  次男は隣に座りたがります。
  恋人同士か








上の写真は山岡家さんの様子。
僕に似て豚骨好きになった次男が
『豚骨のラーメン食べたい
というので、THE豚骨の
山岡家さんへGO。










僕は山岡家さんは久しぶりでしたが、
今回は安定の醤油。次男は塩。
そういえば山岡家さんの塩は
食べた事がなかったので、
次男に味見させてもらいました。


↑ 安定の醤油です。
  家系ラーメンのポイント
  海苔、ホウレンソウがいいんです。
  ネギがたくさんも嬉しいです。








これがまた独特の味で
美味しい









山岡家さんはどのラーメンも
どの店舗で食べても安定感があるのが、
個人的には好きです。24時間空いてるので
夜遅くに食べたい際はありがたいですね。

 








さて本題も今年最初の
『ラーメン好きです。









紹介するのは、年末年始の記事で
チラッと紹介した
『山嵐 天上天下唯我独尊』さんです。
※以下、山嵐さんでいきます。

 
↑ 駐車場は店舗前と横。
  6,7台停められますよ。










こちらは僕の大好きな
『山嵐』さんの2店舗目。
南区藤野の石山通り沿いにあります。









山嵐さん好きの僕が2店舗目をチェックしてない
はずはありませんが、訪れたのは今回で2回目。
しかも最初に行ったのは、できたばかりの頃
なので約7.8年ぶりです。









今回はニセコ、倶知安、喜茂別の
あいさつ回りの帰りの訪問です。
※たしか前回もそうでした。









本店と同じメニューの他に
オリジナルのメニューもありましたが、
前回は本店と同じ『白スープ』を
食べた記憶があります。










今回僕は『みそ豚骨
次男は『白スープ

 
↑ メニューですが、ラミネートが
  反射してます。
  しかも一部切れてる・・・。ひどい。









ここではみそ豚骨、タンメン、煮干し、ザンギの
メニューが本店にないオリジナルですね。
※みそ豚骨は以前紹介した
 3店舗目にあります。









さあ待つことしばし・・・・。








来ました!!!

 
↑ こちらはみそ豚骨










 
↑ こちらは次男と白スープ。








早速食べてみると・・・。








美味しいに決まってます










みそ豚骨は去年の秋口にも食べたので
相変わらずの美味しさです。
そして注目は次男に味見を
させてもらった白スープです。










スープのベースは本店と変わりませんが、
麺が本店より細いのと、マー油がスープの
上にかかっていて風味が変わるのと、
具材のキャベツがネギに変わり、
刻み玉ねぎがなく、海苔があります。
※間違い探しみたいになってますね。











ですが、本店のベースを生かしながらも
2号店のオリジナリティーを出す
という意気込みのようなものを感じます。










お互い味見をした二人、
『どっちが美味しい?』と聞くと
二人揃って『白スープ』
好みも似てくるのでしょうか










僕は本店、2.3号店とどこも行って、
各種のラーメンを食べましたが、
なんだかんだ言っても
本店の『白スープ』が一番好きです。
※他ももちろんどれも美味しいのですが。











ですが、平岸の本店、藤野の2号店
美しが丘の3号店とあちこちで
山嵐さんのラーメンが食べれるのは
嬉しい限りです。











今度は会社方面の北区で
4号店を出してほしいものです。










年末年始もあり、全然仕事の話をしてない
このブログ・・・。いい加減、
次回はモデルハウスの話をしますね。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2020/01/11

2020年 初バスケ(^^)

こんにちは。








年末から今現在も
バスケ熱が高まってる
石川です。









なぜなら、まずは一つ。
新しいバッシュを買ったから。

 
↑ NBA屈指のスコアラー
  ケビン・デュラント選手のモデル。









年明けすぐにゼビオで購入。
バスケマンの若い店員さんが
『僕も履いてるんですが、底のクッション性が
 別格です。絶対おすすめです。
とのこと。








デザイン性も奥さんが第一印象で
このバッシュを推してました。
※センスとこだわりのない僕は
 服などは一切自分で選ばず、
 全て奥さん任せ。










ナイキのバッシュは中2の頃、
人生で2足目に履いたバッシュ以来。
お店で試しに履かせてもらうと・・・。









驚きました!!!









めちゃくちゃ軽い!
底のクッション性もすごい!!
通気性、フィット感も◎!!!










ナイキは踵の部分に空気が入り
ショック吸収になってる印象でしたが、
このバッシュは中央の土踏まずの
部分も全体的に盛り上がってます。









先日、初バスケの際に早速履いて
プレイしましたが、とにかく軽い。
そして床が全然滑りません。
キュッと止まります。










もう気分はすっかりKD
(靴のモデルのケビン・デュラント選手の略)
ただでさえない体力が休み明けで
ひどいものでしたが、バッシュの性能が
嬉しくてハッスルしました。


↑ 長男とハッスルの様子。








いや~。最新のバッシュの性能、デザインの
良さには本当に驚きです。こんなレベルの
僕でもプレイに差が出る気がします。
毎週月曜日のバスケが楽しみです。












さあ!そして我がミニバスチーム
長い休みが明けて、2020年が始動しました。
まずは休み中の宿題のチェックからです。


↑ 今年はまず子供達の走・跳・投の
  動きの基本が正しくできるように
  各自の動きをよく観察するのが、
  今年の指導のポイントです。










冬休みの宿題は2つ出しました。
1つは自分の長所、得意なプレイを考え、
今年のがんばりたい事を決める事。









2つ目は去年の12月29日の生放送された
2019ウィンターカップの決勝戦を
全員が観る事。この2つです。










このウィンターカップは高校バスケの
3大タイトルの1つで
毎年年末に行われます。







ちなみに3大タイトルは
1つ目はインターハイ
2つ目は国体
3つ目はこのウィンターカップです。
※国体は各都道府県の選抜チームです。









有名な話は、日本人初NBAプレーヤー
田臥勇太選手は能代工業時代に
1年から3年まで、この3大タイトルを
全て獲得する9冠という
偉業を達成してます。


↑ 若い当時の能代工業は
  圧倒的に強かった










そして今回は福岡第一高校という
チームがこの田臥選手の偉業に近づく、
素晴らしいチームなのです。









その注目度の高さは、日曜の昼12時から
民放での生中継というのが
証明しているのではないでしょうか?
福岡第一の河村勇輝君という
スターの存在の影響も大いにあります。


↑ 噂の河村君です。男前なうえに謙虚。
  清々しいスポーツマンです。
  身長は172センチながら、とんでもない
  スピードとパスセンス









ちなみに福岡第一高校(福岡県)は
2018年の国体、ウィンターカップ
2019年のインターハイ、国体と
現在4連覇中









しかも2018年のウィンターカップの
決勝戦は85対42
2019年のインターハイの
決勝戦は107対59
というスコアで圧勝。









YouTube等で動画を見ていますが、
素晴らしいチームです。
2018年のウィンターカップくらいから
僕もすっかりファンになってます。









その強さは圧倒的な運動量からの
激しいDF。そこからボールを奪って
電光石火の速攻
ミニバスのチームに
とってもお手本のような戦い方です。









この福岡第一高校の素晴らしさは
語り出すと止まらない気がするので
改めて紹介しますね。
※もうこの時点でけっこう
 語ってますね・・・。









そんなお手本のようなチームを見た
子供達がどんな感想を持つか?
モチベーションアップにつながるか?
が今回の宿題の目的でした。










ノートを見ると、各自それぞれの感想。
話を聞くと『5回観ました
と響きまくった子もいれば
『どうだった?どんなチームだった?』
と聞いても『・・・。
全く答えない子も。


↑ それぞれのバスケノートです。








僕もこの試合を含めて、この休み中に
福岡第一の試合は5試合以上は観てます。
それだけ勉強になりますし、彼らの
バスケは観ていて気持ちがいい。










とにかくウチの子供達にも
こんなバスケをしてもらいたい
と思い、いくつか練習も福岡第一の
メニューも取り入れてます。

 
↑ フットワークの練習。冬休み中はいつもより
  長く練習ができるので、練習の前半は
  走りとDFが中心。普段もこれくらいの時間
  練習ができれば違うのですが。











しかし、休み中の子供達は僕が休み前に
『休み中も何もしないと休み明けに
 大変だから、体力作りはするんだよ。』
と伝えたにも関わらず、休み中に体力作りを
してたのは3人だけ・・・









案の定、練習初日はグダグダ・・・。
練習の序盤からリタイヤする子が続出。
相変わらず意識が低い・・・。









我がチームが福岡第一のようになれる日は
来るのでしょうか年明け早々
今年も頭が痛いミニバスチームです。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2020/01/08

年末年始の石川


こんにちは。








年明け、4日から7日まで
仕事をしましたが、まだ休みの
ブランクが埋められない
石川です。









なんせ12月26日から休んでますから、
なかなかすぐには本来の働くからだ
には戻らないんですよね・・・。
※毎年の事なのに。









なので今回のブログ記事も軽めに
年末年始の僕の様子を紹介します。








まずはクリスマス。
(仕事納めの日ですが・・・。

 
↑ 次男が長男の分も持ってポーズ。









今年のプレゼントは・・・。
長男はドラゴンクエストのフィギュア。
次男は任天堂のプリペイドカード。










長男はこれといって欲しい物も
なかったようで、何となく
フィギュアになりました。









次男は熱中してる
『フォートナイト』という
ゲームでどうしても課金をして
強くなりたかったそうです。









無事サンタさんはプレゼントを持ってきて
くれましたが、親としては未だに
納得できない感じです。cheeky
ゲームは好きですが
課金という概念は全くありません。









そして26日。この日は朝から長男が発熱。
念のため、奥さんが病院に連れて行くと
まさかのインフルエンザB型
※彼は年内外出禁止。










27日は年内最後のミニバスの練習。
僕も年末年始に運動不足が予想されるので
子供達と一緒に汗を流しました。









この日は午後からニセコ、倶知安方面に
あいさつ回り。帰りにラーメンを食べて
帰宅。このお店は次のラーメン好き
の記事で紹介しますね。

 
↑ 次男はもう平気で一人前をペロリ。










翌28日は午前は中学校のバスケ部の見学。
この日はミニバスチームの6年生達に
部活を体験参加させてもらえる日
だったので見学兼引率です。









そして午後からは毎年恒例
静内へ挨拶まわりからの温泉。
これは長男がいつも楽しみにしてるので、
少しかわいそうでした。

 
↑ 今年は新冠温泉。
  『レ・コードの湯』
  ここの露天風呂は眺めがいいんです。









29日以降は姪っ子が泊まりに来てました。
特にどこも行かず家でゆっくり。
雪不足でそり遊びはできませんでした。

 
↑ なので室内の遊び。子供達に
  麻雀を教えてみました。










近所のお客様への挨拶周りは
いつも年内ギリギリになってしまいます。
そして挨拶周りで伺ったお客様皆様から
色々いただいてしまいました。

 
↑ これはまだ一部。このあとも
  さらに色々いただきました。










海鮮セットに絵本に果物、ミックスナッツに
野菜、ジュース、お菓子などなど、
本当にお気遣いありがとうございます。










そして年末年始。今年の大みそかは
ダウンタウンの笑ってはいけない
を見て、RIZIN、ボクシングなどの
格闘技は録画して、
お休み中に観ました。










井岡選手の防衛戦は素晴らしかった。
田中選手も圧倒的に強かった。
今回は総合格闘技よりもボクシングの方が
だいぶおもしろかったです。











そして年明け。smiley
長男もようやく元通りで
外出もOKになりました。

 
↑ お年玉をもらって、大はしゃぎ。








皆様のお宅ではお年玉はいくらくらいですか?
我が家は去年くらいから、
学年×1000円
という公式で渡しています。
※中学1年の長男は7000円です。









毎年1日、2日はゆっくりして、3日は
隣の友人I君の家族とI君の次男の
誕生日をお祝いするのが定番です。










去年同様、昼間はスキー
夜は誕生会の予定でしたが、
雪不足のため近隣のスキー場は
どこも営業してません。










仕方なく、近隣で唯一オープンしている
札幌国際スキー場へ。
ところがここで大誤算










スキー場まで3キロ弱のあたりから、
車が大渋滞。
ここまできたのに車が全然動きません。











考えれば、近隣のスキー場にいけなかった
人たちがみんな国際スキー場に
集まったんですもんね。
混むはずです。









この調子では、やっとの思いでスキー場に
着いても、混んでろくに何もできなそう
だったので、途中で引き返しました。cheeky










そして結局、地元のイオンのフードコートで
お昼ご飯を食べ、メダルゲームで遊ぶ
という普段と同じ休日。

 
↑ I君の次男はうちの次男の1つ年上。
  それでも仲良く遊びます。











そんなこんなで長かった年末年始も
あっという間に終わりました。
雪もなく、例年以上にゆっくりできたので
また太ってるはずです・・・。
まずはこの増えた分を減らさねば。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2020/01/05

2020年 今年もよろしくお願い致します

こんにちは。








準備不足から
仕事始めの昨日(1月4日)
このブログを更新できなかった石川です。








2020年、しょっぱなから
やらかしました


↑ せめて写真は嬉しそうな感じの物を。
  去年のクリスマスの朝の様子です。








そんなわけで2020年、二日目の本日から
このブログもスタートです。
どうか今年もホーム企画センターと
私石川をよろしくお願い致します。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2019/12/25

2019年も仕事おさめ(^^)

こんにちは。







30年ぶりに平日になった
12月23日に40歳になった石川です。


↑ 子供達からは手紙。義母や義姉からは
  ビールやバスケ用のウェア。











ついに40歳の大台に突入・・・。
年末のあいさつでお客様のお宅をまわっても
『太ったかい???
『貫禄がつきました?

と言われることもしばしば。









確かに入社当時よりは
10キロ以上太りました・・・。
もう少し体重も落とさないと。









この日はミニバスの練習があり、
子供達やお母さん達からお祝いを
してもらい、プレゼント
いただきました。
ありがとうございます。









そして家に帰るとご飯は普通でしたが
(前日に早めのパーティーをやってます。
ケーキでお祝いしてくれました。
誕生日プレゼントは今のところ
バッシュになる予定です。
後日、見に行きます。


↑ 次男の撮影はピンぼけばっかり。









そして夜は長男を連れてバスケ。
大人バスケはこの日が年内最後。
しかし人数はまさかの9人・・・。
しかも足を捻って軽い捻挫・・・。








そんな40歳の誕生日でした。
40台になって何が変わるわけではないですが
引き続き、毎日楽しく過ごしたいものです。










さて今年も一年、大変お世話になりました。
少し早いですが、ホーム企画センターは
本日25日が仕事納めで明日26日から
年明け1月3日までお休みをいただきます。











年明けは1月4日(土)から通常営業に
戻ります。この石川ブログも
4日か5日に再開予定です。










それでは皆様、よいお年を。
今年もご愛読いただき、
誠にありがとうございました。
来年もどうかよろしくお願い致します。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2019/12/23

北区 新モデルハウス完成

こんにちは。








お客様のお宅で
好みの表札を見つけた
石川です。

 
↑ いい感じです。










先日、今年お引渡しをしたT様の
お宅の半年点検に同行した際に
玄関ドア横に見つけました。











バスケ一家
T様ご家族にピッタリ。
ご主人にお話を聞くと・・・。
『デザインの画像を業者に送って、
 1万円くらいでしたよ。』とのこと。









今の時代、パソコンで何でもできますね。
表札でご家族のこだわりがわかる
というのもいいです。










さて今回は今年最後の
モデルハウスの紹介です。
『北区新川5条5丁目』です。

 
↑ 外観の様子です。電線、旗、看板が・・・。









こちらは今月の初めに完成したばかり。
そして、ここはJR駅近ですよ。
JR『新川駅』まで徒歩11分










間取りはこんな感じ。↓↓↓

 










今回、土地は約32.1坪とコンパクト。
第1種低層住宅専用地域ですので、
建物も約26坪の3LDKとコンパクト。









ですが駐車スペースは2台確保
してますし、南向きの角地smileyなので、
日当たりは抜群smileysmiley
全く無駄のない間取りです。
今回も写真を中心に説明しますね。









その前にコーディネートのコンセプトは
『エキゾチック アジアンMIX』
コーディネーターは
ウサギ🐇大好き藤原さん。
詳しくはインスタへGO。









早速リビングから。

 
↑ ここはTV台もついてきます。
  キレイにTVが収まります。










キッチン側を見た様子。

 
↑ 食器棚側の壁紙からエキゾチック
  異国情緒を感じますね。









黄色い四角は僕のおススメの
食品庫とカウンタースペース。
全体的にコンパクトでも必要な物は
揃ってるところが素晴らしい。











さらにこのモデルハウス・・・。

 
↑ リビングにエアコンがついてます。










なんとパナソニックの
『エオリア』このエアコン
『健康で快適な空気と暮らそう』
というコンセプト。









当社の『炭の家』にはピッタリ。
炭+エオリアでさらに空気はキレイ。
嬉しいポイントです。
※エオリアがなくても健康で快適な
 空気と暮らせますけどね。










他にもトイレはゴージャスな雰囲気。

 
↑ なぜか何度やっても写真が
  90度反転してしまいます・・・。










まだ他にも見どころポイントはありますが、
今回はここまで。ちなみにこのモデルハウス
土地、建物、家具、カーテン、エアコン込みで
3100万円です。
※コンパクトな分値段もいい感じ。
 駅近でこの値段は安いです









いかがでしたか?
今年の最後の週末(12月28日29日)は
もうお休みになってしまってますので、
次の公開は年明けになります。
※どうしても年内にご覧になりたい方は
 石川までお問合せ下さい。↓↓↓

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム