- Home>
- 石川レポート Web版>
- 最新記事一覧 91ページ目
2017/10/11
完成現場見学会 年内の告知
こんにちは。
お客様から
ご当地ラーメンセットを
いただいた石川です。
↑ 北海道の名物ラーメンが一度に楽しめます。
ある日帰宅すると、自宅にゆうパックで
届いていました。宛名を見ると、以前
西区で建てていただいたY様のお名前が。
Y様には最近も仕事でお世話になっていたり、
同僚の方をご紹介いただいたりと、
今もお世話になりっぱなしです。
むしろこちらがお礼をしなければいけないのに。
Y様、ありがとうございます。
家族みんなで、それぞれ美味しくいただきました。
さて今回は、完成現場見学会の告知です。
10月、11月は札幌市内各地で、
完成現場見学会がたくさん開催されます。
色々な間取りを見るチャンスですよ。
まずは今週末、10月14日、15日には、
北区西茨戸で二世帯住宅。
HPの詳しい情報はこちらから
↑ 二世帯住宅はモデルハウスが少ないので、
この機会をお見逃しなく。
翌週の10月21日、22日は
南区川沿で僕のお客様の
お家をお借りして開催予定です。
↑ こちらはチラシの原案です。
来週の石川ブログで、再度詳しく紹介予定です。
さらに翌週の10月28日、29日は
石狩の緑苑台で開催予定。
11月も僕のお客様は
豊平区の平岸と福住で2物件。
別の営業担当の物件も豊平区福住、
西区発寒、東区などで、続々開催予定。
どのお家も、当社のモデルハウスとは異なり、
それぞれのお客様ご家族がこだわりをもって
実現されたマイホームです。
お家をご検討されてる皆様には
きっと参考にしていただけるはずです。
ぜひ足をお運び下さい。
各物件、開催が近づいた頃に、
当社HPやブログで告知していきますので、
ご確認下さいね。
2017/10/08
今月の金利 2017年 10月版
こんにちは。
長男のミニバスチームの
次期キャプテンを
決めるのに悩んでいる石川です。
今度の大会は6年生が最後の公式戦です。
来年の3月まで、6年生は一緒に活動しますが、
チームはここで代替わりをします。
大会に勝って全市大会に進まない限りは、
翌日の練習から、現在のキャプテンから
新キャプテンへリーダーが代わります。
なので今からもう準備しなければならないのです。
大会の準備や日々の練習を考えるのも
大変なのに・・・。
ですがそうも言ってられません。
スムーズに新チームに移行するために
同時進行で考えねばなりません。
キャプテン、副キャプテンに立候補した、
5人の中から、日々の様子をしっかり見て、
適性を見極めたいと思います。
現在、副キャプテンの長男も積極的に
キャプテンに立候補しましたが、
どうなることやら。また報告しますね。
10月に入り、すっかり寒くなりましたね。
秋を通り越して、一気に冬
って感じです。
皆さん、風邪には気をつけましょうね。
↑ 先週、早くも雪虫を見つけました。
さて毎月恒例の銀行&金利の話です。
先月の記事で、フラット35の仕組みが大きく変わる
ことは紹介しましたが、それに対しての影響は
特になく、1.08%と先月と変わりませんでした。
前回の記事はこちらから
ほかに変化はあったかというと・・・。
北海道銀行さん、北洋銀行さんの
10年固定金利がそれぞれ0.05%下がりました。
それに比べて、三井住友銀行さんの
35年固定金利が0.03%アップ。
労金さんの5,7,10年固定金利が
それぞれ0.05%アップしてました。
労金さんの店頭基準金利は、けっこう
上がってきましたね。労金さんでのご検討は、
全期間固定金利の商品が良さそうです。
そして今回は『イオン銀行』さんを紹介します。
先日、お客様から『ネットで見てたらイオン銀行が
良さそうなんですが・・・。』とのお問い合わせが
あったので、調べてみました。
↑ HPの最初の画面です。
ページを開くといきなりインパクト大の数字が。
10年固定金利は、各地方銀行の平均が1%前後
なのを見ると激安の金利です。
同じく変動金利も都市銀行の金利はどこも
0.7%から0.8%だということを考えると
変動金利もかなりお得です。
さらに
↑ パソコンの画面を写真に撮るというアナログぶり。
『お得な4つのポイント』と、
こちらも魅力的な言葉が並びます。
一見かなりお得ですが、1つ1つ調べていきますよ。
まずは『疾病保障付き住宅ローン』の部分です。
上の激安の金利は『一般団信』の場合です。
団信のグレードをアップすると金利が上がります。
『ガン保障特約』を付けると、0.1%アップ。
『8大疾病保障特約』を付けると、0.3%アップ。
なので10年固定に8大疾病団信を付けると、
金利は0.99%になります。
ちなみに北海道銀行さん、北洋銀行さんの
10年固定は、8大疾病が付いて1.05%です。
それでもイオン銀行さんが勝ってます。
次に保証料、一部繰り上げ返済手数料0円。
の部分です。一部繰り上げ返済手数料は、
JAさんと北陸さん以外は、ほとんど無料です。
保証料の部分も、北海道銀行さん、北洋銀行さん
北陸銀行さんはほぼ無料です。
(勤続年数や収入によって、かかる場合もあります。)
それ以外の銀行は借入額の1.5%から2%程度の
保証料がかかります。3000万の借り入れの場合、
45万から60万程度です。
イオン銀行さんも保証料は0円です。
それなら最初にかかる費用が安いと思いきや、
事務手数料がかかります。
事務手数料は各銀行、
安いところで27,000円、
高いところで54,000円の設定です。
無料の銀行もあります。
イオン銀行さんは、この事務手数料が
借入額の2.16%かかります。
フラット35も借入額の2%前後かかるところが多いです。
(当社の取引してるフラットの機関は
もっともっと安いですけどね。)
↑ 2.16%ではなく、定額の108,000円にもできますが、
その場合は金利が0.2%上乗せになります。
保証料が0円は大きく書いてありますが、
事務手数料は2.16%小さく書いてあります。
全部よく見ないといけないですね。
最後にイオンでのお買い物が
『毎日5%OFF』
これはお得ですよね。
新しいマイホームがイオンの近くなら、
利用する頻度は高くなるはずなので、
これは嬉しい特典だと思います。
最後に
『全国の店舗で専門スタッフがサポート』
これはどうなんでしょうね・・・。
ある程度大きい店舗にしか窓口は
ないはずなので、そこまでお得で、
安心な感じは、僕は正直しません。
と1つ1つ説明したら長くなってしまいましたね。
各銀行、良いところとそうでもないところが
あるので、どれが1番と決めるのは難しいです。
僕の個人的な感想は、変動金利をリスクと考えず
日々の買い物はほとんどイオン。という方は、
イオン銀行さんをおススメします。
逆にフラット35のような長期固定金利の商品は
イオン銀行さんにはないようなので、ずっと金利が
変わらないという内容を希望する方には
イオン銀行さんはおススメしません。
僕はお客様それぞれの考え方によって、
住宅ローンは色々検討するべきだと思います。
なのでお話をさせていただく場合は、
いくつかの資金計画を提案させていただきます。
今回のようにお客様からお問合せをいただけば、
すぐにお調べして説明させていただきます。
なんでもお気軽にご相談下さい。
お問い合わせはこちらから ↓↓↓
2017/10/05
完成現場見学会 手稲編
こんにちは。
ようやく自分の住宅ローンの
金利変更の手続きをした石川です。
僕はマイホームを建てた3年前には、
北洋銀行さんの『当初3年固定金利』で
住宅ローンを借りました。
↑ 北洋銀行さんの桑園支店です。
昔から大変お世話になっています。
以前のブログでも紹介しましたが、
4月の時点で、当初3年固定の期間は終わり、
以降を何年固定金利にするか、検討していました。
10年固定にしようと決めていましたが、
なかなか手続きに行けません・・・。
なので、数か月は強制的に
『変動金利』で支払いをしていました。
(固定期間終了後に次の手続きをしない場合は
自動的に金利が変動金利に設定されます。)
ですが先日、ついに手続きをしました。
結局、当初の予定のまま『10年固定』に
しました。これで東京オリンピックが終わっても
しばらくは金利の心配はいりません。
さて今回は今週末、10月7、8,9日の
3日間限定での開催の
『完成現場見学会』の紹介です。
今回『完成現場見学会』を開催させて
いただくのは、手稲区の星置で
マイホームを実現されたS様です。
S様の奥様は、ブログ仲間の
ニコママ林さんの元々のお友達。
それがご縁で当社で建築いただきました。
なので、今回の僕のブログは今週末の
完成現場見学会にむけての宣伝
ということで紹介させていただきます。
コーディネートのポイントなどは、
林さんのニコママテイストが
満載なのでニコママブログで改めて。
そんなわけで、お家の見どころはというと・・・。
↑ IG工業さんのガルブライトを採用。
シンプルですっきりです。
↑ 玄関ホールにはニコママ手洗いカウンター。
帰宅時もトイレの後もすぐ手を洗えます。
↑ ダイニングキッチンの様子。タイル調と
木目の壁紙で、北欧風のテイストです。
↑ 1階の趣味のスペースです。
何のスペースかは、現地でお話します。
他にも見どころは、まだまだありますよ。
趣味のスペースを広くとりたい方、
北欧テイストのインテリアがお好きな方は
特に必見です。
今回は3連休ということもあり、
公開期間も3日間になります。
私、石川も現地でお待ちしております。
3日間とも10時から17時までの公開です。
お問い合わせや来場予約はこちらから ↓↓↓
2017/10/02
新モデルハウス オープン
こんにちは。
久しぶりにCDを借りてきた石川です。
スーミーズエンジェル佐々木氏の
90年台音楽好きに影響され、
久しぶりにGEOへ。
セール期間なのか、レンタルCDアルバムが
5枚で1000円、10枚でも1000円と
かなりお得ではないですか。
選ぶのもなかなか時間がかかったので
今回は5枚借りてみました。
↑ 借りた5枚はこんな感じ。
BUMP OF CHICKEN、吉川晃司、X
中島みゆき、マキシマム ザ ホルモン
こんなラインナップ。共通点が見当たらない・・・。
Xの『Silent Jealousy』という曲は、
小学校6年生の時に初めて聞いて、
あまりのカッコよさにずっと聴いてました。
マキシマム ザ ホルモンは10年くらい前に
よく聴いてました。CDのジャケットが
漫☆画太郎というのも◎です。
↑ 僕と同世代の男性は、これを見たら
クスっと笑っているはず。
この調子で全部話していると、
どこまで続いてしまうかわからないので、
取り急ぎ、今日はここまで。
さて今回は先週オープンになった
新しいモデルハウスを紹介します。
場所は西区西野5条7丁目です。
間取り等、詳しくはこちらから
こちらのモデルハウスは約34坪の
4LDKです。南のリビングには、
吹き抜けから、明るい光が入ります。
↑ 写真の下手さでイマイチ吹き抜けの
良さが伝わらない気が・・・。
ダイニングの隣にはカウンターテーブルが。
お母さんがご飯を作ってる間、お子さんは
ここで勉強ができます。
↑ 木目やコンクリート調の壁紙が
いい感じです。
玄関にはシューズクロークが。
奥行きがあり、奥に棚があります。手前には
ベビーカーや三輪車を置いたらいかがでしょう。
↑ うーん・・・。伝わりますかね?
奥がシューズクロークです。
やはり僕の写真では、モデルハウスの良さが
イマイチ伝わりません。なので、皆さん
ぜひ実際に現地へお越し下さい。
間取りを平面図で見るよりも、
実際のお家を見た方が、
確実にイメージが広がります。
LDK(リビング、ダイニング、キッチン)が
19畳と図面上で言われて、実際の
広さのイメージがしっかり湧くでしょうか?
僕はこの仕事をしてない限り、
全くイメージが湧きません。
壁紙や外壁もそうです。
やはり実物を自分の目で確認するのが一番です。
完成したマイホームが『想像してた通り』と
お客様全員に言っていただくため、
皆さん!実際のモデルハウスを見ましょう。
この西野5条7丁目のモデルハウスも
毎週土日の10時から17時で公開中です。
平日の見学のご希望の方は、お問合せ下さい。
2017/09/29
ラーメン好き 36
こんにちは。
このブログのラーメン好きの記事が
約2か月ぶりだったことに気づいた石川です。
季節が夏だったというのはあるのですが、
ラーメンを食べてないわけじゃないんですけどね。
そんなわけで久しぶりにラーメン好きです。
今回紹介するのは、石狩にある
『らーめんの音むら』さんです。
石狩市役所のすぐそばですよ。
この音むらさんは、前から当社の近くの
麻生駅にあります。
石狩店は
まだできて新しいはず。
麻生店は会社の近くにあるので、以前から気になって
いたのですが、駐車スペースがなさそうだったので、
なかなか行けませんでした。
先日、石狩のお客様のお宅に訪問した際に
石狩店を見つけたので、行ってみようと
思っていて、今回ついに食べに行けました。
お店のスタッフの方に『おススメは?』と聞くと、
『辛味噌ですよ。』とのこと。ですが
暑い日だったので、2番人気の味噌にしました。
↑ こちらは辛味噌。見た目は
けっこう辛そうです・・・。
辛い物が得意ではないので。けど気になる。
待つことしばし・・・。
と思っていたら、あっという間に来ました。
↑ 15時まではランチサービスで、
小ライスか味玉がサービス。
今回は味玉です。
早速食べてみると・・・。
美味しい!!!
見た目からは、こってり系かと思いきや、
コクがある中にも、甘みも魚介の風味もある
バランスのいいスープです。
この感じの味噌は好みです。
麺は札幌のラーメンらしい、細めの縮れ麺。
(醤油、塩は違う、麺を使ってるようです。)
そして写真では見えませんが、ネギとメンマの下に
チャーシューが潜んでるのですが、
このチャーシューが厚くて大きい
こだわりのスープと麺、ネギ、白髪ネギも
多めに入っていて、大きいチャーシュー。
さらに味玉か小ライスがついて、750円
これは良心的です。 安い
さらに上記のサービスカードを提示すれば、
いつでもサービスが受けられるようです。
(ランチサービスと重複するのかな?)
普段あまりポイントカードやサービス券は
持ち歩かないのですが、このカードは
財布に忍ばせて、また次回使おうと思います。
そして次回は『辛味噌』に
チャレンジしてみようと思っています。
2017/09/26
祝 お引渡し(^◇^)
こんにちは。
先日の休日に次男と
『札幌市下水道科学館』に行った石川です。
ここはホーム企画センターからすぐの場所にあります。
僕も初めて行きましたが、建物や施設が
新しく、きれいなので驚きました。
中は下水道の仕組みがわかりやすく説明されてたり、
ゲーム感覚で、下水道の仕組みを楽しみながら
学べたりと、色々工夫がありましたね。
次男は『楽しかった!また行きたい!』
と喜んでました。僕も今度はもっとゆっくり
観に行きたいです。無料ですしね。
↑ 3D用の眼鏡で映像も見ました。
僕は開始2分ででした・・・。
今回はお引渡しの様子を紹介します。
先日、完成現場見学会を開催させていただいた
S様のお家を無事お引渡しできました。
↑ S様からスタッフみんなにいただきました。
お気遣いありがとうございます。
美味しくいただきました。
現場見学会の紹介の記事はこちらから
当社ではお引渡しの際は、
水道、ガス、暖房、換気
の使い方の説明を専門業者さんから
説明させていただきます。
↑ 北ガスさんの『新型コレモ』の
モニターです。タッチパネルになり、
機能も色々増えていました。
そして今度は当社の現場の担当者から
維持管理の方法、上記以外のよく使う
設備機器の説明をさせていただきます。
↑ 今回の現場担当の中島君が
レンジフードの説明をしています。
↑ お引渡しの盛り上がりポイント。
一度本キーでカギをかけると、
工事で使ったカギは回らなくなるんです。
そんなこんなで1時間半程度の
お時間をいただいて、無事お引渡しとなります。
S様、おめでとうございます。
そしてありがとうございます。
どうか今後ともよろしくお願い致します。
何かあれば、いつでもお申しつけ下さいね。
2017/09/23
フラット35の変更点 続き
こんにちは。
先日のミニバスの組み合わせ抽選で、
クジ運を見せた石川です。
前回の記事で、5位決定戦に負けてしまったので、
3分の1の確率で厳しい組み合わせになる
抽選でしたが、なんと僕の思惑通りでした。
↑ 汚くてごめんなさい・・・。
クジ運を見せて引いたのは、緑の○。
しかも初戦の相手は、前回5位決定戦で
17点差で負けた相手です。
いきなり巡ってきたリベンジのチャンス。
もし勝てれば、次は4位のチーム。
シードのチームの中では、相性は良さそうです。
我がチームの目標はベスト4。
2つ勝てば目標に届きます。
僕も子供達もここはがんばりどころです。
まずは初戦でリベンジを果たすために、
最近は何度もDVDを見て、対策を練っています。
絶対勝つぞ~
さて何回か前のブログで、フラット35の
10月からの変更点について
紹介しましたが、今回はその続きです。
↑ 10月から変わりますが、このような
詳しい資料が用意されています。
ですが、ミニバスの話を何度もはさんでいる間に、
ブログ仲間の青柳氏が、同じテーマで
フラット35を紹介してるではありませんか。
スーミーズエンジェルブログはこちらから
しかしテーマが被ったとはいえ、
自分で『次回に続きます。』
と言ったので、僕なりに紹介しますね。
前回は団信保険の支払いの方法が
変わる話をしましたが、今回は
団信保険の内容が変わる話です。
従来は『死亡、高度障害』の場合に
保険金が支払われ、住宅ローンの残債がなくなり、
以後の返済がなくなるというものでした。
(これは一般団信の場合。)
3大疾病保障付き団信の場合は、
『死亡、高度障害』の他に
『がん、脳卒中、心筋梗塞』で一定の要件に
該当した場合に保険金が支払われるというものでした。
今回、10月からの変更点は、
一般団信の場合『身体障害保障』
という内容が追加されました。
↑ この表を見れば一目瞭然なのですが、相変わらず
見にくいので説明しますね。
たとえば以前の団信では、
『心臓機能障害によるペースメーカーの
装着で日常生活が極度に制限された』という症状は
保障の対象になりませんでした。
↑ ペースメーカーについては、真ん中あたりです。
ですが新しい団信は、上記の症状で
『身体障害者手帳1級』の交付を受けると、
保障が受けられ、保険金が支払われます。
他にもいくつか症状はありますが、以前の団信
よりも保障の中身が充実したことは
間違いありません。
そして3大疾病の保障にも
『介護保障』という内容が追加されました。
詳しい内容は、『保障開始日以後、病気やケガが原因で、
公的介護保険制度による要介護2から要介護5の
いずれかに該当してると認定されたとき』です。
(何だか難しい文章になってきました。)
上の表で言えば、一番上の要介護1以外の
症状については全て保障されます。
3大疾病にさらにプラスの保障なので充実ですね。
と簡単ではありますが、10月からの
フラット35の団信の変更点を紹介しました。
個人的には、かなり保障が充実した印象です。
障害や介護というリスクは、年を重ねるにつれて
高くなってきますよね。僕も今は元気いっぱいですが、
この先も元気な保証はないですよね・・・。
フラット35で検討中の方は、この団信も
どの保障で加入するか、ぜひご検討下さい。
もっと詳しく話を聞きたいと言う方は、
下記までお問合せ下さい。↓↓↓
2017/09/20
ミニバス 秋季強化リーグ③
こんにちは。
次男からただならぬ、
バスケセンスを感じてる石川です。
(出ました!親バカ!!!)
↑ イエイ!バスケ好き~。
次男はミニバスの練習は一緒についてきますが、
体育館では他の小さい子と自由に
遊んでいて、あまりバスケはやりません。
(一緒にやるのは恥ずかしいから。とのこと。)
ですが休みの日などは、家の中でも外でも
バスケをやるんです。僕がミニバスで
教えてるように『やってごらん。』と
やらせると、意外にしっかりできます。
外でやっても『パパ1対1しよう。
』とか
『シュート勝負しよう。』など積極的です。
お兄ちゃん達をずっと見てきているせいか、
呑み込みが早く、すぐ上手になります。
来年は1年生でミニバスチームにも入れるので、
一緒に楽しみたいなと思ってます。しかし彼は
気まぐれなので、あまり当てにしてませんけどね。
さてそんな話から本文もバスケです。
だいぶ引っ張ってしまいましたが、
今回の大会のラストです。
(興味のない方、ごめんなさい。)
さて今回の大会『秋季強化リーグ
』
前回最強の相手に敗れた後は、
翌週に『5位決定戦』がありました。
↑ 5位になるぞ~
この『5位決定戦』はクジ運のない石川にとって
とても大事な試合です。勝って5位になれば、
例の最強チームにベスト4まで当たらないんです。
下の図の青い丸の場所です。
5位を逃すと、3分の1の確率のクジで、
2回戦目で最強の相手と当たってしまいます。
下の図の赤い丸が引いてはいけない場所です。
僕にとっての3分の1のクジは危ないので、
何とか勝って、余計な心配を防ぎたいところです。
(とは言いますが、ここも1つ勝てば、3位か4位に
当たるので楽ではありません・・・。)
そんな『5位決定戦』の相手は、
長男が今のチームに所属して以来、
一度も対戦したことのない相手です。
ですが、どこと対戦するにしても、我がチームは
相手に合わせられるほどの実力はありません。
いつも通りに全力を尽くすだけです。
そして試合開始。我がチームはあまり
攻撃力がないので、今回も作戦は
『先行逃げ切り作戦』です。
↑ 白いユニフォームが長男です。
僕の作戦通りにキャプテンががんばってくれて、
1Qは6点のリードで上々のスタートです。
続く2Qは長男が登場です。
今回は長男にゲームメイクの他にも、
『シュートを積極的に狙って、自分で
得点するように。』と指示しました。
しかしそのシュートは全く入らず、
他のメンバーもイージーミスを連発。
まさかの0得点で、追いつかれて前半終了。
そしてお互いベストメンバーで臨む後半戦。
早速先制され、この試合初めてリードを
許しますが、子供達も何とか粘ります。
しかし3Qの後半、疲れとDF力の低下、
簡単なパスミスが続き、
徐々にリードされていきます。
しかも相手のエースを全く止められません。
気づけば10点差にリードを広げられ、
最終4Qへ。残り6分で10点のビハインドは、
正直苦しい状況です。
結局、この最終Qも相手のエースの子を
止められず、さらにリードは広がり、試合終了。
24対41の完敗です。
完敗なのですが、後でDVDで試合を見返す限り、
勝てない試合ではありませんでした。
僕の采配ミスもいくつもあります・・・。
とても悔しい敗戦ですが、敗戦から学ぶ事が
多いんです。子供達と話し合い、今は再度
基本的な練習を徹底してます。
次の6年生最後の大会の『秋季大会』
では良い結果を残せるように
子供達もがんばってますよ。
2017/09/17
ミニバス 秋季強化リーグ②
こんにちは。
久しぶりに自分達のバスケットに参加して、
ボロボロになっている石川です。
ここ最近は、ヘルニアの首の痛みや、
ミニバスでの疲れから、自分達のバスケに
1か月以上も参加していませんでした。
しかし、みるみる体重が増加し、
あごが2重になってきたので、
危機感が出てきました。
↑ こちらは発寒の『餃子館』さんの
『特選プレート定食』です。
これにさらにギョーザが4個付きます。
結局のところ、食べすぎだから太るのです。
自分も体を動かせば、太らないし、
子供達にも動いて指導できるし、
またがんばって、参加し続けようと思ってます。
さて今回はミニバスの大会の様子の
続きです。何とか初戦をものにしましたが、
次はブロック最強の相手です。
まずは初戦突破に全力を尽くしていたため、
次の事の話はしていませんでした。ですが
最強の相手とはいえ、がんばるのみです。
↑ 絶対勝つぞ~
前回春の大会で戦った際は、
81対16と大敗。正直、勝つのは不可能です。
ですが負けても、どんな試合ができるかが大事です。
初戦と同じメンバーで試合開始。
相手は控えのメンバーが中心ですが、
それでも十分強い!
激しいDFからボールを奪われ、
ほとんど攻めさせてもらえません。
1Qから21対2と、ほぼ勝負はついてます・・・。
続く2Qは我が家の息子も登場です。
息子の相手は市内で1,2の速さを誇る6年生。
OFもDFも、何もさせてもらえません・・・。
↑ 相手の子は背は小さいですが、とにかく速い!
そしてよく動きます。
2Qも終始攻められ、22対6。
前半終了時点で43対8ともう
1試合が終わったかのような点差です。
このままの調子で終わってしまえば、
前回の大会と同じです。春よりも成長してるところを
何とか見せてもらいたいところです。
そんな後半戦。相手もエースでキャプテンの子が登場。
うちもその子にキャプテンの子を。息子も
引き続き同じ相手をマークします。
↑ 思い切ってボールを運んでます。
この3Qはウチの子供達は集中してました。
全員の相手が格上ですが、
何とか失点を減らすべく、必死のDF。
相手にペースを握らせません。
終わってみればこの3Qは8対4とほぼ互角。
すでに大差はついてますが、やればできるんです。
『必死にがんばれば何とかなる!』
そう言って、子供達を最終4Qへ送り出しました。
この試合は、この日の2試合目で疲れも見えましたが、
最終4Qも子供達は、課題のDFをがんばりました。
結局、4Qも12対0で、最終スコアは
63対12でした。大敗には変わりありません。
ですが春に比べて、20点近く失点が減ってます。
失点と共に得点も減ってますが、そこはOKです。
本当は何とか50点以下に抑えてほしかったですが、
失点が減らせたのは成長です。
まだこのチームに勝つのは難しいですが、
差が縮まった事に、子供達も自分達の
成長を感じていたようです。
負けてはしまいましたが、初戦に勝ったので、
翌週には『5位決定戦』があります。
ここはどうしても勝ちたい試合です。
また今回も熱くなり、長くなってしまったので、
『5位決定戦』の様子は、また次回紹介しますね。
バスケに興味のない方、ごめんなさい。
2017/09/14
久しぶりの完成現場見学会
こんにちは。
クジ運が悪いにも関わらず、
今日の夜、6年生最後の大会(ミニバス)の
組み合わせ抽選に臨む石川です。
↑ 汚くて申し訳ありません。
前回とほぼ同じトーナメントです。
一番左は最強のチーム。次回の記事で紹介しますが、
先日の大会で、案の定ボロ負けしております・・・。
そんなわけで、左から2番目、3番目を
引いてしまったら、上位(ベスト4)には
上がれません。それ以外の枠はあと4つ。
と言うことは、6分の2、3分の1の確率で
ジョーカーをひいてしまいます・・・。
そこはクジ運無しの石川。
この3分の1を
引き当てる予感しかしません。
何とかがんばってきます・・・。
さて今回は今週末に僕のお客様S様の
完成したお家をお借りして開催する
『完成現場見学会』の紹介です。
場所は西区八軒4条東4丁目です。
西区では久しぶりの開催ですよ。
気になる内容はというと・・・。
ツートンの木目の外観。
窓がバランスよく並んでます。
ダイニングとキッチンの様子。
何やら奥の洗面化粧台に写り込んでますね。
建具、床、壁紙の木目がうまくまとまっています。
↑ 左側は吹き抜けからの日差しです。
↑ こちらはキッチンからリビングを見た様子。
吹き抜けと窓がうまく光を取り入れてますね。
そして、もうおなじみ
北ガスさんの『コレモ』です。
今回からは新型が設置されてますよ。
↑ 新型でも外観は同じです。
インテリアに関しては、ニコママ林さんが
一足早くブログで紹介してくれていたので、
詳しくはこちらから
今回のS様の完成現場見学会。
インテリアもそうですが、間取りや
土地の利点の生かし方など、
様々な工夫があります。
一般的には3階建が向いているのでは?
という土地も、吹き抜けを作ったり、
窓の大きさや位置を工夫することにより
2階建でも明るくなります。
そんな工夫も、ぜひ現地でご覧になって下さい。
間取りのアドバイスや図面作成の相談にも
乗らせていただきますよ。
皆様のお越しをお待ちしております。
※お問合せ、来場予約は下記から ↓↓↓