石川レポート web版 /最新一覧 94ページ目

石川レポートWeb版。当社の営業担当石川が、スミノイエの情報や家づくりのこと、プライベートのできごとを綴ります。

2017/07/08

ラーメン好き 35

こんにちは。



外は暑くても最近、
ラーメンをよく食べている石川です。


↑ 以前紹介した平岸にある
  『岡山ラーメン 心太さんの
  『えび塩ラーメンです。 



心太さんの以前の記事はこちらから



ラーメン屋さんもお店の中は
クーラーがきいているので、
外が暑くても問題ないです。



暑い時に熱い物を食べるのも
いいものですよね。




そんなわけで、約二か月ぶりの
『ラーメン好きをお届けします。



今回は以前何度か紹介しているお店ですが、
そのお店の定番メニュー以外の物
食べたので、それを紹介しようと思います。



となると、やはりここは石川一番のお気に入り、
平岸にある『山嵐さんです。


↑ 離れた場所に駐車場も増えましたね。



ここはもう8年ほど前から、ずっと
お気に入りのお店です。
以前の記事はこちらから



ここは背脂でスープが埋め尽くされるくらいの
濃厚(けどしつこくない)豚骨醤油が
定番メニューで『白スープといいます。

 
↑ このビジュアル大好きです。



今回は久しぶりの訪問ですが、
何故か定番の『白スープではなく
違う種類のメニューが食べたくなりました。



そこで今回は『白スープに次ぐ
定番メニュー『海スープ
食べてみることにしました。



待つことしばし・・・。
来ました!!!





この『海スープ名前の通り、
魚介の風味がメインの魚介豚骨です。ですが
山嵐さんの特徴の豚骨風味は損なわれていません。



しかも魚介スープがメインのお店にも全く
ひけをとらない、濁りのない魚介風味です。
さらに『白スープとは具材も違います。



『白スープのキャベツ、刻み玉ねぎが、
『海スープでは、海苔と長ネギに代わってます。
スープとの相性を考えて、具材を代えてるんですね。



それぞれのスープに対して、同じ具材では
味がバラバラになるような気がします。
さすがは『山嵐』さん!!!



定番メニュー以外のメニューや
期間限定のメニューにも
一切の手抜きがないですね。



いくつ姉妹店ができても、いつ食べに行っても
いつも同じ味で出てくるところも
『山嵐』さんのファンの理由の一つです。



今回『海スープを食べたことで、
定番の『白スープも改めて食べたくなりました。
本当に『山嵐』さん、大好きです!!!

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2017/07/05

コレモ 新機能(^◇^)

こんにちは。



マクドナルドのマックシェイクのカルピス味
過去最高に好きな石川です。


↑ 久しぶりにマックに行きました。



昔からマックのマックシェイクも
ロッテリアのロッテシェーキも好きですが、
今回のカルピスシェイクは激ウマです。



カルピス好きの石川にとってこれは大ヒット!
期間限定ではなく、レギュラーメニューに
してくれれば毎回買いますよ。マクドナルドさん。
 





さて今回は僕の石川ブログでも
たびたび紹介している北ガスさんの
『コレモ』を再度紹介します。


↑ もうおなじみですね。




なぜ今回改めて紹介するかというと
この『コレモ』はこの夏から
パワーアップしたのです!!!



この『コレモ』の仕組みは、ガスを使って
発電機を動かし、電気をつくり
その電気を利用する。という仕組みです。
(ものすごく簡単に言うとですよ。

 



今回のパワーアップは
この通常の発電機能に加えて、
ご自宅で使用せず余る分は売電
できるようになりました。
(この売電を行うには、北ガスさんとの
 電気契約等の条件があります。
 詳しくはお問合せ下さい。)



お家の間取りやご家族の人数にも
よりますが、この『コレモ』を採用することで、
年間6,7万円程度、電気代が安くなります。
(一般的な試算です。実際の数字については北ガスさんが
 試算してくれますので、お気軽にお申しつけ下さい。)



この光熱費のダウンは家計にとっては大きいですね。
コレモを設置する費用(イニシャルコスト)は
かかりますが、数年で元はとれますよ。



今月以降に現場に設置される『コレモ』
全て売電可能の新型になるそうです。
省エネにご興味がある方はぜひご検討下さい。


↑ カタログです。



簡単な間取り図とおおまかな断熱性能がわかれば
光熱費のシミュレーションは可能です。
ご興味のある方は石川までお問合せ下さい。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2017/07/02

ZEHモデルハウス

こんにちは。



次男が自転車に
乗れるようになって嬉しい石川です。


↑ 目つぶってますね。



1か月以上も前から『補助輪外す!
はりきって補助輪を外しましたが、
ちっとも練習しない日々が続いていました。



たまに練習しても怖がっていてばかりで、
すぐに足をついてしまい、ちっとも前に進みません。cheeky
どうしたものか?と思っていました。


↑ すぐに違うことがはじまります・・・。
  『ちょうちょ捕った!
  それは蛾だよ・・・。



そんなある日、早く帰宅すると次男が
『自転車乗れるようになったよ。とのこと。
『本当に?』と思いながら、休みの日に様子を見ると・・・。



なんと!本当にスイスイ乗っているではないですか。
『すごいね。どうやって練習したの?』と尋ねると。
『ママと練習してて何か乗れた。』とのこと。



子供はすごいですね。
ちょっとしたきっかけで、何でもすぐに
コツをつかんでできちゃうんですね。



今ではもう坂を立ちこぎで登ったり
カーブもスイスイ曲がり自由自在。
調子に乗って転んで、怪我するなよ。

 
 



さて今回は先月、当社分譲地
『アリアヴィラ発寒東』にオープンした
ZEH住宅モデルハウスを再度紹介します。

 


前回の記事はこちらから



このZEH住宅、ゼロエネルギー住宅ということで、前回は
断熱性能太陽光の売電smileyなどの省エネの話
中心でしたが、今回は間取りについて紹介しますね。



まずはリビングと2階をつなぐ大きな吹き抜けsmiley
吹き抜けは熱効率が悪いとも言われますが
こんなに大きくても断熱性能は大丈夫。


↑ リビングから吹き抜けを見上げた様子。
  木目の梁がいい感じ。



リビングの大きな吹き抜けが
2階の広いホールにつながり抜群の開放感
ご家族のつながりをいつも感じられます。


↑ 今度は2階からリビングを見た様子。
  写真が下手でごめんなさい・・・。



もうひとつの大きな見どころは
斜め屋根の一部を利用したロフトです。


↑ はしごの先がロフトです。



このロフト、広さはなんと約15帖!!!
2部屋いや3部屋分の広さです。
この広さは一般的なリビングダイニング並・・・。



このロフト、建築のルール上、天井の高さは
約1.4Mと一般的な天井よりも低いですが、
子供達は大喜びです。(大人もですね。



子供達の遊び場にするか
大人の趣味のスペースにするか、
楽しみ方は無限大ですね。



他にも見どころはありますが、
あとはぜひ現地でご覧になってみて下さい。



①吹き抜けの様子を実感したい方。
②ロフトに登ってみたい方。
③ZEH住宅に興味のある方。
smiley



は特に必見ですよ。
皆様のお越しをお待ちしております。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2017/06/29

ミニバス 初練習試合

こんにちは。



4月からミニバスのコーチを始めて以来、
はじめて練習試合をやった石川です。

 
↑ 父母のみんなで揃えた、
  少年団のロゴがはいったポロシャツです。



以前から実戦経験を積んで、試合慣れするには
練習試合をするのが一番とは思ってましたが、
なんせ人脈もコネもほとんどありません・・・。



そんな中、奥さんが審判講習会に参加した際に、
声をかけてくれたようで、今回の練習試合が
実現しました。ありがとう!!!



そんな練習試合の相手は前回の大会で
5位だったチームで、6位の我がチームより、
少し強いかな?といった感じです。



僕としては今のチームの力を試すには
最高の相手で、とても楽しみにしていました。
さて結果はどうだったかというと・・・。





3試合やって全勝でした!!!



我がチームの最近の基本姿勢は
①DFをがんばる!
②リバウンド、ルーズボールをがんばる!
③速攻をかけて、早く攻める!




という、いたってシンプルな方針です。
この3つがどれだけしっかりできるかが、
今回の試合の目的でした。



体力のある前半は、まあまあこの約束を
守れていたので終始リードする展開で
比較的安心して観ていられました。


↑ 積極的な攻めでフリースローをもらいます。



6年生のキャプテンと我が家の長男を中心に
厳しいDFから速攻をかけて得点し、主導権を握ります。
1試合目はこの前半のリードを守りきり、勝利。



まだまだ下手くそで課題はたくさん残りましたが、
少しずつチームのスタイルができてきました。
続いて2試合目です。



7月には新人戦という6年生が出場しない大会が
あるので、2試合目はこの新人戦用で
5年生中心のメンバーでの試合でした。



とは言っても我がチームはそもそも
5年生がほとんど。キャプテンの子が抜けるのは
痛いですが、それは相手も同じことです。



むしろ我がチームの5年生達は、いつも格上の
6年生を相手に試合をしてるので、
この新人戦メンバーはウチが間違いなく有利です。




そんな2試合目、副キャプテンで司令塔
我が家の長男を中心にいつも通りの試合運び。
相手はやはり6年生不在のため戦力は格段に落ちてました。


↑ 5番が長男です。司令塔が板についてきたかな



終わってみれば、ダブルスコア(倍の得点差のことです。)
で完勝です。新人戦もこの調子で期待してるのですが、
そうはいかない事情なんです・・・。
(また別の機会に話をさせて下さい。



2連勝で勢いづいた我がチーム。
3試合目は、さすがに5年生達の
体力が限界に近づいてきました・・・。



1試合目とは逆の展開で、前半はリード
される展開。しかし後半に立て直し、
最終Qに逆転して3連勝でした。



今回の初練習試合、少し前は格上だった
チームにしっかり勝ち切れたのは収穫でした。
子供達も自信につながったと思います。


↑ 試合後はお互いに礼!



それでも課題は山積みです。
新人戦までもう時間は少ないですが、しっかり修正して
新人戦に臨みたいと思ってます。



新人戦の様子も改めて紹介しますね。
(バスケに興味がない方、申し訳ありません。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2017/06/26

チャーハン専門店!?

こんにちは。



先日チャーハン専門店で
チャーハンを食べた石川です。
(ラーメン以外も食べますよ。






6月の中旬から営業の仲間に加わった
金山氏の行きつけとのことで、
この『えんがる』さんに行きました。



まずチャーハン専門店という
スタンスを僕は気に入りました。
(夜は居酒屋さんだそうです。
これは期待度大です。



さすがに専門店なだけあり、種類も豊富です。
僕は『キムチチャーハン大盛り』を注文。
各メニュー、金額もリーズナブルです。
(スタンダードの焼き豚チャーハンは、
 普通盛りで、なんと550円です。



さて待つことしばし・・・。



来ました!!!


↑ 大盛りの感じがイマイチ伝わりませんね・・・。



早速食べると・・・。
予想通り美味しい!!!
キムチも焼き豚もゴロゴロ入ってます。



この金額で、この量はコスパが抜群!
しかも隣の豚汁はサービスなんです。
さらにこの豚汁、おかわりも可能



何から何まで大満足です。
大盛りは本当にお腹いっぱいになりました。
今度はガーリックチャーハンがいいな。



すっかりチャーハンの記事で終わってしまいました。
 

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2017/06/23

新モデルハウス まもなく完成。

こんにちは。



今年も父の日の
プレゼントが嬉しかった石川です。


↑ それぞれ手にはビールとお手紙が。
  ビールは自分達のおこづかいで買ったそうです。



ちゃんと毎年何かしら用意してくれていて
感激です。手紙はそれぞれ熱いメッセージが。


↑ バスケに対する熱い気持ちが伝わります。smiley
  練習でもその勢いでがんばって。




↑ 左側は幼稚園での製作だそうです。


次男のプレゼントの
ネクタイ型のチケットはそれぞれ

① マッサージ券
② お手伝い券
 一緒に遊ぶ券




それぞれのサービス券もプレゼントとのこと。
中でも『一緒に遊ぶ券は笑いました。
僕がチケットを使い、次男に遊んでもらうんですね。



今は黙っていても遊んでくれるので、
チケットは使わず、大事に
とっておこうと思います。



もっと大きくなり、パパとは遊んで
くれなくなった頃に、このチケットを
使って遊んでもらうんだ。
(有効期限は書いてないしね。




さて今回は新しいモデルハウスを紹介しますね。
場所は『清田区北野5条4丁目』です。
当社分譲地『セントラルヒルズKITANO』内です。


↑ 上の角地が今回のモデルハウスです。



前回建てたモデルハウスが好評だったので、
今回もご期待下さい。
そんな新しいモデルハウスの特徴は・・・。





約34坪の4LDKで、角地なので日当たりは
抜群です。smileysmiley車通りの少ない静かな
住宅街なので、小さいお子様がいても安心です。



間取りの特徴は、
① 2階の収納が豊富。
② ダイニング、寝室にカウンターテーブルがあり、
  書斎スペースとしても使えます。
③ エコジョーズ+コレモで省エネ



①については2階のホールに約2帖の
納戸があります。来客用のお布団や
季節ものの衣服など、色々収納できます。



しかも各部屋にそれぞれ収納はあり、
寝室のウォークインクローゼットは
約3帖と大容量



②についてです。ダイニングと寝室に
カウンターテーブルを作りつけています。
特にダイニングのカウンターはおススメです。


↑ こちらは寝室のカウンター。



対面キッチンのすぐ向かいにあるので、
子供の勉強スペースに最適です。キッチンの
お母さんと話しながら勉強ができますね。


↑ 左側の窓の下がカウンターテーブルです。



③のコレモについては、もうおなじみですね。
ここはプロパンガスのコレモですが、プロパンでも
光熱費はかなりお得になりますよ~。



他にもおススメポイントはありますが、
今日はこの辺で。完成オープンは
7月1日(土)になりますよ。



今回も来場予約特典のQUOカードプレゼント
もありますので、ぜひ来場予約をなさって
現地にお越しください。



皆様のお越しをお待ちしております。
 
 
 
 

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2017/06/20

運動会 年長さん編

こんにちは。



次男の幼稚園最後の
運動会に参加してきた石川です。

 
↑ 今年も会場は
  『真駒内セキスイハイムアリーナ』です。



年長さんの次男は、今回が幼稚園生活
最後の運動会です。最近特に時が経つのが
早く感じます・・・。



年少さんの時は朝から泣いて泣いて
会場に着いても泣いて、お遊戯も
踊れないくらい泣きっぱなしでした。
以前の記事はこちらから



年中さんの去年は、朝は家を出る前に
不安で泣いて、会場入り後は泣かないように
家族みんなで盛り上げました。
以前の記事はこちらから



年長さんの今年は、やる気満々です。
かけっこもリレーもお遊戯もしっかり
練習したようで、本番を楽しみにしてました。



去年とは全く様子が違い、
さすがは年長さん!と思いました。
徐々にたくましくなってくれています。



そんな幼稚園最後の運動会。
まずはお遊戯です。途中ボーっとして
ましたが、上手にかわいく踊れました。


↑ 何だか変なスタイルです・・・。



次は本人も楽しみにしていたかけっこです。
『一等賞とるぞ!と意気込んでましたが、
結果はどうだったかというと・・・。


↑ スタートの構えは抜群です。



結果は2等賞でした。一位の子とは
ほんのわずかの差でした・・・。おしい!
けど一生懸命走ったので、本人は満足してましたよ。



そして今度は組み体操です。
今は『集団体操』というそうです。





↑ みんなで協力して上手にできました。
  ピラミッドなど難易度の高い技も
  チャレンジしてましたね。



次は年長さん見せ場バルーンです。

 
↑ みんなで輪になり、カラフルなビニールを
  引っ張り、色んな形を表現します。



↑ 上手にできてました。



音楽に合わせて、全員で上手にできていました。
去年も年長さんが上手にやっていて感動したので、
僕はこの種目を楽しみにしてました。



最後はクラス対抗リレーです。


↑ 黄色の4番が次男です。



次男は当初はチームのアンカーを任命
されていたのですが、チーム事情で
序盤で走ることに・・・。
(アンカーの時点で差がつきすぎるので、
 速い子が序盤に走る作戦に切り替えた
 ためだそうです・・・。



しかし作戦を変えても、次男がバトンを
受け取った時点では、断トツの最下位
それでも次男は一人抜きで順位をあげました。



そんなこんなで全部の種目が終わりました。
全部の種目をがんばった次男は
『楽しかった!メダルもらったよ。』と
とっても満足気でした。

 
↑ 帰ってからもメダルを大事そうに
  していました。良かったね。



幼稚園最後の運動会がとっても楽しかった
ようで、僕ら家族も安心しました。
来年からはいよいよ小学校です。 



※ちなみに今年は、僕も
 『お父さんリレー』に参加しました。

 
↑ ぶれてますね~黄色が僕です。



僕はアンカーの前の出走順でしたが、バトンが
渡ってきた時には、断トツ最下位・・・。
けどなんとか一つ順位をあげました。



しかしおかげで、その日のうちに
ひどい股関節痛です・・・。ですが僕も
他のお父さんも怪我がなくて良かったです。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2017/06/17

数年ぶりの札幌祭(^^)

こんにちは。



数年ぶりに札幌祭りを楽しんだ石川です。


↑ 久しぶりだぜぃ。



札幌祭りといっても中島公園の露店で
金魚すくいや型抜き、食べ歩き
楽しむだけですけどね。



最後に行ったのは、もう何年も前で
次男を抱っこしていた記憶があります。
とにかく私石川、人混みが嫌いなんです。
(みんな嫌いですよね・・・。



しかし今年は僕の休みがお祭りに日と
重なったではないですか。ならば空いてそうな
水曜日の午前を狙って、行ってみました。



予感的中!!!
空いているではないですか。
やっぱり学生達がいないと違いますね。



食べ物も金魚すくい等の遊びも
並んだり、待たずに楽しめました。
まずは大分の唐揚げ

 



次はいつでも食べれるトウキビ

 



まだまだ序盤です。
次はトルネードポテトcheeky


↑ これぜーんぶつながってるんですね。
  空いてたからか、その場で揚げてくれました。



食べるのは一度休憩で、型抜きにチャレンジ。
僕も久しぶりにやりたかったんですが、
なかなかお店が見つからない・・・。





やっと見つけて、お店のおじさんと話をすると、
『型抜きの店少ないのさ。3軒しかないのよ
とのこと。昔はもっとたくさんあったのに。



手先が不器用なことに対しては、誰にも負けない
自身がある石川ですが、型抜きは好きです。
けどいまだかつて成功したことはありません。



次男と5枚チャレンジして、あっという間に終了。
けどなんだか懐かしくて楽しかったです。
そして食べ歩きも再開。


↑ 朝もバナナ食べたのにチョコバナナ



山形名物『玉こんにゃく』。
 
 



最後に金魚すくいに挑戦。kiss



次男は初めての金魚すくい。kissお店のやさしいおばちゃんが
『頭側からすくうんだよ。』とか
『上の方にいる小さい子をねらうんだよ。
などなど、色々アドバイスをくれます。



ですが、さすが我が息子。全く人の話を聞きません。
自分の思うまま、自分なりに狙いを定めて
何度もチャレンジしてました。



見てるともどかしくて、ついツベコベ
言ってしまいそうでしたが、ここはじっと我慢。
すると、何と1匹すくえました!


↑ 1匹すくえたよ~。



そのあとも紙が破れるまでがんばりましたが、
すくえたのはこの1匹のみ。それでも
本人はとっても楽しかったようです。



帰り道も『また金魚すくいやりたい!
今度はいつできるの?』と言われたので、
『また来年のお祭りだね』と答えました。



来年と言うのはイマイチ理解できてないようで、
また中島公園に来れば、いつでも金魚すくいが
できると思ったようです。



たまにしかできないから楽しいんですよね。
しょっちゅうお祭りがやってたら、
ありがたみが半減しちゃいます。



そんなこんなで久しぶりのお祭りを楽しめました。
他にも、はしまき、焼きそば、ホルモン、リンゴ飴など、
食べまくりで、すっかり太っちゃいました・・・。


↑ B級グルメでもおなじみ、
  秋田名物『横手やきそば』です。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2017/06/14

ZEH住宅 新モデルハウス完成

こんにちは。



先日、長男の誕生日のお祝いをした石川です。


↑ ケーキには砂糖菓子でできた
  バスケットボールがたくさん。




誕生日の当日はミニバスが夜練習の日
だったので、一日早く前日の夜
誕生日会をやりました。



長男ももう11歳。5年生です。
今年の誕生日プレゼントは
バッシュ(バスケットシューズ)でした。



以前のブログでも紹介しましたが、
NIKEの『ジョーダン』シリーズの
かっこいいバッシュです。



プレゼントがおもちゃやゲームソフト
じゃなかったところに成長を感じました。
(バスケで忙しくて、あまりゲームをやる暇も
 ないというだけですだけけどね。



そのバッシュで今度の大会も
がんばってほしいものです。
誕生日おめでとう!!!
 
 
↑ 姪っ子もふくめた3人で。





さて今回は新モデルハウスの紹介です。
場所は当社分譲地アリアヴィラ発寒東です。
(住所は西区発寒15条2丁目です。)






当社でも初の試みの
『ZEH(ゼッチ)住宅』のモデルハウスです。
(正確にはネット・ゼロ・エネルギー・ハウスです。)



と思ったら、こちらもブログ仲間の
ニコママ林さんが、すでに紹介済では
ありませんか・・・。



林さんの記事はこちらから



このZEH住宅ですが、『年間のエネルギー収支を
プラスマイナスをゼロ(以下)にする。smiley
というのが簡単な定義です。



『光熱費-太陽光の売電額=
       0円以下(年間の収支)』

分かりやすく式にすると、こんな感じでしょうか。



光熱費の収支をゼロにするということは、
太陽光発電システムを屋根に乗せ、
売電収入を得るというのは必須の条件です。


↑ 発寒のモデルハウスです。
  屋根と一体型の太陽光パネルがすっきり乗っています。



太陽光で売電するのは必須ですが、
もう一つ大事な事は、消費するエネルギー
少なく抑えることです。



断熱の性能を上げて、熱を逃げにくくしたり、
家を暖めるためのエネルギーを少なくしたり、
かかる光熱費を抑えます



例えば、熱の逃げやすい窓を
3重ガラスにして熱が逃げるのを防いだり。


↑ 箱の中に電球があり、電球の熱がガラスに
  どれだけ伝わるかを2重と3重のガラスで
  比較します。黄色いガンは温度計です。




お家の換気の機械を熱交換型にし、
排気の際の熱を再利用して、
暖めるためのエネルギーの足しにしたり。


↑ パナソニック製の熱交換型換気システムです。



外壁を貼るための下地の裏に
ウレタンパネルという断熱材を貼り、
壁の断熱性能を更にアップさせたり。
(よく言う『ダブル断熱』という形です。


↑ 外断熱のイメージです。
  斜めに切れてる白い板がウレタンパネルです。



などなど、色々な方法、工法で
住宅の性能を上げて、そもそもの
光熱費をできる限り抑えます。



そんなこんなで完成した今回の
『ZEH住宅モデルハウス』は
国の基準に合致した高性能住宅です。



住宅が高性能になり、光熱費の収支が
0円以下になり、しかも国から
補助金も受けられます。



そんな注目のZEH住宅をぜひ実際の
モデルハウスで体感してみて下さい。
先週の6月10日から公開がスタートしてます。



また上で紹介したガラスや換気の機械などは、
発寒のモデルハウス以外にも、
マイホームセンター豊平会場
当社モデルハウスでも体験いただけますよ。



※このZEH住宅については、私石川も
 まだまだ勉強中です。今後もこの石川ブログで
 色々紹介していこうと思ってます。
 詳しい話を聞きたい方は石川まで。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2017/06/11

今月の金利 2017年 6月版

こんにちは。



6月1日でホーム企画センターに
入社して丸9年になり、
10年目に突入した石川です。


↑ 入社当時の写真です。



入社した頃はまだ20代のアラサーだったのに、
あっという間に30代後半のアラフォーです。
そりゃあヘルニアにもなります。



それでもこんなに長く仕事ができているのも、
家族、同僚、お客様、業者さんなどなど、
周りの皆様の支えがあってこそです。



これからも感謝の気持ちを忘れずに、
お客様に喜んでもらえるマイホーム
お手伝いしていきますよ。



周りの皆様、本当にありがとうございます。
引き続き、よろしくお願い致します。




さて今回は毎月恒例の銀行の話です。





どこの銀行も最初の『キャンペーン金利』は
ほとんど変わっていませんね。ですが毎月変わる
『店頭基準金利』は変化がありました。



北洋銀行、北海道銀行の
3年、5年、7年、10年の金利が
それぞれ0.05%下がりました。



逆に都市銀行のUFJ銀行は
10年、35年の長期金利が
0.05%から0.07%上がりましたね。



フラット35はというと・・・。
0.03%上がっていました。
本当に毎月上がったり、下がったりですね。



そして今回北海道銀行さんの住宅ローンの
団体信用生命保険(通称団信)が、
パワーアップしました。






紹介しようと思ったら、ブログ仲間の
『スーミーズエンジェル(婦人部?)』
青柳氏が先に紹介してるではありませんか!



なので詳しくは青柳氏のブログから。こちら



僕がこの道銀さんの団信の
パワーアップで注目したのは、
30歳までの方なら全疾病保障が
金利上乗せなし!』この部分です。



この『全疾病保障』は今までの
8大疾病保障+奥様保障にさらにプラスに
なるお得な特約のようなものです。





8大疾病では保障されない病気やケガを
保障してくれるうえに、入院一時金10万円
という入院保障もついてきます。
(精神障害など一部対象外のものもあります。)
(入院一時金は最大12回まで。)
※詳しい内容は石川か青柳まで。



この全疾病保障は以前からありましたが、
これを選ぶと金利が0.1%上がるので、
あまり積極的にはすすめていませんでした。



ですが今回、30歳までの方
この特約が金利が上がらず保障されるので、
お得だと思います。若いっていいですね。



最近、僕のお客様でも20代の方が
多くなってきているので、この話も
させていただこうと思っています。
 

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム