石川レポート web版 /最新一覧 96ページ目

石川レポートWeb版。当社の営業担当石川が、スミノイエの情報や家づくりのこと、プライベートのできごとを綴ります。

2017/05/09

ラーメン好き 34

こんにちは。



ついに今シーズンも
花粉症の症状が発症した石川です。



目はかゆいし、鼻水は止まらないし、
くしゃみは出るし、鼻の下は赤くなるし、
結構大変なんですよね。



この時期はポケットティッシュが絶対に
手放せません。『鼻セレブ』だと柔らかいので、
鼻の下が赤くなりにくくていいんですよね。



春は好きですが、花粉症はキライです。
早く花粉の季節は終わってほしいですが、
春が終わるのは何だか寂しいです。





さて外は夏日smileyになる日もありますが、
涼しいお店で熱々のラーメンもいいですよね。
そんなわけで今回はラーメン好きです。



今回紹介するのは、先月我が家の近くに
2号店がオープンになった家系ラーメンの
『家家家(ヤーヤーヤ)』さんです。


↑ 僕の自宅の近所です。まだ新しいです。



家系ラーメンのお店は以前にも紹介してました。
詳しくはこちらから



家系は札幌ではおなじみの『山岡家』さん
このスタイルで、豚骨醤油のスープに太めの麺
のりホウレンソウのトッピングが定番ですね。



家系好きの石川、迷うことなく
『豚骨しょうゆ』を注文し、こちらも
家系の特徴、麺の硬さ、味の濃さ、油の多さの確認。
(石川は麺固めが好きです。


↑ 一番下も注目です。なんと
  ライス無料、おかわりも無料



そして待つ事しばし・・・。
と思いきや、あっという間に来ました


↑ 今回はライスは小で。



このシンプルなビジュアル。
のりとホウレンソウが食欲をそそります。
早速食べてみると・・・。



家系好きの石川に、このラーメン
はずれるわけがありません。
美味しい!!!



味は濃い目ですが、多めのホウレンソウと
小ライスを一緒に食べることで解決。
安定感抜群のこの味。



やっぱりラーメンは豚骨ベースに限ります。
どんどん食べ進めて、小ライスも合わせて
ペロリと完食です。



この家系のお店は札幌では少ないですし、
家の近所にも『山岡家』さんはなかったので、
今回『家家家』さんができたのは大きいですね。


↑ 食べ方、アレンジも色々です。



しかもお店の営業時間は、
夜23時までと、これも嬉しいポイントです。
(残業帰りに、たまに外で食べるので。



今回は22時過ぎに食べたのですが、
35歳をすぎて以来、以前より胃腸が弱くなって
いるので、小ライスが少し多かったかも・・・。



こってり系のラーメンは好きですが、
食べる時間、食べる量、体調に応じて、
食べないと翌日の胃腸が心配な石川でした。



けどまた確実に食べに行きますよ。
 

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2017/05/06

今月の金利 2017年 5月版

こんにちは。



今シーズン最初のBBQを楽しんだ石川です。


↑ いい天気smileyだし、楽しみ~。



先日GW中にいただいたお休みの日に
午前はミニバスの指導をして、
午後はBBQをしました。



ミニバスのメンバーの子供達と
その父母の方々、総勢20名超
我が家に集まって楽しみましたよ。



石川も昼間から酔っぱらって、お腹いっぱい。
最後はもう椅子で寝てました。
おかげで顔はすっかり日焼けしました・・・。


↑ BBQが終わったらバスケだぜ。




毎年2,3回しかやらないBBQ。
さて今年は何回できるかな?
試合に勝って、祝勝会のBBQをやりたいね。





さて月初め恒例の銀行の金利の話です。


↑ いつもながら見にくくて申し訳ありません。
  色々やってるのですが、見やすく表示
  できないんです・・・。



先月、先々月と変化がなかった
フラット35の金利は0.06%下がりましたね。
本当に上がったり、下がったりの繰り返しです。



一方、一部の都市銀行では5年固定の金利が
0.05%上がっていましたね
最近は10年以上の長期金利が上昇傾向でしたが、
5年や3年といった短期金利も上昇傾向なんでしょうか???



僕はこの仕事を始めて、来月で丸9年で、
10年目に突入するのですが、
3年固定金利が上がった記憶はないんです。



周りが『金利は今が底です。』とずっと言っていて、
結局は今に至るまで金利は下がり続けました。
当時は3年固定の金利は1.4%でした。
(今は0.7%なので、半分になったんですね。



マイホームを検討されてる方や僕らのような業者側は
金利が安いに越したことはないですが、逆を言うと、
ずっと景気が悪い状態が続いているということですよね。



僕は社会人になった頃にはずっと
『不景気と言われ続けていて、
景気がいいという事を経験したことがありません。



金利が上がっても、その分給料もあがるから
支払いは大丈夫という日は来るのでしょうか???
一度でいいから体験してみたいものです。


↑ 『パパが仕事をがんばればいいだけなのだ。



北朝鮮の情勢も色々と怖い報道も
されていますが、そういったことも
やはり影響があるんでしょうか?



いずれにしても金利や景気の状況は、
日々チェックしていかなきゃいけませんね。
銀行の方とも定期的に話をして、
また情報を提供できればと思います。
 

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2017/05/03

ミニバス 深川遠征

こんにちは。



このGW、ミニバスの練習試合で
深川まで行ってきた石川です。


↑ コーチライセンスも無事発行されました。



4月からミニバス少年団のコーチをはじめましたが、
ほとんど未経験のため、練習以外にも大会の段取りなど
わからないことだらけです・・・。



そんな僕ですが、父母会の皆様や同じブロックの
指導者の方々、審判の方々など、周りの方の
お力で、何とか1か月が経ちました。



中でもいつも一緒の学校で練習している
女子チームの監督が、とても気にかけてくれていて、
今回の深川の大会に声をかけてくださいました。
(女子は同じAブロックでも毎年トップクラスの成績で
 去年は全道大会にも出場している強豪なんです。



監督曰く、『子供達は試合をさせないと成長しないよ。
練習試合はたくさん組んだ方がいいよ。
とのこと。僕もその通りだと思います。



ツテも人脈もない僕が練習試合は組めないだろうと
気をつかってくれて、今回の深川の大会に参加して
みないかい?とお誘いいただきました。



本当に有難い話です。にもかかわらず、この試合の
約1週間前にチームの主力の3人が、とある事情で
まさかの4月いっぱい部活禁止令frownfrownfrown



そもそも11人しかいない我がチーム、
(この春、息子のクラスの子が2人入団してこの人数。
1人は家族の予定があり、今回は不参加だったので、
まさかの7人での参加になってしまいました・・・。


↑ 試合前の練習の様子。少なっ!!!



本来ミニバスは、10人以上がゲームに出場しないと
いけないルールで、公式戦では10人未満のチームは
どんなに強くても、勝ち上がれないんです・・・。



今回は力試しの大会ということだったので
主催者の方からも、7人の参加でもOK
いただきましたが厳しい戦いです。



そもそも7人のうちの1人は、バスケを始めて
まだ1か月。ルールもままなりません。
仕方ないですよね。


↑ 人数少なくてもがんばるぞ!



さてさて結果はというと・・・
2戦2敗でした。
どちらのゲームも完敗です。



ちなみにスコアは
1試合目 20対50
2試合目 21対57
こんな感じでした。



似たようなスコアですが、絵文字の通り
内容が全然違いました。



何だか気合が入ってない様子で、ミスを連発し
思い切りの良さもない、見ていてつまらない
1試合目。だから絵文字は怒ってます。



人数不足のチーム力低下は仕方ないですが、
最初からもっと一生懸命がんばれば、
ここまでの差には、なっていなかったはず・・・。



普段僕は、あまり子供達に怒ることはないですが、
『こんな内容じゃ、2試合目の相手はもっと強いから、
 何にもさせてもらえずに終わるぞ!frown何しに来た!
とさすがにを入れてやりました。



怒られるまで目の色が変わらない子供達・・・。
今後の大きな課題の一つです。しかし2試合目の
子供達は少し様子が違いました。



チームの唯一の6年生のキャプテンと我が家の長男
積極的なDFがチームを引っ張ります。他の子達も
自分のできる精一杯のプレイを見せてくれました。



しかし人数不足からくる疲労は相当なもので、
3Q目が終わった直後には、長男は立ち上がれず
息をするのもやっとなくらい疲れていました。


↑ 指導に夢中なのと、何だか恥ずかしくて、
  長男のプレイしている写真を撮れないんですよね・・・。
  ひどい写真・・・。



その体力不足からくるミスやDF力の低下で、
最終的には点差は開いてしまいました。
しかし1試合目の内容とは全く違います。



格上の相手に全力でぶつかっていった結果は、
点数以上の収穫がありました。前回の大会の勝った試合よりも
今回の負けた2試合の方が貴重な経験でした。



試合後も父母の方からも『完敗だったけど、感動した。
『まだまだ強くなれる可能性を感じたよ。』と嬉しい言葉を
かけてもらってました。その通りだと僕も思います。



まだまだ下手くそな長男と我がチーム。
しかしそんな弱いチームがどんどん成長していく姿を
想像するだけで、ワクワクしてきます。


↑ もっともっと強くなれよ~。



他のチームの指導者の方たちが休日も返上して、
指導している理由がわかる気がしました。
こうなったら簡単には辞められません。



そんなこんなで良い経験をした今大会。
5月には今回不参加のメンバーの謹慎!?も解け、
やっと全員がそろいます。



5月の中旬には春季大会という公式戦も
控えてますので、のんびりしてる余裕もありません。
僕も子供達以上にがんばらねばなりません。



※またバスケの記事になってしまいました・・・。
 仕事を全くしてないような雰囲気になっていないか、
 だんだん心配になってきました。
 
 

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2017/04/30

GW (^^)/

こんにちは。



雪が解けてからはじめて、
次男と公園に行った石川です。


↑ 『イエーイ!



先日の休みに幼稚園から帰ってきた次男が、
『鉄棒やりたいから、公園行こう!』と
いうので、久しぶりに一緒に公園に行きました。



外が肌寒かったので、僕は全然気が乗らなかった
のですが、次男は元気いっぱい。
鉄棒ブランコすべり台を楽しんでました。





これから暖かくなってくると、公園で遊ぶ機会も
増えてきますね。大きくなったら遊んでくれなくなる
だろうから、今のうちにたくさん
一緒に遊びたいと思ってます。




さて世間一般では、昨日(29日)から
GW(ゴールデンウイーク)ですね。



聞くところによると、長い方で
10連休の方もいるとか・・・。
うらやましすぎます。
(そんなに休むと仕事復帰できなそう。



そんなGWですが、ホーム企画センターは、
2日(火)以外は、毎日通常営業です。
会社もモデルハウスもオープンしてますよ。
(サービス業の方はそうですよね・・・。



そんな中、ホーム企画センターは
イベント盛りだくさんで、皆様の
お越しをお待ちしていますよ。



① ニコママモデルハウス 
  グランドオープン。


↑ ブログ仲間 ニコママ林さんの自信作の
  モデルハウスがいよいよオープン。



② 東区駅近モデルハウス グランドオープン。


↑ こちらは地下鉄 東豊線『新道東駅まで、
  徒歩9分の好立地。



③ 完成現場見学会(北区)開催。
 

↑ こちらは北区篠路にて。
  4月29日、30日の2日間限定の公開です。



④ 完成現場見学会(東区)開催。

 
↑ こちらは東区栄町にて。
  5月3日、4日、5日の3日間限定の公開です。



それぞれ見どころがいっぱいですので、
ぜひ現地にお越しください。マイホーム造りの
参考にしていただければと思います。



それぞれの物件の詳しい内容は
こちらから
 


ちなみに私、石川は29日、3日、7日(AM予定)は
お休みをいただく予定です。そのほかの日は
各地で皆様のお越しをお待ちしていますよ。



※ 石川から話を聞きたい!と言う方は、
  予定を合わせますので、下記からお問合せ下さい。 

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2017/04/27

ミニバス 最初の大会

こんにちは。



先日初めて、長男のミニバスチームの試合で
ベンチで指揮をとった石川です。


↑ 出発前の様子。
  『絶対勝つぞ~!!!



春季強化リーグという今大会。
公式戦ではなく、年度が替わった新チームの
腕試しといった大会です。



我がチームが所属するAブロック
豊平区、南区、清田区のチームで構成されていて、
1日2試合、2日で4試合のスケジュールでした。



大会前の子供達に『強化リーグの目標は?』と
聞いたところ、『全勝です!
力強い言葉が即答で返ってきました。


↑ 『俺に任せろ!



なので全勝を目標にがんばってきました。
とはいえ、そもそも弱小の我がチーム。正直僕は、
『せめて1勝でもしてくれれば。』と思ってました。
(子供達には言えませんけど・・・。



さてさて結果はどうだったかというと・・・。



な、なんと!



3勝1敗でした。
我がチームがこんなに勝ったのは
ほとんど記憶にありません。



スコアはこんな感じでした。

・1試合目   42対11 勝ち
・2試合目   19対24 負け
・3試合目   54対19 勝ち
・4試合目   38対34 勝ち



1試合目と3試合目は相手の主力が
欠けていたこともあり、大差で終始リード
していたので、安心して観ていられました。



敗れた2試合目も、今まで勝ったことがない相手に
最終Qの中盤までリードしていました。
しかし最後は経験の差と僕の采配ミスでした・・・。
(子供達も『勝てる試合だった』と悔しがってました。
 僕もメチャクチャ悔しかったです。



そして4試合目も、相手のエースの子を止めようと、
我がチームはファウル(反則)を連発
5ファウルで主力が退場するトラブルもあり、厳しい展開。
(バスケットでは、一人が1試合に5回のファウルをすると
 退場になり、その試合にはもう出場できないんです。



8点前後、常にリードしている展開だったのですが、
最終Qの中盤には4点差まで詰め寄られて、
嫌なムードが漂ってきました。



追いつめられる展開にチームのみんなは大慌て。
しかし冷静さが売りの石川家の長男が、最後は
じっくりとボールをキープし、なんとか逃げ切れました。
(試合後は胃が痛くなりました・・・。



この試合も僕の采配が未熟なせいで、
苦しい展開にしてしまいました・・・。
ごめんよ。子供達。



結果だけを見ると予想以上の結果でしたが、
それ以上に課題も山積みです。選手はさらなる練習、
僕は戦術やトレーニングなどの研究が必須です。



しかし今回3勝できたことは子供達も自信に
つながったようで、練習の取り組み方や
目の輝きが変わってきた気がします。



今後も練習試合、5月の中旬には公式戦も
控えているので、チーム一丸になって、
レベルアップしていきたいですね。



またその様子も紹介していきますね。
(って最近バスケとラーメンばっかりで、
 お家の話題が全然ない・・・。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2017/04/24

ラーメン好き 33

こんにちは。



すっかり春になり、外はだいぶ
暖かくなりましたが、寒くても暑くても
ラーメンはいつも食べたい石川です。



そんなわけで久しぶりに
『ラーメン好きの記事ですよ。



今回紹介するのは北区の新琴似で、
北郵便局のすぐ向かいにある
『雪月花(せつげっか)』さんです。

 



何年か前に一度食べに行った時は、
郵便局の並びの建物だったので、
場所を移したんですね。



以前は味噌ラーメンを食べたのですが、
とても美味しかった覚えがあったので、
今回も迷わず『味噌ラーメンを注文しました。



さて待つことしばし・・・。



来ました!!!

 



熱々のラードで表面が覆われてるので、
湯気の立たない、札幌味噌ラーメンの
オーソドックス系って感じです。



具材はチャーシュー、ネギ、もやし、玉ねぎ
メンマ、挽き肉の定番に加えて
おろしショウガ。そして麺は中太縮れ麺です。



僕は味噌ラーメンはこの感じが好みです。
早速食べてみると・・・。



やっぱり美味しい!!!



僕の記憶に間違いはありませんでした。
何年も経っていても、場所が変わっていても
味は美味しいままでした。



ネットの口コミ等を見ていると、ここのご主人は
名店の『純連(じゅんれん)さんで
修行をしていたとのこと。



どおりで味噌ラーメンが美味しいわけです。
『純連』さんの味をさらにアレンジして
自分の味にしていってるんですね。



おろしショウガで味を変えたりと
工夫もあり、やはり人気店のラーメンは
一味違います。



口コミでは、醤油ラーメン
評判が良かったので、今度は醤油も
試してみたいと思います。




 
 

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2017/04/21

ミニバス コーチ

こんにちは。



最近は仕事以外の時は、ほとんど
バスケの事ばかり考えてる石川です。
(仕事に影響がないのか心配です・・・。


↑ 次男の撮影です。


ほとんどはコーチとしてのミニバスの
練習メニューや指導方法、試合での
メンバーなどを色々と試行錯誤してます。



バスケットは自分ではずっと続けていましたが、
本格的に指導するのはほぼ初めてなので、
実戦のなかでの猛勉強中です。



長男を含む、今のミニバスのメンバー9人は、
もう3年以上見ていますが、良いところ
悪いところ、それぞれバラバラです。


↑ ユニフォームの番号を決めるのも仕事です。
  (これもとっても悩ましいんです・・・。



僕は4月から指導するにあたって、
まずは楽しむこと
バスケットの楽しさを
再認識してもらう事を第一に考えました。



そしてミニバスを通じて、
・新しい事にチャレンジする姿勢
・厳しい練習にも耐えられる忍耐力
・仲間を大切にする思いやりの気持ち
・基礎体力

を身に着けてほしいなと思ってます。



試合で勝つ事だけが目標ではありませんが、
やるからには一生懸命やって、
せっかくなら勝ちたいですよね。
(僕なんてひどい負けず嫌いですから。



今は人数も少ない弱小チームですが、
スタートが最下位なら、
あとは上がるだけです。



今後大会などで試合をする機会も
増えてきますので、その経験を子供達が
次にどう生かすのか?とても楽しみです。



そして今は副キャプテンの我が家の長男は、
まだまだ自覚が足りません。cheekyみんなとは
立場が違うことがイマイチわかってないようです。


↑ 一応、副キャプテンなので5番ですが、
  ぼやぼやしてられないぞ!


ゲームの外では副キャプテン、
ゲームの中ではPG(司令塔)として、
みんなを引っ張っていくんだよ。
頼むぞ息子よ。



そんなこんなで、この石川ブログも
これからミニバス記事が多くなっていく
ような気がしてます・・・。
(がんばってお家の話題を中心にしますけど。
 
 
 

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2017/04/18

ミニバス ライセンス取得(^◇^)

こんにちは。



ミニバスの指導を正式にするため、
コーチのライセンス
資格をとった石川です。



去年くらいからバスケット協会も
『指導者もキチンとした知識を』ということで、
コーチのライセンスが必須になっています。



ミニバスでも公式戦の試合では、
このライセンスを持っていないと、
ベンチで選手達に指示ができないんです・・・。



というわけで、子供達の指導ももちろんですが、
指導者として必要なこの資格を取ることが、
最初の仕事でした。
(初級編の資格ですけどね。



講習は座学だけかと思いきや、『指導者は実際に動いて
子供達に見せてあげねばなりません。』とのことで、
実際に体育館で実技も色んな事を教わりました。



バスケの基本のシュート、パス、ドリブルだけでなく、
子供達を飽きさせないトレーニングメニューや、
体幹、実技試験など盛りだくさん。



座学も今まで教わったことのない言葉や
理論など、どれもこれも目からウロコで、
とってもいい経験になりました。


↑ バスケット協会の教科書です。
  現役の時にも見たかった・・・。



僕より先輩でスポーツをやられていた方は、
『練習中に水を飲んではダメ
言われた事はなかったでしょうか?



これって太平洋戦争の頃の考え方で、
我慢をすることが当たり前、美徳という
指導の流れがそのまま残ったからだそうです。



今は科学的にもあり得ない話です。
他にも例えば、漫画『巨○の星
現代ではダメな指導方法の典型だそうです。



まだ発育途中の少年の体に
『大リーグボール養成ギブス』なる過大な
付加をかけるのは完全に間違いだそうです・・・。


↑ こんな感じです。
  子供は真似しちゃダメですよ。



そして無理をして体を酷使し続けた結果
肩、ひじを壊してしまう・・・。
絶対にダメですよね。



個人的には根性論はキライじゃないですが、
やはり今の子供達一人一人にあった
科学的な指導が大事なんだなと思いました。


↑ バスケ以外も色々やってごらん。




そして子供達にとっての監督、コーチは
絶対的な存在で、その指導者は正しい知識、
モラルが必要なんだと改めて感じました。



ミニバスの指導を通して、子供達の成長は
もちろんですが、自分の成長にもつながるので、
とっても貴重な体験です。



それにしても人生いつまでも勉強ですね。
仕事はもちろんですが、趣味でも
学ぶことが多すぎます。(笑)
 
 
 

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2017/04/15

新年度

こんにちは。



沖縄で買ってきた
『スターフルーツなる
果物を食べた石川です。

 



長男が喜んでたくさん食べてましたが、
僕は一口だけ。どこかで食べたことの
ある味でしたが、思い出せません。

 
↑ 輪切りにするとキレイな星型。



さすが南国沖縄。
普段は目にしない果物が色々ありました。
けどどれもあまり好きじゃない石川でした・・・。






さて新年度になり、半月ほど経ちましたが、
皆様はお変わりないでしょうか?



我が家は長男が5年生に進級し、


↑ 朝は仲良し4人組で通ってましたが、
  新1年生が一人増え、5人組で通ってます。



次男が年長さん(バラ組さん)になり、


↑ 年長さんの写真がなく、
  去年の年中さん時の写真です。




僕がミニバスのコーチに就任しました。



子供達はクラス替えがありましたが、
新しいクラスでもすぐに友達もできたみたいで、
引き続き楽しそうにしております。



そして石川、ミニバスのコーチには就任しましたが、
仕事面では大きくは変わりませんでした。
チームのメンバーが若干変わったくらいです。



担当するエリアも、

・豊平区月寒1条2丁目(建売)


↑ 完成済なので、ご見学可能ですよ。

・豊平区平岸5条11丁目(建売)
・南区南39条西11丁目 (モデルハウス)(土地)
・南区川沿7条4丁目(建売)



南区、豊平区が担当です。
南39条のモデルハウスは5月完成予定です。


↑ 注文住宅用地も好評販売中です。



川沿、平岸の建売は夏の完成予定です。
お楽しみに。
※詳しい内容については、お問合せ下さい。
当社HPの情報はこちらから



販売になったり、新しい土地を仕入れた際には
増えたり、減ったりと変わっていきますので、
その都度ブログでも紹介しますね。
(担当とはいっても、当社の他の物件が
 販売できないわけではないですよ。



そんなこんなで、今年度も変わらず
一人でも多くのお客様に
『夢のマイホーム
実現していただくために頑張りますよ。



お家の間取りの事、性能の事、
土地の探し方、お得な住宅ローン
税金、補助金の事などなど
お家の事は何でもお答えしますよ。



お問い合わせはこちらから ↓↓↓

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2017/04/12

今月の金利 2017年 4月版

こんにちは。



物作りの小さな気遣い
感心した石川です。


↑ どこの体育館にもある得点版ですが・・・。



上の写真は先週のバスケで行った
学校にあった得点板ですが、よーく見ると
嬉しい気遣いがあるんです。
拡大すると・・・。


 



大きい0の横に小さく1から9まで
数字がかいてあります。これが
付箋のような役割になっているんです。



この数字を上にペラペラとめくっていくのですが、
これが重なっていたり、くっついていたりで
意外とめくりにくいのです。
(バスケは1点、2点、3点と入る得点が違うし、
 得点もよく入るので、めくる機会は多いんです。)



それがこの付箋のおかげで一発でめくれます。
ちょっとしたことですが、あれば嬉しい機能です。
今まで考えた事もなかったので感心しました。





さて。年度が替わって新年度ですが、
今月の金利のお話です。





北海道銀行さんや北洋銀行さんなどの
地方銀行は5年固定や10年固定
金利が上がったり下がったりしてます。
(各銀行によってマチマチですね。



毎月変わるフラット35の金利は、
何と先月と変わらず1.12%でした。
フラットの金利が変わらないのは珍しいですね。



大して三井住友さんやUFJさんなどの
都市銀行(メガバンク)は、10年固定の
金利が0.2%から0.25%上がりました。



マイナス金利がスタートする前に
近い金利に戻ってしまいましたね。
これは景気が良くなる前兆なのでしょうか???



引き続き、金利の動向はしっかりと
注目して皆さんにもお伝えしますね。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム