石川レポート web版 /最新一覧 98ページ目

石川レポートWeb版。当社の営業担当石川が、スミノイエの情報や家づくりのこと、プライベートのできごとを綴ります。

2017/03/09

ラーメン好き 32

こんにちは。



石川家のお気に入りのラーメン屋さん
『黒山』さんのつけ麺
ハマってしまいそうな石川です。

 
↑ 右上は次男の『お子様ラーメンです。



つけ麺は最近ではよく見かけるように
なりましたが、どこのお店もスープは
魚介がベースのような気がします・・・。



しかしこの黒山さんのつけ麺は違いました。
黒山さん得意の味噌ラーメンがベースの
味噌風味のつけ汁だったのです。



これが意外とあっさりで、モチモチの
つけ麺専用の麺とよく合い、
あっという間に完食でした。



僕の中でのつけ麺のイメージが
変わりましたね。しかもこのつけ麺
大盛りも特盛も同じ値段



とってもお得ですよ。
以前の記事はこちらから




さて今回は本文も久しぶりに
『ラーメン好きですよ。
かなり久しぶりですね。



紹介するのは東区の人気店
『麺や亀陣さんです。


↑ 駐車場も5,6台分ありますよ。



僕は3年ほど前に一度食べたことが
あったのですが、それ以来の訪問です。
美味しかった覚えはありました。



テーブル席が1席であとはカウンター席
という店内はお昼時ということもあり
ほぼ満員状態でした。



待つことしばし、空いた席に座り
メニューを見ると、ここのおすすめは
鶏と和出汁のスープです。


↑ あっさりの清湯。
  こってりの白湯の大きく2種類です。



僕は今回こってりの
『鶏白湯 しお』を注文しました。
最近味噌ばかりだったので・・・。




そして来ました!!!



↑ 鳥と豚2種類のチャーシューにメンマ、ネギ
  きくらげ、玉ねぎと好みのトッピング。



早速食べてみると・・・。
やはり美味しい!!!



鶏と魚介のうまみが絶妙で、雑味がありません。
それが自家製のストレート麺
とても良く合います。
(麺は清湯と白湯のスープによって
 2種類を使い分けているそうです。



そして麺とおなじくスープも
『無化調』(化学調味料をつかわないこと>)
のこだわりがあるそうです。



雑味がないのもうなづけましたし、
食べ進めるほどに、美味しくなっていって
最後まで美味しいんですよね。



これは大満足でした。
一緒に行った先輩達も
『うまかったね!と絶賛でした。



今度は清湯スープか
しょうゆや数量限定メニューも
食べてみたいと思います。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2017/03/06

完成現場見学会 南区編②

こんにちは。



バンド【Alexandros】好きが
しばらくは収まりそうもない石川です。



年明けから以前のアルバム
『ALXD』を2か月以上聴いていましたが、
今度は違うアルバムを聴いています。



2016年の11月に発売されてる
『EXIST!』というアルバムです。


↑ なんだかおまけが写ってますね。



まだ全曲きちんと聴けていませんが、
その中でも『Girl Aという曲が
石川のお気に入りです。



どの曲もカッコいい曲なので、
カラオケでカッコよく歌いたいですが、
やっぱりキーが高すぎてムリです・・・。





さて今回は前回の続きで、
今週末(3月11日、12日)に開催の
『完成現場見学会』のお家の紹介です。



↑ 完成前の外観です。



場所は南区澄川2条3丁目です。
地下鉄澄川駅に徒歩圏の好立地。
詳しい情報はこちらから



前回はリビング側からキッチンを
見た様子を紹介しましたが、今回は逆で
キッチン側からリビングを見てみましょう。
 

 
↑ 左側の大きい窓の外はテラスです。



ダウンライト、間接照明、タイルで
TVの裏のスペースをおしゃれに
演出してます。

 
↑ タイルの拡大写真です。
  LIXILさんの内装タイル
  『IM-R/MTZ2』という商品です。



そしてリビングにつながる
4.5帖の洋室には『ホスクリーン』
つけ、物干しスペースとしても有効に利用できます。

 
 


そして寝室には、マイホームづくりで
世のご主人達のご要望の上位に位置する
書斎スペースがあります。


↑ 扉をつけずカウンターをつけました。





↑ 反対側には可動棚の収納スペース。
  漫画もいっぱい置けますよ。



そんなこんなで、見どころいっぱいの
お家になりました。僕の下手な写真では
現地の良さは伝わりきらないので
ぜひ現地にお越し下さい。



お問合せ、来場予約はこちらから ↓↓↓

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2017/03/03

完成現場見学会 南区編①

こんにちは。



最近、今まで以上に
バスケが楽しくなってきている
石川です。



毎週月曜日の自分たちのバスケ
ミニバスでも、バスケをやるのも
観るのも、とっても楽しいです。



子供達が普段指導されてるのと同じように
自分もやってみると、結構上手くいくので、
少し上手になってる気がします。
(体力はないので、長続きしませんが。



やはり優れた指導者の方の指導は
的確ですね。けど子供達はというと・・・。
まだイマイチ伸びません。



大人と子供では理解力や応用力が
違うので、時間がかかるのは
仕方ないですね。



ゆっくり成長してくれればいいな
と思う反面、長男はもう5年生なので
軽く焦りも感じます・・・。
(本人はノホホンとしてます。






さて今回は『完成現場見学会』の告知です。
3月11日(土)、12日(日)の2日間限定で、
お客様のお家をお借りします。


↑ 作成中のチラシなので、図面は仮です。



場所は『南区澄川2条3丁目』です。
地下鉄南北線 澄川駅が徒歩圏の
駅近物件ですよ。



さて気になる見どころはというと・・・。



明るく広いLDKに面した、大きなテラス
プライベートな空間で焼肉をしたり、
洗濯物が干せますね。


↑ 当社施工例より。テラスのイメージです。
  現場はlaughがあるので・・・。




開放的なオープンキッチン
ここからはリビング、ダイニング
テラスが見渡せますよ。
(こちらはタカラさんの『オフェリア』です。)


↑ コンロの前も壁ではなく、ガラスなので
  開放感がありますね。blush




 
↑ そしてコンロはリンナイさんの高級仕様
  『DELICIA』(デリシア)です。
  輝きが違います。



玄関も広めのホールに、収納量豊富な
シューズクロークがつながっています。
入った瞬間から気分はです。


↑ わかりづらいですが、リビングから見た
  玄関ホールとシューズクロークです。



ほかにも見どころはまだまだありますが、
現場が手直し中な事もあり、
次回に続きます。



※見学のお申込みやお問合せはこちらから ↓↓↓

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2017/02/28

ミニバス 卒団記念イベント

こんにちは。



長男のミニバス少年団の
6年生の卒団記念試合
参加した石川です。


↑ けっこう本格的なイベントです。



ウチの少年団では毎年恒例ですが、
6年生が卒業するこの時期に、
卒団イベントがいくつかあります。



その1つが、この卒団記念試合です。
団の子供達、その父母兄弟、OBの
中学生、大学生などが参加します。


↑ 今のメンバーでの円陣もこれが最後かな。



そしてそのメンバーを色々なチームに分け、
10試合以上、ゲームをします。それに
僕ら夫婦も参加しました。



一番盛り上がったのは、
『6年生 VS 6年生母』
の対決です。



バスケ経験者のお母さんが一人しかいないので、
お母さんチームは苦しい展開。しかし途中から
母チームはルール無用状態



我が子に抱き着いてボールを奪ったり、
ラグビーのようにボールを抱えて
ゴール下まで走ったりと、周りは爆笑。



そして僕は6年生父チームの助っ人
参加し、6年生チームや息子の5年以下チーム、
大学生チームと対戦しました。



6年生お父さんは何人も経験者がいるので、
小学生くらいにはまだまだ負けませんが、
大学生はムリです・・・。


↑ 子供達にはまだまだ負けません。



各試合6分で行うのですが、
大学生との試合が終わった頃には、もう
ヘロヘロで立ち上がれませんでした。



他にも5年生以下チームVSその母チーム
の対決では、我が家の長男と奥さんの対決
もありました。これも白熱してましたよ。



長男もパパはムリでもママには負けない
とばかりに良いDF。ママも振り切るのに
苦労してましたね。


↑ 長男VSママ 好勝負でした。



そんなこんなで普段なかなか参加できない
お父さん、お母さん達も子供達と一緒に
楽しめたのではないかと思います。
(翌日は筋肉痛で大変でしょうけど・・・。



子供達もいつもの練習ゲームのような
厳しい雰囲気ではなく、
思い思いのプレーでとても楽しそうでしたね。



年に一度ですが、とても良い事だと思います。
6年生は卒団、卒業まであと少し
最後に楽しい思い出になったはずです。



6年生達!!!
あと1か月よろしくね。
そして中学校でもがんばれ!!!

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2017/02/25

今月の金利 2017年 2月版

こんにちは。



久しぶりに次男の幼稚園の
行事を見学してきた石川です。


↑ 準備運動を元気いっぱいやってました。 
  真ん中のグレーの服が次男です。



今回は『ドッヂボール』大会でした。
次男たちは1か月以上前から、
毎日のように練習してましたよ。



僕も家で次男と練習しましたよ。
そして『投げる時は相手の足を狙うんだよ。
など簡単なアドバイスをしました。



さて本番はどうだったかというと・・・。
次男のチームは3戦全勝で、年中さんでは
な、なんと優勝でした!!!



しかし次男は後ろの方で、
逃げまわってばかり。
ほとんどボールにも触れませんでした。


↑ なんだか変なポーズで逃げてました。



家に帰ってきた次男に
『優勝だったね。良かったね。
と声をかけると・・・。



『うん。楽しかったよ。相手も思ったより、
 強くなかったよ。』と逃げ回ってた
わりに強気でしたね。



僕によく似て、自分から前へ前へ行くタイプ
ではないのがよくわかりました。
けど微笑ましくて、楽しかったです。







さてさて。
ただでさえ2月は28日までしかないのに、
2月の金利の話を月末にするという・・・。
申し訳ありません。





フラット35の金利は0.02%下がっていました。
道銀さんなどの地方銀行は、10年固定などの
金利が0.05%上がっていますね・・・。



逆にUFJさんなどの都市銀行は、
10年やさらに長期の金利が
0.1から0.15%下がっていました。



さて年度がかわる4月には、
金利はどうなっているんでしょうか?
引き続き、お伝えしますね。



そして今回は住宅ローンについての小話です。
住宅ローンの金利は、どの段階で
決定になると思いますか?



①事前審査を申し込んだ時点の金利。
融資が実行される時の金利。
 (お家の引き渡しを受ける直前の
  融資が実行される時です。



さあどっちでしょう???


↑ ガチャガチャしたいから
  お金ちょーだい!と言っております。




正解はどちらもです。
正確に言うと、各銀行、金融機関に
よって異なります。



例えば、北海道銀行さん、北洋銀行さんなどの
地方銀行は①。UFJさんなどの都市銀行や
フラット35は②です。



①の銀行の多くは、事前審査で金利が
決まった後、融資実行までに
金利が変動した場合は・・・



上がった場合は、事前審査の時の金利。
下がった場合は、下がった方の有利な
金利にしてくれます。



一方、②の場合はというと・・・。
融資実行時の金利ということは、
注文住宅の場合、何か月も先です。
(建売やMSの場合はすぐですね。


↑ UFJさんのパンフレットより。
  ※左側が光って見にくいですね。
   申し訳ありません。



ほとんどの方は事前審査はご契約の前に
終わっているので、建築期間が長ければ
長いほど、金利の決定は先になります・・・。



なので事前審査時と金利決定時の
金利が違ってくる可能性が
高くなります。



下がってくれていれば問題ありませんが、
上がっている可能性もありますので、
その点は気を付けて下さいね。



②は『実行時金利』と呼ばれます。
各銀行によって、内容は異なりますので、
詳しくはお問合せ下さい。
 
 
 

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2017/02/22

愛知出張②

こんにちは。



愛知出張で美味しい物
いっぱい食べた石川です。

 
↑ 名古屋コーチンのコース。




 
↑ 手羽先。




 
↑ どて煮。



普段、札幌ではなかなか食べられない物
ばかりでどれも美味しかったです。
名古屋コーチン
特に美味しかったですね。



さて本編の真面目な話に入ります。



アイシン精機さんの会社を見た後は、
『コレモ』の製造現場を工場で
実際に見せてもらいました。

 
↑ 工場内は撮影NGだったので、写真は
  外観のみです・・・。



『コレモ』は寒冷地(北海道)用の商品のため、
製造のペースは一日数台と、アイシンさんの会社の
規模からするとまだ多くはありません。



しかしその分、数人の現場のスタッフの方が、
1台1台をものすごく丁寧に
作ってくれていました。



部品が工場に着いた時点での検品、
各工程では各部品を専用のBOXに入れて、
作業順に並べていきます。



そして組み立て、動作チェックと
どの段階でも、各スタッフの方の
厳しいチェックの目が光ってました。



ネジ1つをとっても、数か所の全てのネジが
確実にしまっていないと次の段階へ
進めないという徹底ぶりでした。



普段よく目にする『コレモ』の本体が、
こんなに細かい作業で作られてる事に
とても感動しました。


↑ 『コレモ』のカタログです。
  いつでもお届けしますので、
  お問合せ下さい。




これだけ丁寧に作られていれば、
性能、品質についても今まで以上に
熱くおススメできます!!!



これだけの品質なので
北ガスさんも『コレモ』には
10年間メンテナンスフリー!!!
※ 詳しくはお問合せ下さい。



という絶対の自信を持っているんだと
思います。しかも今なら札幌市の
補助金が8万円もらえます。
※ 補助金の内容は28年度のものです。
  制度は変更になる場合もあります。



やはりさすが世界のアイシンさん!!!
まるでドラマ『下町ロケット』
ような熱い技術者魂をみせていただきました。



さて今回の出張のメイン
『コレモ』について熱く語ったので、
残りは旅の様子の紹介です。


↑ 名古屋城です。




↑ 名古屋城 城内にて。
  しゃちほこに乗って大はしゃぎの石川です。




↑ 2日目のお昼は『ひつまぶし』
  これがまた美味しかったです。
  薬味が意外とウナギに合うんです。




↑ 最後は千歳空港ターミナル内の
  『けやき』さんで味噌ラーメン。



そんなこんなで、あっという間の
1泊2日でした。北ガスさん、アイシンさん
本当にありがとうございました。



今年も『コレモ』たくさん
薦めますからね。また来年も
連れて行って下さい。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2017/02/19

愛知出張。

こんにちは。



愛知県へ久しぶりの
出張に行ってきた石川です。


↑ 愛知に着いて最初の食事は
  『味噌カツ定食でした。



今回の出張は北ガスさん主催で、
『コレモ』の工場見学&研修ということで、
愛知県のアイシン精機さんへ行ってきました。



アイシン精機さんといえば、
トヨタグループの自動車部品メーカーで、
自動車の主な部品を製造している会社です。


↑ ブレーキやエンジンなどの様々な部品の展示です。




自動車の他にも様々な分野の技術がありますが、
我々の身近なものでは、当社でも標準仕様の
INAXさん(LIXILさん)の『シャワートイレ』
1976年から販売しているそうです。


↑ 初代シャワートイレです。

※ちなみに『ウォッシュレット』
 TOTOさんの登録商標で、発売は1980年とのこと。



そしてアイシン精機さんといえば、バスケも有名。
Bリーグ西地区の首位を独走している
『シーホース三河』はもともとは
『アイシン シーホース』だったんですよ。



そんなアイシンさんの会社には、
『コムセンター』という施設があり、
アイシンさんの歴史などが見れます。


↑ 立派な受付です。





↑ 北ガスさんの当社担当の小林さん。
  女子力抜群!ミシンがよく似合います。
  そしてミシンといえば、アイシンさんです。




その中の『ライフ&エネルギーゾーン』では、
モデルハウスがあり、コレモやエネファームの
展示もありました。


↑ モデルハウスのようになってます。
  左側に見えるのは『エネファーム』です。



※エネファームについては こちらから





↑ もうおなじみ『コレモ』です。



念のためコレモも こちらから



世界のアイシンさんの技術力に驚きっぱなしの
我々一行。そしてコムセンターを見たあとは、
いよいよコレモの製造現場へ向かいます。



なんだかまた長くなりそうなので、
次回に続きます。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2017/02/16

冬の新日本プロレス札幌大会②

こんにちは。



プロレスの記事を作り始めたら、
筆が止まらない石川です。


↑ 僕は半分以上寝てたけどね。




前回の続きになりますが、
今回も長くなりそうなので、
早速本文の記事へ。



さてさてここからはタイトルマッチが続きます。
まずは『IWGPジュニアタッグ選手権試合』です。
(ちなみにプロレスで言うジュニアというのは、
 体重が100キロ以下の選手のことを指します。)





チャンピオンのロッキー・ロメロ、バレッタ組に対するのは、
『鈴木軍』タイチ、TAKAみちのく組です。
タイチ選手は地元石狩市の出身で、
僕と同じ年の36歳。(タイチ選手は早生まれです。)


地元にもかかわらず、ヒール軍団『鈴木軍』ならではの
こずるい反則技や乱入等の悪行のせいで、
『タイチは帰れ!コールを浴びてました・・・。



続いては僕の一押し、
後藤洋央紀選手がチャンピオンの
『NEVER無差別級選手権試合』です。

 
↑ 画面中央が後藤選手。挑戦者は
  ジュース・ロビンソン選手。



ここ3年のプロレス観戦で毎年楽しみにしながらも、
披露されなかった後藤選手の必殺技
『昇天・改』が出るかが一番の楽しみでした。



さて今回はどうだったかというと・・・。



ちなみにこの『昇天・改』こんな感じの技です ↓

 
↑ ブレーンバスターの要領で抱え上げ・・・。
  (ちなみにブレーンバスターは、このまま
   後ろに倒れて相手にダメージを与えます。)
  (プロレスファンには『このまま倒れたら
   相手だけじゃなくて、自分も痛いよね?』
   と言ってはいけません。




 
↑ そこから前に戻すように勢いをつけて、
  その勢いに合わせて、腕を巻き込み、
  頭から落とす。という大技です。



今回も出ませんでした~。
かわり?に最近、後藤選手がフィニッシュに
愛用している『GTR』がさく裂し、王座防衛です。


↑ GTRはこんな感じで抱えて・・・。


 
 
↑ のど元に腕を振りおろし、自分の膝に
  叩きつけます。首が・・・。



そしていよいよセミファイナル。
『IWGPタッグ選手権試合』です。
今回この試合は変わったルールが採用されてます。



3WAYマッチというルールで、
通常のタッグマッチは2人VS2人の4人ですが、
このルールは、3チームで6人が戦います。


↑ 大男達が6人も揃うと、リングが狭く見えます・・・。



自分のチーム以外の2チームは敵
という状況で、いずれかを3カウントかギブアップで
倒すと勝敗が決まります。



しかし勝敗を決めた2チーム以外のもう1チームは
決着がついた時点で負けになってしまいます。
ここがこのルールのミソです。



自分達は戦っていなくても、他のチームが
負けてしまわないようにアシストしたりと
通常の戦いよりも戦略が必要です。



現王者の矢野選手、石井選手組と

↑ 矢野選手おなじみのポーズです。



同王座前王者のスイーツ大好き真壁選手。
TVでもおなじみガラガラ声の本間選手組



『鈴木軍』のランス・アーチャー選手
デイビーボーイ・スミスジュニア選手組
(スミス選手のお父さんは往年の名レスラー
 デイビーボーイスミス選手です。



この3チームがベルトをかけて戦います。



この戦いは、現IWGPタッグチャンピオンの
矢野、石井組がこのルールの特徴を存分に生かし
一瞬のスキをついての勝利。



『敏腕プロデューサーこと
矢野通選手の作戦勝ちでした。



さてもうすでに長くなってますが
お待たせしました。メインイベントの
『IWGPヘビー級選手権試合』です!
もう少しお付き合い下さい。



3度目の防衛に挑むチャンピオン
オカダカズチカ選手に挑むのは、
『鈴木軍』大将の鈴木みのる選手です。


↑ ド派手な演出のオカダ選手。




↑ 対して怪しい雰囲気の鈴木選手・・・。



オカダ選手は、1月の2度目の防衛戦のあとに
鈴木軍に襲撃され、鈴木選手に失神させられる
という屈辱を味わっています。



そんな遺恨も残る中、試合開始。
オカダ選手は数日前にも鈴木軍の
襲撃によって、右ひざを痛めている状態です。



『世界一性格の悪い男の異名を持つ
鈴木選手がその状況を生かさないはずはなく
オカダ選手の右ひざを徹底的に攻撃します。



元々は新日本プロレスに入門している鈴木選手ですが、
UWF、藤原組、パンクラスなどの団体
で活躍し、総合格闘技のような戦いもできる万能選手です。



オカダ選手の右足に狙いを絞り、鋭いキック、
4の字固めやアキレス腱固め、ヒールホールド、
など多彩な関節技で、ペースを握ります。


↑ アキレス健固めですが、よく見えませんね・・・。



オカダ選手もなんとかペースを引き戻そうと、
得意のドロップキックやエルボースマッシュで
反撃していきます。


↑ オカダ選手のドロップキックの高さは別格。
  オカダ選手を見たのが、僕が再度プロレスを
  見始めたキッカケです。



しかし鈴木軍のメンバーの乱入や、
場外でのラフファイトで、オカダ選手の
右ひざは限界が近づいてきます・・・。



観てる僕らもオカダ選手の膝が壊れてしまうのでは?
と思うくらいの徹底した足への攻撃にオカダ選手も
ギブアップ寸前。セコンドもタオルを用意してました。


↑ オカダがんばれ~!!!



しかしそこはチャンピオンの意地!
オカダ選手は決してギブアップしませんでした!
そして立った状態での張り手合戦。



それでも試合巧者の鈴木選手は一瞬の隙をつき、
必殺技のスリーパーホールド。そして
ゴッチ式パイルドライバーでフィニッシュを狙います。



しかしオカダ選手、パイルドライバーをなんとか
切り返し、逆に必殺技の
『レインメーカーwinkがさく裂!!!
ちなみにレインメーカーはこんな技です。 ↓↓↓


↑ 腕をつかんでバックをとり・・・。





↑ 腕を引きながら、こちらを向いたところに
  ショートレンジラリアートを決めます。



ようやくオカダ選手のペースで、
会場も大盛り上がり。
大オカダコールです!!!



そして両者フラフラになりながらの
張り手合戦。オカダ選手はここでも鈴木選手の
腕を離さず、そのままジャーマンスープレックス!


↑ ジャーマンスープレックスです。
  オカダ選手はとてもきれいなブリッジです。




オカダ選手はフォールに行かず
ここからさらに鈴木選手の体を離さず、
立ち上がらせ、再度必殺の『レインメーカー』



40分を越える大熱戦についに
決着がつきました。
いや~熱くなりましたね。


↑ オカダ選手の勝利後の演出です。
  必殺技と同じく、オカダ選手の異名も
  『レインメーカー』です。wink
 ※ 新日本にカネの雨を降らせる逸材



素晴らしい試合でした。
そして対戦相手の鈴木選手あっての
プロレスらしい試合です。



オカダ選手は本当に強いチャンピオンですが、
そのチャンピオンの強さをさらに引き出す
鈴木選手の戦いぶり。さすがです。



そんなこんなで、2回に渡って
メチャクチャ長くなりましたが、
何とか終わりました。



プロレスに興味のない方は申し訳ありませんでした。
ですが今度の夏の大会も
ますます楽しみな石川でした。
 
 

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2017/02/13

11年ぶり 冬の新日本プロレス札幌大会

こんにちは。



11年ぶりの冬開催の
『新日本プロレス』を観戦した石川です。


↑ 僕も観に行ったよ。
  楽しみすぎて!?鼻血が出た・・・。



ここ最近は夏に1回の開催でしたが、
今回の冬開催も大盛況でほぼ満員だったので、
年2回が定番になってくれれば嬉しいです。



さてそんなわけで、内容もプロレスです。
(興味ない方は申し訳ありません・・・。
 そしてTV中継で結果を楽しみにしてる方は
 ネタバレ注意です。



全9試合が組まれた今大会。
9試合のうちの4試合がタイトルマッチ
豪華なカードでしたよ。






行われるタイトルマッチは・・・

・IWGPヘビー級選手権試合
・IWGPタッグ選手権試合
・NEVER無差別級選手権試合
・IWGPジュニアタッグ選手権試合



といった4種類のタイトルマッチです。
やはり一番の注目はメインイベントの
『IWGPヘビー級選手権試合』です。



ですがまずは順を追って実況?しますね。
第一試合目から前IWGPジュニアの
チャンピオンKUSHIDA選手が登場。


↑ 中央のオレンジの服がKUSHIDA選手。
  小柄ですが熱いファイトが人気です!



そして相手の金丸選手、エル・デスペラード選手が
今大会の目玉『鈴木軍』のメンバーです。



『鈴木軍』は大将の鈴木みのる選手を中心に、
各団体を渡り歩き、チャンピオンベルトを奪っていく無法者集団!?

といったヒール(悪役)軍団です。


↑ 悪そうな感じが漂ってます・・・。




今大会も4つのタイトルマッチのうちの
3試合に『鈴木軍』のメンバーが挑戦します。


↑ 以外!?にも会場で気さくにサインを
  している鈴木選手。
  (後ろのジャージ姿の人です。)



2試合以降はというと・・・。


↑ 小島選手の逆水平チョップの連打。このあと
  逆サイドのコーナーへエルボーの後の・・・
  『行っちゃうぞ!バカヤロー!!!』の大合唱。




↑ 天山選手の『モンゴリアンチョップ』です。
  場内は『シュー!シュー!』と
  こちらも大合唱!



これらはもう名物になっていて、
このシーンでは会場が一つになります。
メインイベント並みの大盛り上がりです。



天山選手、小島選手は僕がプロレスを好きになった頃は
新人で、90年後半から2000年台の代表的な
スター選手です。まだまだ現役なのは嬉しいですね。



続いてさらにレジェンドの登場です。
(あいかわらず写真が小さくてごめんなさい・・・。


↑ 獣神サンダーライガーfrown選手と
  タイガーマスクdevil(何代目?)選手です。



続いては今新日本プロレスで最も勢いのある
ユニット『L・I・J』の登場です。ちなみに
ロス・インゴベルナべレス・デ・ハポン
(日本の制御不能な奴ら)という意味です。


↑ 手前が内藤選手率いる『L・I・J』です。



画面奥は新日本プロレス本隊チーム。
エースの棚橋選手、マイケル・エルガン選手、
ドラゴン・リー選手が中心です。



LIJの内藤選手エルガン選手と、
LIJの高橋選手ドラゴンリー選手と、
それぞれ1週間後にタイトルマッチがあります。


↑ エルガン選手は超パワーの持ち主。
  2人いっぺんに抱えて、投げ飛ばします!
  しかも動きも早く、身も軽い。




5人対5人の前哨戦ですが、大一番を控えた
各選手は、バチバチ火花が散ってましたよ。
こちらもタイトルマッチが楽しみです。

↑ 制御不能の内藤選手のおなじみのポーズ。
  『トランキーロ!!!焦んなよ!



さてさて熱く語っているうちに
すっかり長くなってしまったので、
タイトルマッチ以降は次回に続きます。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2017/02/10

ワカサギ釣り(^^♪

こんにちは。



人生初のワカサギ釣りを体験した石川です。



先日、会社の同僚でホーム企画センター
『釣り部』部長の八木さんに誘われ、
休日にワカサギ釣りに行きました。


↑ 『ワカサギ釣れたよ~。




何年も前から、ずっと誘ってもらっていたのですが、
今回とうとう参加することができました。
他にも新人の森松君、浜谷君も一緒でした。
(おまけに我が家の次男も。



道具一式もあらかじめ、八木部長の指示のもと
安くてちょうどいい物を選び、
あとは当日の天気がどうか???



そして迎えた当日。なんとこれ以上ない
メチャクチャ良い天気smileysmileysmiley
しかも風も全然ありません。



これは釣り日和。今回の釣り場、
石狩の茨戸川(佐藤水産さんの裏)には
もうたくさんの人が集まっていました。



釣りはもうベテランの八木部長
的確な段取りで、先に着いていたメンバーは、
もう何匹も釣っていました。


↑ 釣ったワカサギはペットボトルに入れていきます。




負けじと始めたいのですが、初心者なうえに
手先が不器用な僕は何から始めていいのか
さっぱりわかりません・・・。


↑ とりあえず氷に穴をあけますか。




ですが、ここもさすがベテランの八木さん。
竿も仕掛けもあっという間に準備してくれて
あとは竿を水に垂らすだけです。



と竿を入れるや否や、いきなり反応が!!!
落ち着きなく早速竿を上げてみると・・・
(この辺が素人感、丸出しですね。



なんといきなりワカサギをGET!!!
こんなに簡単に釣れるなんて。
僕も次男も、釣ったワカサギを見て大興奮。



こうなったら楽しくてたまりません。
本当に素人でも簡単に釣れるんですね。
次男も自分で釣り上げてましたよ。


↑ 2匹まとめてGETだぜぃ。




ですが、こんなに楽しいのもベテランの人が
助けてくれるおかげです。糸が絡まったりなど
トラブルが発生しても安心でした。



やはり最初はベテランの人に一緒に
行ってもらうのが楽しむコツですね。
素人だけで行ってもと難しいと思います。



しかもそんなにたくさん釣れない石川親子に、
『そんなくらいじゃオカズにならないっしょ。』と
自分の釣ったワカサギをたくさん分けてくれました。



僕ら親子はバスケがあるのと、徐々に天気が
悪くなったlaughのと、次男が飽きてきたのもあって、
先に帰りましたが、最終的には大漁でした!


↑ 大漁!大漁!




正確には数えていませんが、自分達では、
20匹前後釣って、さらに30匹程度八木さんに
いただいて、50匹近くの成果です。



そして当然、晩ご飯のおかずは
『ワカサギの天ぷら』です。
家族みんなでも食べきれないほどでした。


↑ 天ぷらを揚げるのは僕の仕事です。




ワカサギ自体にも、ほんのり塩味が
ついていて、とっても美味しかったですね。
楽しいうえに、おかずも増えるなんて最高です。



寒がりで、めんどくさがりの石川も、
こんなに楽しいなら、ハマってしまいそうです。
次男は『明日もワカサギ行きたい!』と
言ってました。



川に氷が張っている寒い時期laughしか
できないでしょうから、2月いっぱいで
終わりなんでしょうかね???



できれば奥さんと長男も一緒に
連れて行ってあげたいですけど、
休みが合わないんですよね。



けどもう1回行きたい!!!
これからの休みが、ますます忙しく
なりそうな石川でした。
 

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム