石川レポート web版 /最新一覧 66ページ目

石川レポートWeb版。当社の営業担当石川が、スミノイエの情報や家づくりのこと、プライベートのできごとを綴ります。

2019/11/20

好きなTV番組(^^)/

こんにちは。







年をとり以前より
NHKの番組が好きになってる
石川です。

 
↑ 中でもお気に入りはこちら。










TVは朝の情報番組やニュースは観ますが、
今はドラマも観てませんし、
バラエティーもあまり観ません。それでも
好きなのは、世界の何だコレミステリーと
秘密のケンミンショーです。










最近はあまり観てませんが、
プロフェッショナルや72時間など
NHKはいい番組があります。









その中でも一番は・・・
『奇跡のレッスン』です。










この番組、色んなスポーツの外国人の
優秀な指導者が日本の小中高の子供達を
1,2週間ほど指導するというもの。

 
↑ いつもコーチはビッグネームばかりで
  子供達も指導者も驚き。










先日観た回はラグビー日本代表の
前HCエディー・ジョーンズさん
が東京の高校生を指導する回。🏉









誰がコーチしてくれるのかは知らされていない
子供達。当日、まさかの大物の登場に
『まじでエディーじゃん。
と目を丸くしてました。










バスケットと競技は違えど、一流の指導者の
コーチングは参考になりまくりです。
一流の指導者が数日教えただけで、
見違えるほど成長する子もいます。










この回でも体格はいいが大人しく
引っ込み思案な子が最終日の練習試合では
自分から積極的に意見を言い、プレイでも
初日とはまるで違う姿。









素晴らしい成長でした。エディーさんは
彼の秘められた能力を初日の練習を
観た際には、もう気づいていました。










いつも指導しているコーチ陣も
『彼が別人のようにがんばって
 いたので、涙が出そうでした。
とエディー流の指導に感動。
そして僕も感動。









こんな感じの番組です。何年か前に
放送されたバスケットの回は
もう何度観たか数えられません。


↑ 身長160センチながらNBAで14年間
  プレーしたレジェンド、ボーグスさん。
  この回も感動でした。









さすがNHKですが、民放局も
お笑いやクイズばかりでなく、こんな
スポーツやドキュメントの番組を
もっと放送してほしいものです。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2019/11/17

久しぶりの銀行のお話④

こんにちは。







外はもうすっかり雪景色laughですが
先日の休みの日にふと庭を見ると
ラベンダーが咲いてた
石川家です。smiley

 
↑ 何本かですけどね。










11月の上旬はわりと暖かい日が
続きましたよね。smileysmileyその影響なのか
庭を見ると小さい紫色の花が。








この現象は僕は初めて見ました。
そして思わず写真を撮りました。
何だか得した気分です。












さてさて、なかなか終わらない
銀行のお話の続きです。








道銀さんが40年払いも可能になり、
40年払いのメリットとして
①毎月の支払額が減る。
②団信が長くかかる。

と紹介し、前回は②のお話をしましたが、
団信の説明で終わってしまいました・・・。
※前回の団信のお話はこちらから










なので今回は②の説明の後半です。
道銀さん、北洋さん、北陸さんの団信は
8大疾病、11大疾病、全疾病など
有利な条件なので人気なんです。

 
↑ 道銀さん、北陸さんの団信は
  同じ内容です、そのチラシです。









通常の団信は亡くなったり、高度障害の場合に
住宅ローンがなくなりますが、8大疾病は
ガンや脳卒中、心筋梗塞など8つの病気で
所定の状態になった場合に保険がおり、
住宅ローンがなくなります。










簡単に説明すると、胃がんになった
という医師の病理組織学的所見
により診断が確定したときです。
※全然簡単じゃない・・・。
 お医者さんが『ガンです。』
 と言ったらかな。

 
↑ チラシのガンの補償の部分です。
  最近は上皮内ガン、皮膚ガンも
  一時金で30万円おります。








脳卒中、心筋梗塞はこちら ↓↓↓

 











脳卒中、心筋梗塞にガンを加えた
3大病は日本人の半数以上がかかる病気です。
昔は成人病といわれてましたね。










なので、この団信では脳卒中、心筋梗塞への
カバーも手厚いんです。脳卒中の場合は
60日以上後遺症が継続したとき
に住宅ローンがなくなります。
※詳しくは言語障害、運動失調、麻痺等の
 他覚的な神経学的後遺症が継続した
 と医師によって診断された場合です。









心筋梗塞は
60日以上労働制限を要する状態になったとき
に住宅ローンがなくなります。
※詳しく言うと、営業マンの僕がうまく
 話ができずに営業活動ができず、
 事務仕事のみをする。
 運転手さんが運転できない
 などですね。









上の例は住宅ローンの残額がなくなります。
さらに道銀さん、北陸さんの保障は
病気の状態で働けない場合の
毎月の支払いも保障してくれます。
(最大36か月分)









そして最近はケガや8大疾病以外の病気の
保障もしてくれます。

 
↑ 最近は入院の一時金の特約もあります。









これらの保障が手厚いというのは
本当に安心です。
私石川そろそろ40歳になりますが、
今のところ大きな病気、けがをしたことや
入院したことはありません。









しかしこれらのリスクは年をとればとるほど
高くなってきますよね。僕もこのまま
健康でいられる保証はありません。










ですが35歳で35年ローンを組んだ僕は
70歳まで団信の保障が続きます。
当時40年払いが組めていたら
75歳まで保障が続いていました。








そう考えると40年払いで支払い期間が
長くなるのは、デメリットばかりでは
ないような気はしませんか?









ローンの支払いは早く終わるに越したことは
ないとは思います。しかし考え方によっては
長い年数を組むのもメリットといえる。
そんなお話でした。









いかがでしたか?これはあくまで僕の意見です。
ローンを組まれる皆様にそれぞれの状況や
考え方があるので、どれが正解という
わけではありません。









悩んでしまいそうなお話ですが、そんな時は
我々営業マンにご相談下さい。
いつでもアドバイスさせていただきます。
※それぞれの保障の詳しい内容は
 各銀行、保険会社のパンフレットを
 ご確認下さい。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2019/11/14

久しぶりの銀行のお話③

こんにちは。








久しぶりに
新しいCDを借りた石川です。

 











こちらのCDは『ヒゲダン』こと
Official髭男dism
(オフィシャルひげダンディズム)
のメジャーファーストアルバムです。









なかなかおもしろいバンド名ですが、これには
髭の似合う歳になっても、誰もがワクワクする
ような音楽をこのメンバーで
ずっと続けて行きたい
という意思が込められているそうです。
※ウィキペディア参照。











僕はラジオでたまたま流れた
『Pretender』
という曲でヒゲダンを知り、
この曲が今でも一番のお気に入り。
家族みんなもお気に入り。










とってもいい曲なので、
皆さんも聞いてみて下さい。
アルバムの他の曲もいい曲が
多いですよ。おススメです。













さて何回か間が空きましたが、
今回は銀行のお話の続きです。
前回の記事はこちらから









道銀さんが40年払いも可能になり、
40年払いのメリットとして
①毎月の支払額が減る。
②団信が長くかかる。

と紹介し、前回は①のお話をしました。










なので今回は②の
団信が長くかかる。
についてお話しますね。









この団信、正確には
団体信用生命保険の略。
簡単に説明すると・・・。









住宅ローンの借主
(ご主人のパターンが多いですね。)
が亡くなったり、高度障害に
なってしまった場合、その保険金で
住宅ローンの残債が完済される
というものです。









具体的には、僕は北洋銀行さんで住宅ローンを
借りて、現在毎月返済してますが、
まだ3000万円弱残っています・・・。









そんな僕が明日死んでしまったら、ローンの
毎月の支払いを残された奥さんが一人で
払うには厳しいものがあります。
銀行も返済してもらえないのは
困りますよね。










そんな状況を防ぐために、ほとんどの
金融機関は住宅ローンを貸す際には
この団信という生命保険に加入するのが
義務付けられています
※加入しなくてもいい銀行もあります。









なので、明日僕が死んでしまっても
団信の保険金で住宅ローンは完済
されますので、残された家族は
住居費用の心配をせず、今のお家に
ずっと住み続けられるのです。











一般的には住居費用(家賃)は家計においての
ウェートは大きいですよね。その心配を
しなくてもいいのは、住宅を購入する
場合の大きなメリットです。









一般的に生命保険は残された家族が
生活に困らないような額をかけておく
というのが大事ですが、住居費用を
考えなくてもいいとなると、
かける額はだいぶ変わってくる
のではないでしょうか?









毎月の家賃が7万円だとすると
7万×12か月=84万円
それが10年だとすると、家賃は
10年分で840万円必要です。









他にも毎月の生活費や子供の学費などを
考えると保険はけっこうな額に
加入することになりますよね。
※これはご家族それぞれ。
 考え方によって違います。


↑ こっちの2年生はまだそんなに
  お金はかかってないのですが・・・。








なので団信によって住居費のことを
考えなくてもいいとなると、
今かけている生命保険の
補償を見直すことができます。









住宅を購入することで毎月の支払いを
減らせる要素もあるんですよ。









ですがこの団信保険、銀行ではなく
保険会社と契約するれっきとした
生命保険です。








加入の際は健康状態を告知
(金額や銀行によってはお医者さんとの
 面談が必要な場合もあります。)
しますが、健康状態が著しく悪かったり、
過去、現在もガンや難病に罹患してる
場合などは加入できない場合もあります。


↑ 実際の告知書です。









うーん・・・。団信保険の
説明ですっかり長くなり、本題の
②団信が長くかかる。
の話に入れませんでした・・・。








続きはまた次回へ。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2019/11/11

おもしろい漫画(^O^)/

こんにちは。







久しぶりに
新しい漫画を読んだ石川です。

 
↑ 長男の遅い誕生日プレゼントです。










長男が少し前から『おもしろい
とハマっていた週刊少年ジャンプの人気作
『鬼滅の刃』です。









この『鬼滅の刃』アニメ化されたり、
来春には映画化されたりと大人気。
単行本の累計は1600万部以上
※在庫が無い本屋さんもあり、
 何軒かまわって揃えたそうです。










漫画好きの石川、早速読んでみると・・・。










おもしろいです!!!









最初の頃は絵がごちゃごちゃな感じで
キャラ達もドタバタしてばっかりの
騒がしい子供向けな感じでしたが、
絵も少しずつ上手になり、ストーリーが
進むにつれ引き込まれてきました。










ストーリーは
大正時代を舞台に、主人公が家族を殺した
「鬼」と呼ばれる敵や鬼と化した妹を
人間に戻す方法を探すために戦う姿を描く
和風剣戟奇譚。
※ウィキペディア参照。

 
↑ 左下が主人公。
  竈門炭次郎(かまどたんじろう)。
  その名の通り、炭を売る少年。
  『炭の家のイメージキャラに
  してくれないかな。
  右下は鬼のボス。










主人公の少年は心優しい普通の子供。
鬼を倒すための訓練や鬼との戦いで
徐々に強くなっていくという
ベタベタの少年漫画の流れ
※しかし私石川、大人になっても
 そのベタベタさは好きです。










上の写真の他の8人は鬼を倒すための
正義の組織『鬼殺隊』
柱と呼ばれるメインメンバー。










こちらもベタベタ、それぞれが特殊な刀を持ち、
風、蛇、岩、毒などの能力で鬼を倒します。
主人公は今のところ水
※正義のヒーローは炎率が高い











そして悪のボスは1000年以上生きている
不死身の鬼。彼の血を体に入れた人間は
鬼になってしまう・・・。
彼は普段は人間の姿で、当たり前のように
人間の世界に溶け込んでいる。










彼ら鬼は鬼殺隊の特殊な刀で切るか、
太陽の光smileyを浴びせない限り倒せない上に
鬼は人間を食べれば食べるほど強くなる。👹

 
↑ ボスの右腕達。瞳の中の漢数字が
  小さい方が強い。けっこう
  おどろおどろしい鬼も
  色々出てきます。










それぞれの鬼達も元々は人間。
強い鬼を倒した時の彼らが鬼になった
エピソードなど、悪役達の個性が引き立つのも
この漫画の人気の秘密のような気がします。










単行本は最新の17巻もすっかり読んでしまい、
12月の18巻の発売が待ち遠しい状況です。
近い将来、我慢しきれずジャンプで先の
話を読み始めそうな気がします・・・。










すっかり漫画の話で終わってしまいました。
次回はちゃんと仕事の話をします。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2019/11/08

帰省

こんにちは。






お盆以来、
実家の新潟に帰省した
石川です。








今回は去年亡くなったおばあちゃんの法事です。
子供達は休日でしたが、今回は一人旅。
※飛行機代が高すぎて・・・。









お盆は家族でフェリーに自家用車を乗せての
旅なので、どこへ行くのも自由ですが
今回は飛行機で基本歩きのため
弟に色々お願いしました。









ご存知雨男の石川wink
乗り物に乗る時はいつも天気が悪く、
去年の葬儀の時の帰りの飛行機は
かつてないほどの揺れ
生きた心地がしませんでした・・・。










しかし今年は奇跡的に行きも帰りも晴天。smiley
あまり揺れず、予定時刻よりも早く到着。
※それでも飛行機はキライです。









新潟は母の実家で、母も弟も今は新潟で
暮らしてます。おじいちゃんおばあちゃんの
家は今は誰も住んでいませんが、
親戚が集まるのは、今も昔もここ。









小さい頃は何も気にしていませんでしたが、
今の仕事をしてからというもの
昔ながらの和風の家に興味深々。
ちょっと紹介しますね。

 
↑ 外観です。瓦屋根の平屋。
  木で様子が見えませんね。










ブロック塀で敷地はキッチリ囲われてます。
右の三角屋根の建物は車庫兼納屋兼蔵
しかしおじいちゃんおばあちゃんは
車は運転してなかったはず。









ここは、はしごで2階にも登れる造り。
なんでも鑑定団に鑑定してもらえるものが
ないか調べたこともあります。

 
↑ ちなみにこれはおじいちゃんの部屋に
  いまだに置いてあります。刀かな?
  国宝級の名刀
  だといいですが。









そしてこちらは裏庭。

 
↑ 近くに住む親せきの伯父さんが
  野菜や花を育ててます。










ここは新潟市内ではありますが、
けっこうな田舎
この裏庭の景色は
僕が記憶にある幼稚園の頃から
ほぼ変わっていません。










お盆の時期は毎年帰省して、
同級生のいとこと弟とこの畑で
アマガエルや虫を探したり、近所の川で
ウシガエルや魚やカニcoolを探したり
とっても楽しかった夏の思い出です。











お家はというと、
平屋造りの4LDK
昔の造りですが、とにかく廊下が長い。
方位の感覚もイマイチわかりません。cheekysmileysad

 
↑ 平面図はこんな感じ。見にくいうえに
  住宅会社の人間の間取り図とは
  とても思えません・・・。










ちなみにこれは玄関の様子。↓↓↓

 










土間の部分だけで、4.5帖くらいあります。
靴を脱いで上がるホールも同じくらい。
新聞を取りに行くのも遠い。
うちの寝室より広い・・・。










僕が小さい頃はトイレもボットンで
怖かったのもよく覚えてますが
今は水洗で場所も変わりました。










写真は撮りませんが、仏壇は立派です。
そしてお客様のお家やモデルハウスでは
最近和室を作ること自体が本当に
少なくなりましたが、久しぶりの畳の
和室は何だか落ち着きました。









真壁の造りや床の間、欄間や長押など
昔のお家では当たり前だったものも
今ではほとんど見られないので
僕にはどれも新鮮です。









そんなこんなで今回の帰省でした。
本当は冬休みのうちに子供達を
連れて行ってあげたいのですが、
冬は飛行機も船も揺れる・・・。









しかも天候によって、欠航や遅れの
リスクが高くなります。
ただでさえ雨男winkなのに。









なので次回の帰省はやっぱり
お盆になりそうです。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2019/11/05

ラーメン好き 66

こんにちは。








コンビニのパンもよく買う石川です。

 
↑ 最近のお気に入りはこれ。









セブンイレブン、ローソン、セイコーマート
と色々なコンビニに寄りますが、上の
お気に入りはファミリーマートのパン。










割と最近の行動範囲にファミリーマートが
よくあり、上のパンを買います。
サクサクの食感にチョコがたくさん
入ってるので、1つでかなり満足します。









しかし完食が多く、お腹周りのお肉がかなり
気になってきました・・・。
気を付けなきゃ。











さて久しぶりのような気がしている
『ラーメン好き』です。










今回は小樽の人気店
『初代』さんが札幌にもできた
とのことで、先日行って来ました。

 
↑ 画像が粗い・・・。
  新発寒のホクレンショップ内です。









小樽の本店は10年近く前に
一度行ったきり・・・。
醤油が美味しかった記憶があります。
その記憶を頼りにメニューを見ると・・・。

 
↑ なぜか写真が反転しない・・・。
  見にくくて申し訳ありません。










見にくいですが、メニューを見ると
種類がたくさん。どれにしようか
迷ってしまいました。さすが名店、
醤油、塩、味噌どれからも
こだわりが感じられます。










しかしここはスタンダードで。
以前の記憶を頼りに
『醤油』を注文。
そして待つことしばし・・・。










すぐ来ました!!!

 
↑ 醤油はシンプルな見た目。
  昔ながらな感じです。









早速食べてみると・・・。
美味しい!!!









さっぱり、あっさりだけどコクがある
深みのある美味しい醤油ラーメンです。
中太のストレート麺はスープに絡みます。









注文時に麺の硬さや味の濃さを聞いてくれて
調整してくれるのは嬉しいですね。
水じゃなくて、麦茶だったのも
地味ですがポイントです。










本店の小樽はそもそも名店ですし、
ラーメン共和国にも出店してるほどの
お店なので、この新発寒店も
やはり美味しかったです。









醤油は800円で他の限定メニューは
900円を超えるものもあるので
少しお値段は高い印象ですが、
それでも値段の価値はあると思います。










近くには当社モデルハウス、注文住宅用地の
『アリアポルタ新発寒
もありますので、モデルハウスの見学も
『初代』さんのラーメンと合わせてどうぞ。

※モデルハウス、注文住宅用地の情報は
 こちらから

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2019/11/02

久しぶりの銀行のお話②

こんにちは。








自宅の近くで
趣のあるお蕎麦屋さん
を見つけた石川です。

 
↑ 茅葺屋根の古民家です。










澄川の最終地点紅桜公園
敷地内にある古民家をお店にした
『狸庵』さんです。










この近くはしょっちゅう通っている石川、
今年の春くらいから道路沿いに
『10割蕎麦』ののぼりが
出ていたので気になっていました。










今回風邪で学校を休んだ次男を連れて
行ってきました。メニューは
冷たいせいろとおろしそばのみ。

 
↑ 今回注文した『せいろ』はこちら。









僕は10割蕎麦は好きなので、気に入りました。
噛み応えがあり、シンプルなのが一番。
大盛りにすればよかったです。










まだ紅葉の時期には早かったですが、
紅葉の時期なら景色も最高ですよ。












さて今回も銀行のお話です。
今回は北海道銀行さん
の取り組みを紹介しますね。

 
↑ 道銀さんのチラシです。









今回のポイントは支払い期間が
最長40年も利用できるようになりました。
今までは35年が最長でした。









道銀さん以外では、北洋銀行さん
ろうきんさん、北陸銀行さんなどが、
すでに40年払いは可能でした。
※北洋さんはいくつか条件があります。








私石川、お客様には40年払いは
おススメすることが多いので、
今回道銀さんでも提案できるように
なったのは嬉しいのです。










なぜおススメするのかというと・・・。
①毎月の支払額が減る。
②団信が長くかかる。

この2つが主な理由です。








①については、まず具体的な金額で
比較してみますね。
(例)借り入れ3000万円 金利 全期間1.1%










35年払いの場合(ボーナス払いなし)
・毎月 86,091円
・総支払額 36,158,229円
(利息分 6,158,229円)









40年払いの場合(ボーナス払いなし)
・毎月 77,283円
・総支払額 37,095,973円
(利息分 7,095,973円)










いかがでしょうか?
毎月のお支払いは40年払いにすると
8,808円安くなります。








しかし支払いを5年延ばした分
利息は多く払うことになり、
総支払額は40年払いの場合は
937,744円多くなります。
これはデメリットかもしれません。









他にも40年払いのデメリットは、定年後にまだ
住宅ローンが多く残り、払っていけるのか?
退職金は支払いのあてになるのか?
という部分が多いと思います。
※借り入れ時の年齢によっては、どちらも 
 この問題は発生します。









これについてはどうでしょう?
最近は健康に気をつかい元気な方は
増えてきました。僕のまわりにも
60歳を過ぎてもバリバリがんばっている
人も多いです。










定年は60歳という企業はまだまだ多いとは
思いますが、僕が定年になる約20年後は
多くの企業では定年は65歳に引き上げられる
のではないでしょうか?










そうなると、25歳でローンを40年払いで
組む方は定年時に完済
ということになりますね。
※30歳の方は70歳の時に完済です。
 僕は35歳で35年ローンを組んでるので
 完済時は70歳・・・。









退職金はいくらかわからないし、老後の生活の
ために退職金は必要というのは
もちろんその通りですよね。
何歳で何年のローンを組むか?
という話も大事です。









しかし上のデメリットを解消する方法も
あるのではないでしょうか?40年払いで
毎月の支払いを下げた分、うまく貯蓄をしたり
繰り上げ返済で、ローンが早く終わる
ように準備することもできます。









我が家の経験でお話しすると、子供が
小学生のうちはそこまでお金はかからなかった
気はします。しかし長男が中学生になり、
塾の費用は毎月の家計に響いてきました。
※2年生の次男は服は長男やミニバスの先輩
 のおさがりを喜んで着てます。









子供が小さくお金がかからないうちに、上手に
貯蓄し、返済にあてるのは大事だと思います。
育児休暇中の奥様がお仕事をはじめるとなれば
二馬力になり、余裕も生まれます。
※我が家はなぜか余裕がありません。









いかがですか?この話は何が正解か?
という答えは出せないのですが、色々な
考え方があると思います。










いかがでしたか?まずは35年払と40年払の
支払いの差の話をしました。
思ったよりも長くなったので、②の団信の
お話はまた次回に続きます。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2019/10/30

久しぶりの銀行のお話

こんにちは。








最近は普段飲むコーヒーが
ブラックが多い石川です。


↑ お店で見かけるとよく買います。









元々缶コーヒーをよく飲むます。ですが
牛乳嫌いなので、本当はミルクなしの
微糖がいいのですが、缶コーヒーでは
ミルクなしの微糖はほとんどありません。









ですが、健康面も気になってる
アラフォー石川
缶コーヒーの糖分はけっこうなものなので
最近はブラックの割合が増えてます。










最近、上の写真のコーヒーは気に入ってます。
量も600mlと少し多いんですよね。
コンビニはあったりなかったりな印象です。











今回は久しぶりに銀行の話をしますね。
先日会社に銀行の方が説明に来てくれました。
北洋銀行さん
北海道銀行さん

それぞれの新しい取り組みを紹介します。










まずは北洋銀行さん。こちらは
『ほくよう電子契約サービス』
についてでした。









こちらは住宅ローンの契約を紙の契約書への
書名から、PDFファイルに電子署名で
取引が可能になるサービスとのこと。











これによってどんなメリットがあるかと言うと・・・。
①署名、押印が不要で手続きの時間短縮。
②収入印紙が不要になり、経費が軽減。
③契約書が暗号化され、セキュリティが安心。
④ネット上で契約内容を確認できる。










このサービス、10月1日からすでに実施されてる
とのことでしたが、僕はまだ経験がないので
説明で聞いた内容をお伝えします。











①は書類が電子化されることによって、お客様の
署名、押印の手間が減らせます
書類自体も減るとのことですが、全ての書類が
電子化されるわけではないそうです。


↑ 書類を減らすために書類が増える・・・。









そして電子サービスとはいえ、手続きの際は
銀行の窓口へは行かなければならないのです。
行かなくても済めば、もっといいですよね。










②については、北洋銀行さんの手続きには
契約書に20,200円の収入印紙を貼りますが、
電子手続きの場合は、
この印紙が不要になります。











しかし、電子契約のための取り扱い手数料が
5,500円かかるとのこと。









それでも
20,200円-5,500円=14,700円
14,700円費用が安くなります
安くなるのは良い事ですよね。










③④については正直、実感できるメリット
かと言われると正直よくわかりません。
セキュリティは銀行にお任せですし、
契約内容を見返したことはありません。
※金利の変更の手続き等とは別です。
 あくまで契約の内容の確認だけとのこと。









いかがでしたか?ネット銀行以外の
一般の銀行でも手続きの電子化は
進んでいるのですね。
便利になるのは良い事です。










北海道銀行さんは次回に続きます。
お楽しみに。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2019/10/27

西区 新モデルハウス完成 角地のメリット

こんにちは。







今シーズンはもはや
タイヤ交換を済ませた石川です。

 










少し前に車屋さんから無料点検の連絡が
来ていたので、どうせ点検してもらうなら、
タイヤ交換も一緒にしてもらおう
ということで先日やってもらいました。










今は岩内のお客様(建築地は小樽ですが。)とも
お打ち合わせをしてますし、近々峠を越える
移動もありそうなのでちょうど良かったです。
まだ混んでなかったですしね。












さて今回も新しいモデルハウスの紹介です。
今回は『西野5条5丁目』です。
西区は今月2棟目の紹介です。
※前回の福井3丁目の紹介記事は
 こちらから

 
↑ 外観イメージはこんな感じ。









この西野5条5丁目はすぐ隣にも当社で
モデルハウスを建てていて、こちらは
先日ご成約になりました。
ありがとうございます。

 
↑ 土地の様子です。









今回のモデルハウス、一番のメリットは
土地が角地だという事。
やはり角地は希少価値があります。
※1ブロックに4区画しかないですからね。









この角地は北向きですが、東西面が
道路に接してます。特に西日が多く
取り入れられるのが、北海道民は喜びます。
※部屋を暖かくしたい道民は西日を好み、
 暑さが嫌な本州民は朝日を好みます。

 
↑ 今回のモデルハウスの平面図です。
  上の土地の図面とは向きが反転してます。










上の図面のオレンジの矢印が光の入り方を
表しています。図面の上側、ダイニングとTV上
吹き抜けの窓からは南の光が入ります。smiley










そしてリビングの右側の大きな窓からは
西日がたっぷり入ります。smileysmileysmiley右側は
道路なので、夕方近くまで長く日が入ります。smiley
※日当たりは季節によって変わります。
これぞ角地のメリット









もう1点のメリットは
車の駐車計画がしやすい
ということです。
下の図をご覧ください。↓↓↓

 











中地は正面の道路から車を入れます。青の↓。
角地はいくつかの方向から車が入れられます。
そうすることによって日当たりのいい
南側を広く空けることができます。smiley









車の位置が選択できることによって、
お家の位置も変えられます。
中地だとそれはある程度決まってきますね。










なので角地の場合、日当たりはもちろん
間取りの自由度もアップします。









いかがでしたか?角地の良さを熱く語ってるうちに
中を紹介する余裕がなくなってきたので、
次回に続きます。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2019/10/24

最近の休日 そして休みの前の日(^^;

こんにちは








休み前の火曜日はだいぶ
疲れがたまるようになった
40歳目前の石川です。


↑ 新しいエナジードリンクは
  とりあえず飲んでみます。








私石川、12月でついに
40歳を迎えます
大台が刻一刻と近づいてきてるのを
日々感じています・・・。









そんな石川、休日は毎週水曜日と木曜日なので、
(暦やその月の祝日の関係等で木曜日は
 仕事の日もあります。水曜日は基本お休み。
火曜日は週末のような感覚です。
※土日がお休みの皆さんは金曜日がそうですよね。











自分達が毎週やってるバスケットは
月曜日の夜。ただでさえ一週間の
疲れがたまっているのに、バスケットの疲労で
火曜の朝は体がバキバキ
※大して動かず怠けているのに。










なので火曜の朝は少しでも元気を引き出すために
上の写真のエナジードリンク類
飲むことが多いです。
昔からエナジードリンクやリポビタンD的な
飲み物はよく飲んでました。









そして元気を引き出し
『今日がんばれば明日は休みだ』と
お休みの日に仕事を残さないように働きます。












そして迎えたお休みの日
最近はお休みの日の行動も
パターン化してきました。








少しゆっくり起きて、シャワーを浴びて
クリーニングを出しに行き
奥さんから頼まれた買い物。









この買い物で自分のお昼ご飯を
自分の好きな物を買うのが好きです。
たまにラーメンも食べに行きますが、
スーパーの総菜や調理パンが多いかな。









そして帰ってきてからは
ゲームや漫画、バスケのDVDを見て
ミニバスの練習メニューを考えます。

 
↑ 最近家のiPadに麻雀の無料ゲームを入れました。
  やっぱり麻雀はおもしろい。










 
↑ パズドラもまだ少しやってます。
  以前のデータでできなくなり
  1からやり直しました。












 
↑ 昨シーズンは散々な成績だったレバンガ・・・。
  今年は開幕4連勝と絶好調。
  ※まだ上位チームとの対戦は少ないですが。

  黄色い四角は今季新加入の橋本選手
  彼の激しいDFは素晴らしく、そのガッツあふれる
  プレイはチームに勢いをもたらします。
  今年のレバンガのプレースタイルは
  我がミニバスチームも真似したいです。










そんなこんなでのんびりしてる
奥さんと次男が帰宅し、夕方からは
3人で体育館にミニバスの練習へ。









そして練習から帰宅して、
家族でご飯を食べて
21時過ぎには次男と就寝・・・。
※お酒を飲もうものなら、
 のび太並みにすぐ寝ます。











石川の休みの日はこんな感じです。
のんびりリラックスできてるので、
金曜日の仕事はじめにはまた
元気いっぱいです








今回はすごくどうでもいい
僕の休日の様子の紹介でした。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム