- Home>
- 石川レポート Web版>
- 最新記事一覧 25ページ目
2023/05/02
GW後半です!!
こんにちは。
お引渡しに際にお客様から
またいただいてしまった
石川です。
↑ ろまん亭さんの焼き菓子。
こちらは4月中旬にモデルハウスを
お引渡しさせていただいたF様から。
F様はチームメンバーの越智君のサポートで
同席させていただいたお客様。
わざわざ僕の分まで。
F様。本当にありがとうございます。
どうか今後共よろしくお願い致します。
さあ。世の中は
GW真っ只中ですね。
5月1日2日を休むか、休まないかで
連休の日数が大きく違いますね。
最近のホーム企画センターのお休みは
お盆とお正月🎍の数日以外は当番制で
各部、誰かが会社にいるので
特に定休日という概念はありません。
それでも我々、住宅事業部は
5月2日(火)がお休みで
祝日、土日は基本出勤です。💪
※と聞くとブラック企業っぽい
ですね。ちゃんとお休みの
希望はきいてもらえます。
私、石川は5月6日(土)7日(日)に
お休みをいただく予定です。
私はお休みをいただいてしまってるのですが
5月6日はイベントを予定しております。
↑ ご案内のハガキです。
こちらの『桜祭り2023』は
若手のスタッフが中心になって
企画したイベントです。
このお祭りは基本『炭の家』で
お家を建てていただいた
オーナー様へ向けたものです。
※まずはここ5年間で、お引渡しを
させてただいたお客様に
送らせていただきました。
当社の今年度からのテーマ
『建てたあとも
あなたのそばに
suminoie』
↑ 当社HPのトップ画面です。
をもとに、お引渡し後もお客様に
寄り添わせていただくという
当社の姿勢を形にしたのです。
注文住宅でご縁があったお客様は
お引渡しまで1年以上のお付き合いに
なったりはよくありますが
どのお客様も絶対に
お引渡ししてからの
お付き合いの方が
絶対に永くなるのです
せっかくご縁があったお客様と
お引渡しをしたらサヨナラ。
なんて寂しいですよね。
新しいマイホームも永く住めば
劣化もしますし、トラブルも起こります。
そんな時に
『誰に相談していいかわからない。』
となったら困りますよね。
↑ こんなことや。
↑ こんなことかな。
困った時にちゃんと担当に連絡がついて
対応してくれれば安心ですよね。
今のホーム企画センターは
これを全員で実践していきます
今回のイベントはその第一歩。
OBの皆さん。楽しんでいって下さいね。
ご来場をお待ちしております。
2023/04/29
今更ながら新年度の様子('Д')
こんにちは。
この時期ならではの味を
堪能した石川です。
↑ お世話になってる方から
たくさんいただきました。
この時期の味覚
『行者ニンニク』です。
コロナの緊急事態宣言の際に
子供たちと一緒に採りに行ったのは
僕も子供達もいい思い出です。
今回も『一緒に採りに行くかい?』
と誘っていただいたのですが
休みの都合が合わず残念。
ですが、おすそ分けとは言えないくらい
たくさんいただきました。
ありがとうございます。
天ぷらでたくさん食べました。
さて。もうそろそろ5月で
世の中はGWといっているのに
今更新年度の石川のお話。
と言っても
昨年度と特に変わりはありません。
2月にチームのメンバーが少し変わり
そのメンバーでそのまま新年度を
迎えているというのもあります。
我々のチームの担当物件は
札幌の北側のエリアが中心。
石狩、北区、手稲区、西区です。
※と言っても、どの物件も全員が
販売するのです。
↑ 建売の石川おススメ物件。
『ピースフル花川東』
注文住宅用地は担当物件でも
9エリア20区画以上。
近いうちに西区で新しい
駅近物件も公開予定です。
※詳しくは当社HPの
土地情報をご確認下さい。
そして、新しい仕事として
取り組んでいるのが
新人、若手のサポートです。
彼らのお客様との
お打ち合わせに同行したり
日々の業務をチェックしたり
勉強会を実施したり。などなど。
↑ この日の勉強会は
住宅ローンと税金がテーマ。
この仕事の経験が3年以下という
フレッシュなメンバーが増えたので
彼らのスキルアップにつながれば
と思いサポートしてます。
私石川、普段日本語がまともに
通じるかもわからないレベルの
小学生たちにバスケットを教えている
ので、人に何かを教えるのには
慣れてるつもりです。
しかし、この業界覚えることは多い。
土地の法令制限、建築基準法
住宅ローンや税金、補助金などなど。
※自分の新人時代のことは
もう忘れかけております・・・。
若手達も年齢、職歴、経験年数などは
まちまちなのでそれぞれの理解度や
得意分野が違うので、何から教えていくか?
なかなか悩んでおります。
ですが、幸いなことにうちの若手達は
真面目で、素直で、やる気はある💪
勉強会で学んだことを生かし
それを実践してくれてます。
今年度か来年度中には
全員が独り立ちできるようになるのが
個人的な目標です。
と新年度の新たな仕事のお話をしましたが
イチ営業マンとして、お客様に
理想のマイホームをご提案する
という基本業務は変わりません。
※今まで建てていただいたお客様の
フォローもしっかりやります。
今年度も一件でも多くのお客様に
『炭の家』で快適な暮らしを
していただくためにがんばります
今年度もホーム企画センターと石川を
どうかよろしくお願い致します。
マイホームの事、ラーメンの事
バスケットの事などなど、石川への
お問い合わせはお気軽にこちらから。↓↓↓
2023/04/26
バスケ熱 高まってます!!
こんにちは。
タイトルの通り
バスケ熱が高まってる
石川です。
↑ 月曜日のバスケの様子。
入社以来15年近く続いている
毎週月曜日の我々のバスケ。
最近は人数が増えてきました。
というのも上の写真の中に
僕のお客様が3名も
いらっしゃいます。
中でも約8年前に手稲でお家を
建てていただいたM様は
ご自身も自分のチームで毎週土曜日に
バスケをされていて、最近はそこのバスケに
僕や次男、さらに我々のチームの数名も
参加させていただいてます。
上の写真の日は逆にM様がチームメンバーを
うちのバスケに呼んでいただき、
一緒に汗を流しました。
いつも同じメンバーだと相手のクセも
わかってますし、マンネリ感もありますが
たまに違うメンバーと対戦するのは
この年になってもワクワクします。
そんなわけで最近は自分のバスケも
週2回。疲労はたまりますが楽しんでます。
ですが、ちっとも上手くならないし
まったく体力もアップしません。
そして我がミニバスチーム。
GWは競合チームとの練習試合や
芦別へ遠征しての宿泊の大会
が控えています。
そして新しいメンバーがさらに増えました
6年生が二人、4年生が一人で
一気に3人増えて、総勢31人。
※前回のミニバスの記事での人数は
間違っていました・・・。
内訳は・・・。
6年生 14人
5年生 3人
4年生 4人
3年生 7人
2年生 2人
1年生 1人
これ以外にも、最近体験に来て
入団しようか検討してくれてる子が
まだ4人います。
※この記事を作成中に
この4人のうちの3人の
入団が決定しました。
さすがにこの人数は日々の練習や
大会のチーム分けなど、悩ましい事も
増えてきました。
ですが、最近入った6年生と4年生の子は
レバンガや学校で腕を磨いていた即戦力。
チーム力の底上げもできましたし
来年以降も楽しみな子ばっかりです。
そして最近の石川、バスケを観るのにも
ハマっております。うちの子供達の試合の
動画はもちろん、NBA、Bリーグ、高校バスケ
YouTubeでの動画などなど、見まくってます。
↑ NBA熱が再び高まったのは、YouTubeの
フルゲーム視聴。以前の試合ですが
1試合を通してみるのがおもしろい
特にこの時期に熱いのはやはりNBA。
この記事を作ってる頃には
プレーオフのファーストラウンドが
はじまってます。
↑ こちらは僕の一番好きなバスケYouTuber
カツオくんさんの動画。
上の写真の試合、八村選手の活躍は
素晴らしかったですこの試合も
YouTubeでフル動画が見れました。
八村選手のレイカーズ。シーズン中は
メンバーが入れ替わったり、いまいち
チームが嚙み合わず、プレーオフは
ギリギリの進出(7位)でした。
しかし、このプレーオフ。相手は
上位シード(2位)の強豪グリズリーズ。🐻
ですが、八村選手の活躍もあり
初戦に勝利し、勢いがつきました。
チームメンバーはキングこと
レブロンジェームズ選手をはじめ
オールスターのアンソニーデービス選手
ディアンジェロ・ラッセル選手など
超強力、超豪華メンバー。
こんなメンバーの中でチーム1の
得点をあげた八村選手。得点しやすい
状況とはいえ、この日はシュートが
入りまくりました。本当に素晴らしい
夏には日本でバスケのワールドカップも
開催されます。WBCも
素晴らしかったですが、これからは
バスケも熱くなりますよ~。🔥
2023/04/23
今一番おススメ JA道央さんの住宅ローン 続き
こんにちは。
久しぶりにTVの
連ドラを見ている石川です。
↑ 今回の月9。
こちら『教場0』はついに連ドラ化
されましたね。以前のシリーズは
お正月の特番でした。
今回も木村拓哉さん演じる
『風間公親』の鋭い洞察力は
健在ですね。相変わらず怖い。
※今回のシリーズは特番の時よりも
前の時代にさかのぼってるんですね。
特番の最後の謎?伏線?は今回ですべて
回収されるのか?毎週月曜日を
楽しみにしています。
さてさて。前回、石川の今一番おススメの
住宅ローンと紹介させていただいた
『JA道央』さんのお話の続きです。
↑ こちら3月のチラシですが、
新しいチラシもほとんど
同じ内容でした。
JA道央さんのこの住宅ローン。
今お話しさせていただいているお客様に
ご提案させていただいたところ、すぐに
事前審査を申し込むことになりました。
やはりこの低金利の
3段階全期間固定金利は魅力的です。
最初の3年間、次の7年間の低金利は
全国的にもトップクラスではないでしょうか?
と褒めちぎっておりますが
デメリットはないのでしょうか???
デメリットと言うかどうかですが
道銀さんや北洋さんなどと比較すると
一部不利になる部分もあると思います。
まずは保証料です。JA道央さんは
100万円あたりの借り入れに保証料が
10,000円から40,000円かかります。
※お勤め先、ご年収、自己資金によって
ここは計算が変わってきます。
↑ こちらはチラシの裏面。
細かい字でちゃんと書いてます。
一番多いのは100万円あたり13,500円。
4000万円の借り入れですと
54万円になります。
道銀さんや北洋さん、ろうきんさんの
会員企業の方はこの保証料が
かからないので、JA道央さんの方が
諸費用の経費が高くなります。
他には前回紹介しましたが
JAさんは担当エリアがあるので
エリア外の物件は融資できません。
※石狩や小樽、南幌などは
JA道央さんはエリア外です。
もう1点は土日祝の手続きは
基本できないというところです。
※その分、平日は普通の金融機関よりも
遅くまで営業してくれます。
道銀さんや北洋さんはローンプラザという
ローンの部署があり、そこは土日も
営業してるんです。
簡単に平日にお休みがとれない方も
いらっしゃいますからね。
土日に手続きができるというのは
実は助かるポイントなんです。
いかがでしたか?
デメリットと言うほどでもない
気もしますが、よく利用される
金融機関には、その理由があります。
1つの金融機関だけでなく
いくつか検討いただき
一番納得できるローンを
選んでいただくのも大事ですね。
私石川、資金計画のご提案は得意ですので
2パターンでも3パターンでも
ご提案して比較していただけます。
お気軽にお申しつけ下さい。
2023/04/20
今一番おススメの住宅ローン(^^)/
こんにちは。
久しぶりに
新しい車に乗った
石川です。
↑ トヨタのRAV4。
といっても、購入したわけじゃなく
車検が1日で終わらなかったので
試乗車を代車としてお借りし
1日このRAV4に乗ってました。
自分の車はもう7年以上乗っていて
新しい車を運転するのは久しぶり。
やっぱり新しい車はいいですね。
けど買い替えはまだまだ先です。
さて。前回まで2回に渡って、
2023年度になり、各銀行の金利の
様子を紹介してきました。
そんな中、今回は私石川の現段階での
一番おススメの住宅ローンを
紹介しますね。
↑ こちらはHPから。
2023年4月10日の情報です。
こちらの商品どこの金融機関かというと・・・
JA道央さんです
JA道央さんは僕は昨年度も
お世話になっていて
今年度は最有力のイチ押しです。
↑ JA道央さんの簡単な紹介。
JAさんはエリアによってJA〇〇と
担当エリアが違っています。
JA道央さんは恵庭の島松が本店。
恵庭のほかにも、江別、北広島、千歳
そして札幌も営業エリアなんです。
※逆にJAさっぽろさんは千歳は
担当外だったりします。
なぜJA道央さんがおススメかというと
一番上のHPの写真や
JAさっぽろさんで紹介した
全期間固定3段階金利です。
しかもこの金利がかなりの低水準で
さらに2022年度から金利も変わらず
据え置きになっている点です
↑ これは以前のチラシ。右上に小さく
取り扱いの期間が2022年3月31日まで
と記載があります。
各金融機関が今年に入ってからや
新年度になって、軒並み金利が
上がったのに対し、JA道央さんは
据え置き。僕の好きな
我が道を行くスタンスです。
そしてこちらの商品。
最初の3年は圧倒的な低金利。
次の7年も今はかなりの低金利。
11年目以降もトップクラスの低金利。
最初に決めた低金利が最後までずっと
確定してるのは本当に安心です。
私石川、現状ではお客様の状況や
ご要望にもよりますが、
まずはJA道央さんが
一番おススメです
そんなJA道央さん。もう少し詳しい
内容やデメリットはないのか?
というお話は次回に続きます。
2023/04/17
年度初め 金利の動向は?②
こんにちは。
勢いに乗って再度
クレーンゲームに
チャレンジした石川と次男です。
少し前に久しぶりに
クレーンゲームでぬいぐるみをGETし
モチベーションは上がっている次男。
次男の春休みの中の僕の休みの日に
義理の母と次男と僕で再度
クレーンゲームに挑戦。
結果はどうだったかというと・・・。
無事にGETできました
景品用のオリジナルふりかけと
グミとソフトキャンディ。
これらの商品はどれも同じ台で
GETしました。他の台では
全然取れなかったのですが
この台では簡単にGETできるんです。
クレーンゲームにも相性や
得意、不得意はあるのでしょうか???
そして、もとがとれたかというと・・・。
微妙なところです。
さて年度始まりの各銀行の
金利のお話。前回は
JAさっぽろさんでしたが
今回はろうきんさんです。
↑ こちらは4月9日までのチラシ。
北海道銀行さんや北洋銀行さんなど
各銀行が年内で金利をアップしたにも
かかわらず、4月9日まで金利を
据え置いた独自路線のろうきんさん。
こんな独自路線を行く
ろうきんさんの姿勢が僕は好きですが、
そんなろうきんさんも
ついに今回4月10日から金利は
上がってしまいました・・・。
↑ まだチラシはできてないとのことで
HPから引用させてもらいました。
北海道銀行さんや北洋銀行さんと同じで
3年固定の金利は変わらず
10年固定や全期間固定の
長期金利の金利が上昇しました。
※北海道銀行さんや北洋銀行さんよりも
少し低い設定です。
やはり各銀行と同じくらいの
金利になりました。
そうなってくると、ローンを組むお客様は
何を基準に住宅ローンを選ぶのか?
・金利
・団信
・手数料の安さ
・日々の利用しやすさ
この辺がポイントになりますね。
金利だけでいけば
ネット系の銀行の変動金利は安いです。
JAさんの全期間固定も魅力です。
団信は北海道銀行さんや北洋銀行さんは
充実してますね。
『うちはガンの家系なので心配です。』
というような方はおすすめです。
手数料等についても
北海道銀行さんや北洋銀行さんは
保証料がかからないので、
他と比べて初期費用が
数十万円は安いです。
※ろうきんさんの組合員さんの
お客様も保証料は0円。
日々の使いやすさについては
日々のお買い物がイオングループ
が多いという方は
イオン銀行さんはお得ですね。
↑ イオン銀行さんのチラシです。
日々のお買い物が
毎日5%OFFは
けっこう大きいですね。
などなど、住宅ローンをどの金融機関の
商品にするか?は色々な要素を
検討する必要があります。
そんな時こそ、我々の出番です。
お客様のニーズや条件にあった
住宅ローンをご提案させていただきます
いつでもお気軽にご相談下さい。
お問い合わせ、お待ちしてます。↓↓↓
2023/04/14
年度初め 金利の動向は?
こんにちは。
マツコの知らない世界の影響で
ドーナツを食べに行った
石川と次男です。
↑ この日のお昼ご飯でした。🍩
さすがミスタードーナツさん。
どれも安定の美味しさでした。
しかし、その中でも今の
おススメメニューなんでしょうか?
右の黄色い〇の
『しっとりマフィン』
のベリーヨーグルト味。
こちらがとにかく激ウマでした。
石川的にはミスド史上
最高に美味しかったです
レギュラーメニュー化を希望します。
さて。新年度になり住宅ローンの
金利はどうなっているのか?
というなるのは気になりますよね
というわけで、今回は新年度の
銀行の金利についてお話しますね。
我々にとって一番なじみのある
北海道銀行さんや北洋銀行さんは
昨年末や年明けにすでに金利は上がってる
ので、今回特に変わっていません。
年度替わりで違いがあったのは
・ろうきんさん
↑ こちらは4月9日までのチラシ。
・JAさっぽろさん
※古いチラシがなくて申し訳ありません。
の2つです。
JAさっぽろさんは
4月1日から新しい金利。
↑ 新しいチラシです。
ろうきんさんは
4月10日から
新しい金利が適用になっています。
今日はJAさんをもう少し詳しく。
3月までのJAさんは
『3段階全期間固定金利』
の商品が一番人気でした。
こちらは最初の3年間。
次の7年間。そして11年目以降。
と金利が2度変わりますが、
その金利は最初に決めた金利から
ずっと変動しないんです
こちらは3月までは
当初3年間 0.39%
以降7年間 0.95%
11年目以降 1.45%
という金利の設定でした。
それが4月からは
当初3年間 0.39%→0.55%
以降7年間 0.95%→1.1%
11年目以降 1.45%→1.6%
と金利はアップしてしまいました。
残念ですが仕方ない・・・。
それでもこの金利の設定は低金利。
3段階のこの金利は確定なので
支払いの額は確定しています。
これなら返済計画が立てやすいですね。
他にも3大疾病団信は、
今までと同じく金利アップは
なしでついてきますので
保障の面の安心はそのまま。
金利が上がったとはいえ
JAさんはおすすめです。
ぜひご検討下さい。
ろうきんさんのお話は
次回に続きます。
2023/04/11
自宅のタイルを直す!②(^O^)
こんにちは。
先日、ついに
エスコンフィールドへ
行って来た石川です。
↑ 車の中から次男の撮影・・・。
といっても野球を観に行ったわけではなく
球場の周りをグルっと回っただけです。
ですが、それだけでもワクワク感はありました。
球場自体もどこから見てもカッコイイですし
近隣も道路が整備されていたり
駐車場もたくさん完備されていたり。
もう少し、込み具合がおさまったら
野球も観に行ってみたいと思います。
さて、天気の影響もあり
延期になっていた我が家のDIY。
先日の休みに手をつけました。
↑ 剥がれてしまった、この部分の
タイルを貼っていきます。
前回までは下地の掃除で、
タイルに付着している接着剤やモルタルを
はがしていきました。
↑ 春休み中の次男に手伝ってもらいます。
そして今回はセメントでの下地作りと
他の部分の目地の補修です。
↑ ちゃんとした道具もないので
適当な道具で。
↑ 赤い〇の側面の目地に
セメントを詰めるのが難しい・・・。
↑ 拡大するとこんな感じ。
目地からはみ出たセメントは
ウェットティッシュで拭きました。
2つ上の写真のように、タイルの下地の
平らな面は次男がきれいに塗れました。
側面の目地は僕の担当です。
↑ とか何とか言いながら作業をしてると
何と!隣のタイルも剥がれました。
隣のタイルは下地がきれいだったので
きれいに掃除をして、そのまま
接着剤で貼ってしまいます。
そしてセメントが乾くのを待って
タイルを接着剤で貼って完成です。
↑ 9年も経っているので、全体的に
きれいではないのですが・・・。
まだ全体的に乾ききってないので
側面の目地は色が濃く目立ちますが
現在はそんなに気にならなくなりました。
YouTube先生と左官屋さんの作業のイメージで
自己流で初めてチャレンジしましたが
個人的にはうまくいきました。
この先、またタイルは剥がれたり
割れたりは、あると思いますが
自分で直せるようになったので
いつでも来いって感じです。
不器用コンビの僕と次男で
できたのですから、
基本誰でもできるはずですよ。
2023/04/08
ミニバス 新年度
こんにちは。
さあ
新年度が始まった
我がミニバスチームです。
↑ 元気いっぱいの子供達です。
例年3月4月は卒業式、入学式のシーズンで
体育館がなかなか使えないのですが
仲良くしてる女子チームの協力や練習試合で
ぼちぼち活動はできました。
※上は先日のローカル大会の様子。
そんな我がチーム。4月の最初に
新1年生、新3年生の入団が決まり
メンバーは過去最高の30人。
※4月にはさらに4名の体験希望が。
しかし休部中だった子は
退団してしまいました。
学年の内訳は・・・。
学年は新学年ですね。
6年生 12名
5年生 4名
4年生 4名
3年生 7名
2年生 2名
1年生 1名
4.5年生が増えたので
来年以降の未来も明るい。
そして最近、体験に来てくれる子が
入団してくれる確率が高い。
こんなに多いのも初なので
体育館を前半後半に分けたりしてますが
なかなか目も行き届かない。
日々試行錯誤です。
しかし、少ないよりも多い方が
絶対にいいです。1年後には
一気に半分近く減りますし。
チームの状況はというと・・・。
札幌地区5ブロックの内
年末の新人戦で優勝したのは
ウチ以外にはあと4チーム。
3月に隣のブロックの1位のチームと
練習試合をし、勝利できたので
今のところ、札幌地区での
実質ベスト4です。
他の2チームは今回のGWに練習試合で
対戦予定なので、今から楽しみです。
そんなチームの2023年度の船出は
先日行われたローカル大会
『ボーラブCUP』
※こちらの大会の主催者の方は
この石川ブログを見て、お問合せを
いただいた方。色んなご縁によって
支えられています。
こちらの大会、チームで新調した
新ユニフォームのお披露目です。
↑ 後ろ姿ですが。
新ユニフォームは次男曰く
『くっつかないし、かっこいいよ。』
とのこと。最近はバッシュやウェアーの
性能が素晴らしい全てが自分の時とは
全然違いますね。うらやましい。
そんな我がチームは予選を
危なげなく勝ち進み決勝戦へ。
↑ 決勝戦は特別です。
チアリーディングチームの
応援の中でのチーム紹介。
たくさんのチームが参加してる大会なので
決勝戦も通常の試合の半分の時間。
1Qがあっという間に終わるので
いつもと違う状況ですが・・・。
↑ きっちり優勝してきてくれました。
チームは優勝した上に、キャプテンのY君は
フリースロー大会も優勝。
抱えてるボールは優勝賞品です。
ただ優勝したとはいえ、
まだまだ全員ヘタッピ。
ノーマークのシュートはポロポロ外れ
DF面もまだまだ隙だらけ・・・。
そんなミスがさらに強い相手と戦う時には
命取りになりかねません。
まあそれでも日々確実に成長してる子供達。
ここで慢心せずに、長所は伸ばし
短所は補っていけるように
引き続き練習していきます。
まずは6月の春季大会で念願の
『全道大会』の出場を
目標にがんばってもらいます。
ローカル大会とはいえ
優勝からの年度のスタート。
なんだか縁起も良さそうです。
引き続き、応援よろしくお願いします。
2023/04/05
トイレの点検
こんにちは。
ついに次男のクレーンゲームの
連敗が止まって
嬉しかった石川と次男です。
↑ こちらを一発(100円)でGET。
クレーンゲームが好きな次男と去年の秋や
年末にけっこうチャレンジしたのですが
全然景品をGETできない
日々が続いていました。
ですが、先日チャレンジした際には
最初のチャレンジでいきなりGET
この勢いに乗って春休み中に
再チャレンジの予定です。
さて。世の中は新年度が
はじまってますが、新年度早々
我が家のトイレに異変が。
↑ 用を足して蓋を閉めた際に
なんだか違和感が。
写真の黄色い〇の中に、普段とは
違う文字が点灯したような・・・。
↑ 拡大してみると。🔍
上の写真では見にくいのですが
赤い文字で『点検』と点灯してます。
この3月で引渡しから丸9年の我が家。
そろそろ色々なものが点検の時期
なんですね。
我が家の1階のトイレはリクシルさんの
『サティス Sタイプ』
普段はほとんど見ない
説明書を引っ張り出します。
そして今回の状況についての
ページを見てみると・・・。
こちらの点検マーク、使用を開始して
10年前後で異常があってもなくても
点灯するとのこと。
リクシルさんに問い合わせたところ
『トイレの使用にも電気代にも
影響はありません。』とのこと。
このランプを消すにはリクシルさんの
『おまかせ点検』で
作業してもらう必要があるそうで、
点検の費用は9,240円だそうです。
取り急ぎ、我が家の状況は異常が
あるわけじゃないので、このまま
様子を見ようと思います。
何か異常があって、作業してもらった時に
一緒にランプも消してもらおうと思います。
※異常はなければいいのですが。
そんなメンテナンスのお話でした。