- Home>
- 石川レポート Web版>
- 最新記事一覧 50ページ目
2021/03/29
TVの影響力のすごさ( ゚Д゚)
こんにちは。
改めてTVの影響のすごさに
驚いている石川です。
↑ 改めて、その様子です。
前回のブログでTV出演後すぐに
お客様や知人から反響の連絡をいただいた
とお話ししましたが、その影響は
まだまだ続いています。
放送の翌々日のミニバスの練習では
『コーチTV出てましたよね。
』
と3,4人のお母さんから言われました。
そして放送の翌日には会社になんと
TVの撮影場所だったモデルハウス
『厚別西5条6丁目モデルハウス』
の来場のご予約が。
もちろん私石川がご案内させていただきました。
そのお客様も『厚別で検討していて、ちょうど
TVにも紹介されてたので。出演されてた方
ですよね』とわかっていただけていました。
※ちょっとした有名人気分です。
↑ 『こんな状況だったんですよ。』などと
説明にも力が入りました。
TVに出るくらいだから物知りなのではと
思っていただけたのでしょうか?
そのお客様からは土地について
色々ご質問をいただいたので
価格の話、地盤の話、相場の話などなど
説明させていただきました。
今回のTVの出演は数年ぶりでしたが、
入社後の数年間はTVもラジオも
当社のPRは、いつも僕が担当でした。
↑ 写真のデータが消えていたので、紙ベースを
撮影したもの・・・。このブログの前身の
『石川レポート』紙版です。
当時『炭の家』のイメージキャラだった
マギー審司さんに一緒に
撮影していただきました。
どちらも、もう10年以上前です。
最初の時は緊張しまくって大変でしたが、
数回出演させていただくうちに、
いつもTVに出てるわけじゃないんだから
上手にしゃべれなくてもOK。と気づき
それからは楽になりました。
どさんこワイドの30秒PR、日高吾郎ショー
ランラン号の中継、HBCさんのトピッカー
などなど、今思えば色々と貴重な体験を
させていただきました。
最近は恥ずかしいのもそうですが、
年齢も重ねてきましたので、この役目は
若手に任せていましたが、こんなに
宣伝効果があるなら、今後も積極的に
出演させてもらおうかな?
とも思いはじめている今日この頃でした。
TVを見て『モデルハウスを見てみたい』
という方。お気軽にお問合せ下さい。↓↓↓
2021/03/26
久しぶりのTV出演('Д')
こんにちは。
久しぶりに
TVに出演した石川です。
↑ そんな私の勇姿をどうぞ。
先日、STVさんの皆さんおなじみ
『どさんこワイド』の
土地のお話の際に私石川、会社を代表して
出演させていただきました。
というのも最近、
『厚別区で地価が上昇してる。』
という話題から、当社の厚別西の
モデルハウスを私石川が紹介する
というのが、今回の出演の流れ。
※厚別西モデルハウスの記事は
こちらから
最近、新さっぽろ周辺は再開発が進んでますし
厚別エリアは僕が入社してから、
ここ13年くらいで90棟くらいは
皆様のマイホームを
建てさせていただいています。
人気のあるエリアなので需要がある
しかし売り物件は少ない・・・。
となれば、売り土地の値段は
高くなりますね。
『今後もしばらくは厚別で売り土地や
建売が販売されても売れ行きは好調で
値段も上がっていくでしょう。』と
不動産鑑定士の方が同じ話題の中で
お話されてました。
実際の撮影はどうだったかというと・・・。
その日の朝に収録し、夕方には放送。
というスケジュールでした。
そんなにすぐに放送できるんですね。
その日は朝の9時30分にモデルハウスに集合。
この日は卒業式で学校が休みだった
我が家の次男も連れて行っちゃいました。
↑ 彼はゲームさえあれば静かです。
次男は『村雨さん来るの?』と
期待してましたが残念。
出演者の僕はマイクをつけてもらい、
すぐに収録へ。インタビュアーの方から
モデルハウスの特徴や厚別の土地についての
質問に答えていくだけ。
少し嚙んじゃいましたが、2分程度の撮影は
あっという間に終わりました。あとは
カメラマンさんがモデルハウスの様子と
近隣の様子を撮影して終わり。
↑ 撮影の様子。天気が良くて良かったです。
ここまで1時間程度。久しぶりのTVの出演でしたが
スタッフの皆さんに迷惑はかけなかったとは
思うので、良かったです。
その日の夕方のどさんこワイドと翌朝にも
放映され、数件のお客様や知人から
『TV見たよ。』『TVつけてたら聞き覚えのある
声がして、見たら石川さんでした。』
などなど、すぐに反響がありました。
さすがSTVさんのどさんこワイド
影響力は絶大です。
この影響力で厚別西モデルハウスが
早々にご成約になることを願います。
お問い合わせはTVに出演していた石川まで。
2021/03/23
豊平区 平岸モデルハウス 希少物件です!
こんにちは。
1週間の禁酒生活が終わりビールが
最高に美味しかった石川です。
先日お話しした
人生初 胃カメラの後、
ピロリ菌を除去するための薬を
1週間飲み続けてました。💊
この薬💊を飲んでる間にお酒を飲むと
効果が弱まってしまうとのことで、
薬を飲んでる間は飲酒厳禁
一週間もお酒を飲まない日が続いたのは
未成年の頃以来なのではないでしょうか???
今後も飲みすぎには気をつけようと思います。
さて、今回は久しぶりにモデルハウスを
紹介します。紹介するのは
『平岸8条13丁目』です。
↑ だいぶ雪もなくなりました。
こちらのモデルハウス、昨年から販売しておりますが
ご成約となってもローンが
上手くいかなかったり、
何人もお客様がつくのですが、
なぜか先に進まないことが多かったんです。
そこで最近、価格も改定し
3230万→3150万
再度、販売に力を入れます。
こちらのモデルハウス、
地下鉄南北線『南平岸』駅から
徒歩16分という好立地。
平岸の駅近物件で土地建物
3150万で家具、照明、カーテン付きは
かなりお買い得。
※近所で販売しているハウスメーカーさんの
建売はなんと4980万円でした・・・。
こちらは物件の内観。
↑ ダイニング、キッチンの様子。
ダイニングテーブル、チェアのセットは
ついてきますよ。
↑ 吹き抜けから明るい光が差し込むリビング。
ソファーもリビングテーブルも
もちろんプレゼントです。
私、石川、この平岸モデルハウスは
自宅から近い事もあり、土地勘もあり
販売に対していつもより力が入ります。
平岸で物件を探しても、売り土地は数件しか
ありませんし、値段もすごいことになってます。
建売等の完成物件も数えるほどしかありません。
豊平区は人気がありますね。
そんな貴重な平岸モデルハウス。
豊平区で駅近をお探しの方。ぜひご検討下さい。
来場のご予約やお問い合わせは石川まで。↓↓↓
2021/03/20
お客様のお家 お引き渡し後(^O^)
こんにちは。
キレイになった水槽にまたしても
異変が起きている石川家です。
以前の記事で我が家の水槽に大量繁殖した
タニシ(巻貝、スネイル)を
泣く泣く駆除し、水槽には
平穏とキレイさが戻った。
と話しましたが、それからまだ
2か月くらいしか経っていないのに
水槽はこんなことに・・・。
↑ 黄色い〇の中の物体が
タニシ達の卵だと思われます。
前回の駆除の際に生き残った数匹が
また繁殖をはじめたのです。
全部駆除したつもりが、水槽の死角などで
しぶとく生き延び、その後も見つからない
ように暮らしていたのでしょう。
気づけばまた数匹に繁殖して
さらに増えようとしてました・・・。
なんて生命力。今回の掃除で
絶滅してくれてるのを願います。
さて今回はお引き渡しが終わり、お引っ越しも
無事終わったお客様のお家へ行ってきたので
紹介していきますね。
紹介するのは、完成現場見学会も
開催させていただいた小樽のK様です。
今回は世のご主人達に向けて発信します。
以前のブログの記事でもご紹介しましたが
K様のご主人は大の
ドラゴンボール好き
自慢のコレクション達をマイホームで
飾るのを楽しみにされてました。
以前の記事はこちらから
そのフィギュア達がどう飾られているのか?
僕も楽しみでした。今回、ご主人はお仕事中の
訪問だったので、改めてご主人には
熱い想いを聞きに行こうと思ってます。
早速、行きますよ。↓↓↓
↑ こちらは玄関のシューズクローク。
下に見えるのはボイラーです。K様のお宅は
お子さんたちがまだ小さいので、ご主人の
大事なフィギュア達はお子さんたちの
手の届かない上の方に飾っています。
お引き渡しの前から増え続けるフィギュア達を
飾る棚が足りないのでは・・・?との懸念は
ありましたが、やはり足りなかったそうです。
なので、飾るスペースを増設。
↑ シューズクロークの上部も
コレクションの棚に。
シューズクロークの上部は当初はフィギュア達の
場所ではなかったはずですが、奥様が
ご主人のために増やしてくれたんですね。
そして、いよいよコレクション達の
メインのスペース。
↑ リビング横の可動棚です。
一番メインのこの棚にはビッグサイズの
ベジータ大猿やブロリーなどの
ライバルや敵キャラも。
スーパーサイヤ人4もいますね。
飾り方にもこだわりを感じます。そのこだわりは
次回、ご主人に直接きいてみようと思います。
※ドラゴンボールがわからない方にとっては
何のこっちゃ???って感じですね。
それぞれかっこよく飾られていて、
僕もテンション上がり気味ですが、
ご主人のコレクションスペースは
これで終わりのはずです。しかし、
まだ飾られていない大事なフィギュアが。
↑ 以前紹介した、このフィギュアです。
こちらの神龍(シェンロン)のフィギュアは
ご主人のコレクションでもトップクラスの
レアな物。価格は数万円する場合も。
神龍は本来、玄関のシューズクロークに
設置してお客様をお迎えする予定だったはず。
どこに行ったのでしょう???
今回はフィギュアの話ばかりだったので
神龍の行方と『炭の家』に
住まれてからのご感想等は次回に続きます。
2021/03/17
春のマイホームのやること。(^o^)
こんにちは。
先日、人生初の
胃カメラの検査をした石川です。
※病院の指示で口からの検査でした。
夏の健康診断で胃に
ピロリ菌がいるようなので
再検査と言われていましたが
先日ようやく行ってきました。
周りの先輩達から胃カメラは
『苦痛でしかない。』と
聞かされ、すっかりビビってましたが
覚悟を決めました。
幸い検査した病院には我がミニバスチームの子の
お母さんが看護師さんをされていて
『コーチ上手な先生を手配しますから。
』
と段取りをしてくれてました。
おかげで看護師さん達も優しかったし
検査も想像よりは苦しくなかったです。
※苦しいのは苦しかったです。
初めてなので比較できませんが・・・。
きっと先生が上手だったから
このくらいの苦しさで済んだのです。
今はピロリ菌を除去する薬を飲んでいて
お酒も飲めない日々が続いています。
それでもこれで健康になるなら良かったです。
皆さんも健康診断はちゃんと行きましょうね。
さて、季節はすっかり春になってきましたね。
天気が良く、日に日に暖かくなってきました。
なので、今回はマイホームの
この時期のやる事を紹介しますね。
まずはこちらのスイッチを切りましょう。
↑ 当社モデルハウスです。
黄色い〇はドレーンヒーターと言う
屋根からの雨水や雪解け水が冬場に
凍らないようにするためのもの。
気温がマイナスになる時期は
スイッチは入れっぱなしです。
ちなみにこのスイッチ、UTの天井部の
ブレーカーの脇につけることが多いです。
そろそろ気温もマイナスにはならないので
切っても大丈夫ですよ。
※一応、天気予報等で気温はご確認を。
そして外は雪が解けてきているので
砂やらゴミやら何やら出てきます。
お庭スペースや駐車スペースの掃除ですね。
冬の間にマイホームをお引渡ししたお客様は
工事中のゴミなどが出てきますので
工事担当が拾わせていただきます。
僕もお手伝いすることもあります。
↑ 当社厚別のモデルハウスです。雪が解け砂利が
見えてきました。このあとアスファルト舗装や
基礎の左官工事をして完璧に完成です。
工事の際、各職人さんはなるべく現場は
キレイにするように心がけてくれて
いますが、どうしてもゴミは落ちます。
↑ こんな感じで解けた雪の下から
釘が出てきます。
釘やネジが落ちてることもあるので
お車がそれを踏んで破損やパンクを
してしまうと大変です・・・。
※過去にモデルハウスの前で営業マンが
釘を踏んだこともあります。
あとは散水栓の水抜き状態を解除です。
↑ 外の散水栓です。
こちらの仕組みは簡単です。
↑ 見にくいですね・・・。
見えにくいですが、黒い部分に回す方向の指示が
書いてあり、給水の方にまわしていただき
蛇口を閉めれば終了。
※蛇口は全開になっているので、
音が聞こえたらすぐに閉めて下さい。
遅れるとズボンがびしょびしょですよ。
いかがでしたか?
雪解けの時期にやることを紹介しました。
皆さん、忘れずにやって下さいね。
2021/03/14
宅建士の資格を取得へ
こんにちは。
最近、人生において
一番勉強している石川です。
↑ 新しい問題集も買いました。
10月に実施される『宅建士』の
資格の試験に向けて、今回初めて
真面目に取り組むことを
去年の11月頃に決意しました。
私石川、学校の勉強はできませんでしたが、
漫画やゲーム
など、
自分の興味のあることへの
記憶力はある気がします。
※周りからはよく言われます。
なので、この宅建士の資格を
『興味のある事』と位置付けて
早いうちからコツコツ取り組めば、
上手くいくのでは?と思っています。
YouTubeの講義動画を見たり、
過去の問題を解いたり、
携帯のアプリの一問一答を解いたり
毎日の学習時間を計って、
勉強が習慣になるように
必ず毎日やるようにしてます。
↑ 携帯のアプリはこんな感じ。
便利な世の中になりました。
毎日やるように意識しているせいか、
2月1日以降は一日も欠かさず続いています。
最近では休みの日の午前は
ほとんど勉強してるくらいです。
携帯のアプリは少しでも空き時間があれば
1問でも解くようにしてます。
自分でも驚くくらいです。
高校の入試の時だって、
中学高校のテスト前ですら、
こんなに勉強してません。
幸いにも試験の科目の宅建業法や
建築基準法や税金などは実務で
毎日のように触れる機会があります。
なので、実務と合わせて勉強すると
わりと素直に覚えられる気がします。
実際の事例等を問題に
当てはめることができますし、
すでに知っている知識もあります。
あとはこうして、このブログで宣言することで、
皆様が『ちゃんと勉強してる?』
と監督になってくれます。
そして、ここまで宣言しておけば、
合格しないとカッコ悪いですよね・・・。
自らへプレッシャーをかけて
今年の10月の合格を目指します。
2021/03/11
ラーメン好き 84
こんにちは。
最近、室内のバスケも
白熱してきた石川家です。
↑ 室内ドアに取り付けるゴールです。
室内用の簡易的なバスケグッズですが、
これが意外と重宝しています。
次男はヒマになると
『父さんバスケしよう。
』と
無謀にも勝負を挑んできます。
小さいボールに小さい低いゴールですが
動き方を確認したりや技へのチャレンジには
使えそうです。
何にせよ、ミニバスの活動に生きるなら
彼のモチベーションアップのため
付き合ってあげています。
さて最近の私石川、ラーメン屋さんの
新規開拓が進んでおります。
今回も初めて行ったお店の紹介です。
今回のお店は当社代表の中村会長の
おススメのお店です。ある日、いつも
僕のブログを見てくれてる会長が
『石川君担々麵は好きかい?
西野の担担は行ったことがあるかい?』
と声をかけてくれました。
わざわざ教えていただいたのに行かない理由は
ありません。モデルハウスの準備の日に
みんなで行ってきました。
↑ お店の前に3.4台車は停められます。
お店は昔ながらの定食家中華屋さん
といった感じ。お客さんはみんな
常連さんのようで、皆さんが会長おススメの
担々麵を頼んでるようです。
なので、注文は
もちろん担々麵。
そして待つ事しばし・・・。
そして来ました!!!→
↑ 想像以上に個性的なビジュアルでした。
見えるのは挽き肉と溶き卵のみ。
自分が想像していた担々麵はこちら。↓↓↓
↑ 皆さんもそうですよね。
今までの担々麵の概念が吹き飛びました。
味も想像がつかないので、
とにかく食べてみると・・・。
うん。美味しい!!!
かなり辛めとのことだったので、
あまり辛いのは得意ではない石川、
少し心配でしたが大丈夫。
一般的な担々麵は味噌味でかなり濃厚なイメージ
ですが、この担々麵は溶き卵のおかげか
かなりあっさりでシンプルです。
しかし一見シンプルなのですが、スープを
レンゲですくうと刻みニンニクがちらほらと。
このニンニクのおかげであっさりスープに
パンチも効いてきます。
そのせいか、食べ進めていくうちに
手が止まらなくなります。
何か怪しいものでも入ってるのでは
くせになるとはこのことです。
僕も辛さ以上にスープが飲みたくなり
気づけば、ほとんど飲み干してました。
当社の会長も常連のお客さん達も
このくせの虜にされてしまってるのでしょう。
これが本物なのか再度訪問して
食べてみたいと思ってます。
会長、ありがとうございます。
2021/03/08
ラーメン好き 83
こんにちは。
最近コンビニのおにぎり🍙は
こればっかり買っている石川です。
↑ セブンイレブンのこちら。
残業で小腹が空いた時などは、夕方おにぎり🍙や
パンを買って食べますが、おにぎり🍙は
こればっかり食べてます。
豚骨ラーメン好きの石川、豚骨風味も
好きに決まってます。さらにそのうえに
半熟煮卵にマヨネーズとは。
コンビニおにぎり🍙史上
最高に好きかもしれません。
期間限定でないことを願います。
さてさて、まだ寒い日もありますが、
春は確実に近づいてきてますね。
そんな時もラーメンは食べますよ。
今回は僕の好きな『家系』の
新しいお店を新規開拓しました。
『横浜家系ラーメン 魂心家』
※読み方は『こんしんや』さん。
↑ この日はひどい吹雪の日。
こちらは東区の東雁来。札幌新道と275号線が
交わる交差点です。駐車スペースはバッチリ。
※ここは以前は時計台ラーメンがあったはず。
当社も東雁来でモデルハウスを展開しているので
僕も最近、東雁来にはしょっちゅう行っていたので
お店の外観ができた時にはチェックしてました。
※オープンは今年の1月9日とのことでした。
東雁来のモデルハウスは近々、紹介予定。
そんなわけでこの日はランチの
ピークを過ぎたであろう13時前に
入店したのですが、店内はにぎやか。
何とか待たずに座れましたが、すごい人気。
食券を買って、店員さんに渡す際に
やはりこの質問が来ました。
↑ 家系のお店の定番です。私、石川の定番は
黄色い〇の麺固め、あとは普通です。
そして家系のラーメンといえば、基本の味は
醤油ですが、ここは味噌、塩なども選べます。
今回は定番の醤油を注文。
※次回は味噌も食べてみたいです。
そして待つ事しばし・・・。
来ました!!!
↑ はい家系の定番、のりとホウレンソウ。
今回は味玉とチャーシュー1枚を追加です。
早速食べてみると・・・。
豚骨太麺の家系好きの石川
美味しいに決まってます。
この臭みのない濃厚な豚骨スープに
太めのストレート麺。どうしてこんなに
合うのでしょうか???
家系ラーメン、安定感ありすぎです。
そして、この魂心家さん。ラーメンを注文すると
ライスが無料で食べ放題。
※メニューにはライスバーとなってました。
無料といわれると、ついつい食べてしまいます。
しかし、ライスもラーメンもペロリと完食。
家系のお店では気づけばスープもなくなります。
いやいや、すっかり満足です。
昼のピークを過ぎても混んでる理由がわかりました。
今度は味噌を食べてみようと思ってます。
2021/03/05
ミニバス 久しぶりの試合②(^^)/
こんにちは。
少し前ですが、バレンタインに
色々いただいて嬉しかった石川です。
↑ 今年も色々いただきました。
手には謎のシシャモ型チョコ。
今年も奥さんやミニバスチームのお母さん達から
バレンタインのチョコなどを
色々いただいてしまいました。
毎年毎年、気を遣わせてしまって・・・。
ですが、どれも美味しくいただきました。
3月14日にはしっかりお返しさせていただきますね。
さて、今回は前回の続き。久しぶりのミニバスの
大会の2日目です。※コロナの影響で
感染対策や消毒等の段取りで1日1試合です。
前の試合は、大黒柱の6年生2人の活躍は
もちろん、下級生達も全員一丸でつかんだ
とっても価値ある勝利。今日も
同じようにがんばってほしいものです。
しかし、この日の相手は今年度は一度も
対戦がありませんでしたが、元気のいい
あと少しでベスト4。というところまで
がんばった好チーム。ウチより
間違いなく格上の相手です。
しかし6年生2人にとっては、本当に
最後になりそうなこの試合。相手が
格上だろうが、全力でチャレンジです。
さあ試合開始です。
この日もルールは前回と同じで
3Pあり、全員出場、交代自由
といった感じ。相手は6年生が4人なので
我がチームよりも体格がいい。
↑ 我がチームは黒ユニフォーム。相手は
6年生4人が中心メンバーです。
しかし、ウチの前キャプテンのS君も
すっかり背は伸び、体格的には負けません。
しかし、この日は前の試合で時間がおしていて
我がチームのウォーミングアップの時間が
減ってしまい、調整不足が否めません・・・。
そして、やはりその影響はありました。
準備がばっちりでもウチの5年生達はポロポロ、
ボールをこぼすのに、準備不足だとそれは明らか。
1Qに出場の新チームのキャプテンのS君、
何度もボールをこぼしたり、トラベリングだったり
ドタバタ。5年生以下はハンドリング(ボールの扱い)
の技術がまだまだ足りません。
↑ けどS君。持ち前の思い切りの良さで
我がチームの先制点をとってきました。
そんなこんなでOFはドタバタですが、
この日も僕が期待している
DF面では意識が高い。
相手の⑦の個人技が素晴らしいですが、
みんなでカバーし食らいつきます。
このQは6-6の互角。続く2Qも相手は⑦の個人技を
中心に攻め込んできますが、我がチームも
④のS君のドライブ。⑤R君のミドルシュートと
各自が持ち味を生かし、一進一退。
↑ ⑤R君のシュートはこの日も好調。
頼もしいです。
しかし2Q終盤、積極的なDFからの速攻が
立て続けに決まり、16-20と
4点リードして後半に臨みます。
リードして臨む3Qは5年生中心の新チームの構成。
相手も5年生の人数は似たようなものですが
相手の⑧はこの代の子達の中でトップクラスの実力。
他のメンバーも粒そろいで、今年のブロックの
優勝候補かもしれません。
そんな強敵に我がチームの5年生達がどんな
プレイができるか?期待します。
その立ち上がりはキャプテンのS君の得点で
6点差に広がります。
しかしこの後は相手の激しいDFにミスを連発。
パスミス、キャッチミス、トラベリングで
シュートすら打てません・・・。
慌てて、勝手に自分を見失ってしまうのも
新チームの5年生の大きな課題です。
ウチの得点が止まってる間にジリジリと
追い上げられ、残り2分を切る頃には
ついに逆転され、コーチ石川たまらずタイム。
↑ やはり相手は一枚上手でした。
タイムをとるもその後も流れは変わらず、
このQは4-11。24-27と3点のビハインドで
最終Qに臨みます。しかし、今のうちの子達は
3点くらいのビハインドは大丈夫です。
さあ最終Qは我がチームは6年生2人と5年生2人と
3年生のY君。Y君は我が家の次男のライバル。
3年生ながら度胸とDF力はチームの中でも
5年生にも負けません。
そんなY君の相手は6年生ですが、ぽっちゃりの⑥。
まだ経験が浅いのか、動き方もあまりわかってない
感じなので、そこを狙います。
↑ 体格では負けていても、
素早さでは負けません。
狙い通り、Y君が⑥を抜いてシュートを決めたり、
フリーの味方にパスをさばいて
チームのOFはいい形です。
そしてDF面も引き続き意識は高く、
攻めてくるボールマンに早めのヘルプで、
簡単にシュートをさせません。
4Qの前半は一進一退でしたが、DFのいい影響が
チームに勢いをもたらし、徐々に
流れがこちらに来てる気配がします。
そして6年生の2人が攻守で素晴らしい活躍。
残り3分過ぎについに逆転します。
これで勢いはウチのチームかと思いきや
相手もなかなか。大事な場面ではキッチリ
シュートを決めてきます。
そんな互角の展開で勝負はついに終盤。
残り時間1分半頃、1点リードの我がチームに
ビッグプレイが。
↑ 今大会の特別ルールの3Pシュートを
この場面でS君が放ちます。
このシュートがキレイな弧を描いて
リングに吸い込まれます。
値千金の3P。この場面で決めるとは。
このシュートでチームのムードは最高潮。
最高の勝利が近づいてきました。
その勢いに乗り、DFも素晴らしい
4点のリードをそのままに残り時間は
1分を切ります。ここで激しいDFからボールを
奪った⑤のS君がとどめの速攻へ。
この時間で6点差になれば、
勝利はほぼ確定。
しかし、ここでS君、今まであれだけシュートを
決めてきたのに確率の高いレイアップをミス。
速攻をミスしてしまうと相手に攻める時間を
与えてしまいます・・・。
案の定、ここからカウンターをくらい、相手の⑧に
とんでもなく難しいシュートを決められ
残り時間、約10秒で我がチームの2点リード。
我がチームのスローインでのスタートなので
あと10秒キープすれば我がチームの勝利。
ですが、勢いは相手チーム。
何だか嫌なムードです。
この試合は公式戦ではないので
タイムアウトをとりませんでした。
※公式戦なら絶対にタイムはとってます。
しかし、これが大誤算。
6年生は大丈夫でしたが、5年生、3年生は
こんな緊迫の場面はほぼ初の経験。
きっとプレッシャーでいっぱいです。
さっきまで相手の⑥をいいように翻弄してた
Y君がここで⑥に捕まり、ボールがこぼれます。
そのこぼれたボールがよりによって
我がチームのゴール付近の相手選手へ。
そして、それを拾った相手選手がこれを決め、
それと同時に試合終了のブザー。
37-37の引き分けです。
※公式戦なら延長戦ですが、この試合は
引き分けで決着。
追いついた相手チームは大喜びですが、
勝利がスルリと逃げて行った我がチームは茫然。
引き分けなのに負けた気分です。
勝利を逃したのは悔しかったですが、
僕の中ではとっても満足の試合でした。
正直、この日の相手とは善戦はできても、
勝てるとは思っていませんでした。
それがまさか互角どころか、ほとんど勝ってる試合を
見せてくれるなんて。この半年のウチの子供達の
成長ぶりが、とんでもなく嬉しいのです。
1年前は本当に頼りなかった④のS君、⑤R君が
これほど頼もしい6年生になるとは。
子供達の可能性のすごさをとにかく実感した
今回と前回の2試合でした。
短くまとめる予定でしたが、やはり最後が
長くなってしまいました・・・。
6年生は卒業、卒団まであと少し。
残りの小学生、ミニバス生活を自分のため
後輩のためにがんばってほしいものです。
2021/03/02
小樽 見学会終了 ありがとうございました
こんにちは。
桃鉄でついに
最終目標を達成した石川です。
↑ ついに買うことができました。
上の写真にある『桃太郎ランド』とは
桃鉄シリーズで、どのシリーズでも
最高額物件で岡山の駅で売っています。
※桃太郎といえば岡山県。
今作のこの『桃太郎ランド』の価格は・・・。
な、なんと10兆円!!!!です。
しかもこの『桃太郎ランド』を購入すると
自分の持っている全ての物件の
収益率が5%アップするという、
とんでもない特典つき。
このあとは、ただただ圧倒的です。この数年後
圧倒的な資金を武器に300件以上ある駅の
全ての物件を買い占めることに成功しました。
↑ このあと、この記念仙人さんが電車の色を
金ぴかにしてくれました。
僕の総資産は50兆円。対する
コンピューターの2キャラの総資産は0円。
まさに僕の完全勝利。なので、
もうすっかり飽きてしまいました。
さて週末に開催させていただいた小樽の
K様の『完成現場見学会』は
無事終了しました。K様
ありがとうございました。
↑ 見学会前の内覧会で、とっても
喜んでくれたお姉ちゃん達。
今回の見学会では
K様のご友人の方をご紹介いただいたり、
当社で建築予定のお客様(別の担当)が
参考にしていただいたり、近所の方が
後々の外壁のリフォームの話を。
と色んなお客様にお越しいただきました。
あとは再度、手直しとお掃除をいれて
週末のお引渡しを待つのみです。
そしてお世話になっているのはこちらなのに
『ありがとうございます。皆さんでどうぞ。』
と、いただいてしまいました。
↑ スタッフで美味しくいただきました。
そういえば、もったいぶってK様のお家の
中の様子をあまり紹介してなかたので、
今回は写真を中心に紹介しますね。
まずは玄関。シューズクロークとボイラーです。
↑ ボイラーの上の可動棚には・・・。
↑ プレミア物の神龍🐉のフィギュアが
お客様をお出迎えする予定です。
そしてリビングの手前の廊下には
こちらもフィギュア用の可動棚。
↑ 右側はTVのスペース。
TVはおしゃれに壁掛けの予定です。
↑ フィギュア達が飾られるのを
待ってるかのようです。
しかしご主人のコレクション達は着工中にも
増え続け、この棚に飾りきれないかも・・・。
LDKは奥様のこだわり。
↑ ダイニング→キッチン→洗面化粧台→
UT(脱衣)→UBが並んでます。
中でもUTから外に出した魅せる(見せる)
洗面化粧台は奥様がインスタ等の施工例を参考に
何度もお打ち合わせをした自信作。
↑ 写り込んでる人は気になさらずに。
こちらの洗面化粧台、当社の標準品ではないのですが
パナソニックの『Cライン』という商品に
モザイクタイルを貼っています。
※当社はリクシル、タカラ、TOTOの商品が多いですが
どこのメーカーの商品も取り扱いできます。
ご希望があれば、お申しつけ下さい。
最後はキッチンの水栓。
↑ グースネックのタッチレス水栓です。
ハンバーグをこねていても、手をかざすだけで
水が出るので、レバーが汚れずに便利です。
いかがでしたか?
ご家族のこだわりがつまった素敵なお家に
なりました。お引渡し後の様子も
また紹介させていただこうと思います。